2012年10月09日

iPS細胞

いやぁ おめでとうございます

中日新聞には10月5日に

iPS細胞から卵子を作り
その卵子から正常なマウスを誕生させることに成功した
京都大学斎藤道紀教授らのチームが
世界で初めて成功した

というニュースを見たばかりだったので
本当に嬉しい知らせとなりました

ノーベル医学生理学賞を受賞した
山中伸弥教授は50歳。


患者の為に が原点


整形外科医を目指し
大阪の大学に2年間研修医として過ごしたが
患者を復帰させるイメージのあった整形外科医が
根治療法がない難病患者さんや
大怪我で手や足を切断した患者さんを
目の当たりにして基礎医学の道へ。


そして26歳で研究者に転身
体細胞から万能細胞を作るという夢の研究に挑んだ。



ジャマナカ。

研修医だったころの山中さんのあだ名。

上手な医師なら20分で済む手術に
2時間もかけて看護婦さんにも呆れられたそうですが
ちょっと変わったお方なのかも知れませんね

だから天才

実用化には多くの課題が残されているそうですが
中山教授が近著で
医師になったからには、最期は人の役になって
死にたいと思っています。
父にもう一度会う前に
是非 iPS細胞の医学応用を実現させたいのです。



なんかぁ
ツナグを観て
赤と黒を観て
友達が意を決して話してくれたであろう話を聞いて
中山教授のコメントを読んだりしている
今の私は
毒気がなくなってしまったかも知れない・・・

posted by chicchi at 19:10| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月03日

生きてきた道

大げさでしょ

映画が好きで観にいった後集めたパンフレットを整理していたら
10年程前憧れの聾者の男性に会う機会があって
その彼と手話がほとんど出来ない私と彼とで
ノートに筆談で書いて
コミュニケーションを取った時のものが出てきました。

その時大事に切り抜いていた新聞記事も
一緒に出てきたからです

当時は敷地内で行われていた手話コーラスの一員で
結構真面目に手話コーラスや手話の習得に頑張っていました。


丁度NHKテレビでその方の頑張っている姿を観て
今思うとどうやってコンタクトを取ったのか全く覚えていませんが
メール交換をしながらの上京となりました。


〇気 とかいう感じではなく
とにかく彼に会って話を聞きたかったのです 

新宿のホテルに1泊して
次の日に東京に住むようになった生徒さんと会って
帰って来たように記憶しています


まだDVD録画が出てきたばかりで
私の周りはビデオ録画が主流でしたが
彼がDVD録画を教えてくれたのを覚えています。

振り返ってみるとその時からまだ10年しか経っていない?


もっともっと昔のことのように感じます。


その後
手話サークルの責任者Kさんと一緒に
彼が主宰するイベントに東京日帰り旅行をしたのも
その頃です。



トワイライトスクールで
(小学校の空き教室を利用して
子供たちに、地域の大人が色々なことを教えていくシステム)
手話コーラスをサークルメンバーさんたちと
指導しに行ったこともありましたよ

大きな会場で子供たちと一緒に
発表するために頑張りました。



楽しかったですねぇ



これからも
楽しく笑って過ごしていきたいです

posted by chicchi at 23:57| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月08日

ここにいる

ここにいる という事実。

こうして人として生きている事実。

ラブ(イヌ)が我が家のペットとして生きている事実。


何か素晴らしい

とてつもなく素晴らしい



健康でアレ

病気をしてしまったとしても


裕福でも


例え貧乏だとしても


今 こうして生きている

生かされていることが素晴らしい・・・



でもでも


お父さん(ダンナ)のことが理解出来ない私は

一番の不幸もの



posted by chicchi at 23:35| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

あと12回です

引き受け氣功の代表 藤谷康允先生が
来年の7月イッパイで代表を退いて
次のステップに行かれる と
お話をされたのを聞いて
これからがシッカリしないといけないなぁ
という思いを強くしている私です。


一家に1人氣功師を・・・

という思いを掲げて
全国の教室を回って
人間学を説いていらっしゃる先生ですが
若いときからやりたい と思っていらっしゃった
地球環境に取り組んでいかれるとのお話なので
心細く思っても
頑張って踏ん張っていかなければいけません

毎月ブレルことなく
分りやすくお話をされていますが
その真髄をチャンと掴んで
日々の生活に活かしていかなければ
何年もセミナーに通っている意味がありませんから


でも引き受けは
自分のことだけでなく
家族・知り合いはモチロン
人類・地球・宇宙までも
そして人間ばかりでなく
地球上の生物全てのことを思って
祈ることができるのですから
その思いからでるパワーは計り知れません


あと12回

まずは明日の名古屋セミナーで
先生の話を聞き漏らさず
自分の中に取り入れなければ・・・・

posted by chicchi at 23:54| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月13日

これからですね

知り合いの方が
病気が進行して手術を受けられました。

長い間その病気とお付き合いをしていて
この度思い切っての手術に受けらたのです。


病気と向き合って
患者会に所属して
お手当の勉強もされて
本当に頑張っていらっしゃいます。


毎月お会いしますが
お髭を蓄えて本当に笑顔が素敵な男性です。


手術が無事終わって
これからの生活が勝負となります。


この方のことを引き受けさせて頂いて
新たに分かったことがありました。


ありがとうございます。


お互い頑張っていきましょう
posted by chicchi at 22:53| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

私の課題

昨日はYAMAHAの友達3人と
恒例の年2回行っている夜会でした。


モチロン研修などで顔を合わせた時には
ランチにいっておしゃべりをする
という事も度々ありますが
この夜会は
それこそ3人だけの集まりなので
ランチの時には出来ない話で盛り上がる女子会なのです

集まりは大概が3人の集まりやすい金山が多く
お店を探すのは
こういったことは厭わない私の役目です

5時にデニーズに集まりおしゃべり
その後場所を移動して女子会。


ブッチャケタ話が出来る
数少ない女子会で
それぞれが抱えていることの中から
冬に合うまでの間にクリアする課題を決め
頑張ってみることになりました。


私の抱える問題は実家の母親の下の問題。


週に何回かお風呂に入れに通っていますが
入れる際に
小は難なくクリアできても
大となると未だにクリア出来ない自分がいます

施設の職員さんだったら黙々と出来るのでしょうが
その当たり目に出くわした日は
まだ騒ぎ立ててしまうのです


少しアルツハイマー症の母ですが
騒ぎ立てることで
迷惑をかけてしまっているということが
わかるので
もうやめようよ・・・
元気がなくなっていることに気づいたのです。


こんな自分が好きになれない・・話をしていて
まずは騒ぎ立てずに淡々とクリアできる自分になる可く
目標を立てました。

私がガンで愛知県ガンセンターに入院していた時
夏の暑い最中80歳になっていた母は
毎日病室に通ってくれていたことも思い出しました


人から受けた恩は例え親であっても
忘れない謙虚な自分でいたいですから


辛い時こそ笑顔で

今日はその当たり目の日でしたが
意識をしていたので
先日よりは少し大人になれたかな?

Yさんの課題は あのことでしたね

Tさんの課題は何だったっけかなぁ
posted by chicchi at 23:33| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月11日

ご縁

我が家は特別養子縁組をして
娘と親子になりました。

その関係で
名古屋市の養育里親の会に所属しています。

2年前 その会の発行する機関紙の編集委員に加えて頂き
年に数回の編集会議があります。

私以外はみなさんその会の役員さんをしていらっしゃいますので
色々なことをよくご存知で
私は編集会議に参加する毎に
学ばせて頂いています。

先日の集まりで話題に登ったのは
里親の虐待死でした。


他県で出している通信にも書いてあるのが
里親の孤立。


子どもの状態を誰にも相談できず
真面目に向き合った結果
虐待→死なせてしまうケースを取り上げた
新聞の切り抜きを前に
だからみんなで手を繋いで乗り切っていかなければ・・

お陰様で娘は21才を迎え
一番の大変だった中学校時代を乗り越えてきましたが
そうできたのも
周りにいた友達に色々娘の話を聞いてもらい
子育ての先輩である彼女たちに
随分助けられて来たからなのだ
と大きくなってしまった娘をみながら
実感するこの頃です


娘の現状を隠すことなく話せる友達がいたこと
そしてそんな娘と私を色々な意味で支えてくれた両親の存在

この2つがあったから
普通の感覚で娘を育てることが出来たのだと
感謝しています。

今年就職活動を頑張らなければいけない娘が
納得をした就職口に付けることを願っています

posted by chicchi at 23:58| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

いい季節

今が一年の中で一番いい季節じゃぁないでしょうか

暑くもなく寒くもなく
窓から入ってくる風は気持ちが良くて
幸せを感じてしまいます。

生活をしていると
結構神経を使うことがありますが
つかの間の幸せを感じる瞬って貴重です

生きてるってことは
瞬間瞬間の積み重ねなのかもしれませんね

今日に感謝


5月29日 丑年の運勢

打算的ご都合的に人生を渡る者に
真の楽しみはない
posted by chicchi at 22:38| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

母のお風呂

お父様が倒れたので一度覗きに行って欲しいです。

母がお世話になっているヘルパーさんから
所属する介護サービスのケアマネさんに連絡が行って
家に電話がかかってきたのですが
私はヤマハの練習で出かけていて
その電話を取ったのが娘でした。

すぐに私の携帯に電話&メールをくれたのですが
バイブにしていなかったにも関わらず
お昼1時前にかかってきた電話に出る事ができませんでした。

ランチをしていて気がついたのが
午後2時過ぎでして、慌てて娘に電話をしたら
ケアマネさんの電話を受けて
すぐ実家に向かってくれて実家にいるとのこと。

ありがとう

私が体調を崩してからは父が母をお風呂に入れていましたが
今日は無理 ということで私が久しぶりに入れに行くことになりました。

でも今日もメチャクチャ寒くて3時過ぎには雪がちらついていまして・・・


お風呂に入れた後の身体の冷えから
熱を出した経験があるのでトラウマ状態。

まだ咳きも出ますし・・・

そうしたら娘が入れてもいいよ と言ってくれたのです。

でもでも何と今日は〇〇〇の大当りエライ日でした

でも娘は免疫が出来ているのか
(私が入れる時に運転手として付いてきていて手伝いもしていました)
私の様にワ〜ワ〜大騒ぎすることもなく
無事に初めてのお風呂入れデビューを果たしたのでした

私の入れている様子をみて
「私は看護することは向いていない」と言っていた娘ですが
おじいちゃんの「今度はいつ来てくれるんだ?」という言葉に
「今週はバイトもないし暇だからいつでも来るよ」
posted by chicchi at 23:27| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

一日

毎日ブログをアップすることも私の仕事?の一つです。

その日やチョッと前でも感じた事を想いだしたりして
日記を書いているわけですが
やっぱり最近とても強く思うのは
今日も無事に終ろうとしています ありがとうございました

寝る前にほとんど毎日感謝して眠りに着くことが多くなりました。

病気をして
その病気が何か大切なことに気づかなければいけないが為に
降りかかった出来事だ ということを
本当に理解できるようになったからなのでしょうね

今日久しぶりに実家に顔を出しました。

父母は元気に暮らしていました。

まだまだ夜は寒いので
余り乗り気だはありませんが
金曜日からお風呂に入れに行くことを約束して帰ってきました。

100歳100歳でブレイクした双子のおばあちゃん
ギンさんの方の娘さん4人(長女・三女・四女・五女)が
皆さんお元気で、よく取り上げられています。


               血管年齢    脳年齢

   年子さん  97才  70代後半    50代
   千多代さん 93才  70代後半    60代
   百合子さん 90才  60代後半    60代
   美根代さん 88才  約80歳     40代

長女の年子さんにボケの症状が出た時に
台所仕事をさせたらスッカリ治ってしまったそうです。


あ〜〜
こんな感じの長生きだったら楽しいかも・・ね
posted by chicchi at 23:56| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月25日

身に詰まされます

NHK土曜ドラマスペシャル「家で死ぬということ」

娘婿とお姑さんが主人公でしたが
こういった話は
今の自分の置かれている立場にも被るので
身に詰まされます

私の実家の状況は
それこそ父にかかっています。

その足りない部分のほんの少しを
私が補っている 


ダンナの義母に関しては
軽脳梗塞で救急病院に搬送してから
土日ダンナが泊り込んで相手をしています。


どちらも予断を許さない状況ではありますが
何とか踏ん張ってくれいています。

ですから今日も
私は私用で東京に行かせて頂きました

自分の健康が発端ですが
この先いつまでこのような幸せな環境で暮らしていけるのか分らないので
今許されるのならやっておきたいことをやろう と決めました。

こうして父母義母がまだまだ頑張ってくれていつ内に・・
posted by chicchi at 23:54| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

今日という日

なが〜い なが〜い25日という日が何事もなく終わり
そして感じた事は
こうしていつもの生活を送ることができることの有難さでした

実は25日の午前中現れた雲は

雪雲?

それとも・・・


そしてその時の妙な静けさが不気味に感じられましたが
それは関連付けて考えてしまっていたからでしょうか?

病気をしてから毎日
寝る前の布団の上で
今日一日の無事を感謝してきましたし
引き受けに出会ってからは
お風呂の中で
寝る布団の上で
今日一日の感謝を同時に
世の中のマイナスを引き受け引き戻し眠りに付くのが日課となりました

今日は最高に寒くて名古屋でも雪がちらつきました。

出先の雪は不得意です


もう10年ほど前でしょうか。
今日と同じ出張レッスンの日に結構な雪が降りました。

その時も車で通っていましたが
10時近くになっても雪は止む気配がなくドンドン降り積もる


いつもは矢田川の堤防沿いの1本道を走る道路を使って
家から車で順調にいって40分ほどの距離です。

でもさすが雪の時には
そんな恐ろしい道を通って帰る訳にいかず
市内を通る道で帰宅したのですが
何せ雪道はブレーキを踏むとスリップをするので怖いことったら

途中で車を路肩に寄せて帰りたい!と思うほどの雪は降り続き
1時間半〜2時間かけて家に帰ったこわ〜〜い経験があります。

家に帰ったら
ダンナと娘がテレビを観てヘラヘラしていたのに
ものすごい腹がたったことも忘れる事ができません

ですから今日はいつもはおしゃべりをして帰る生徒さんのお宅も
ソソクサト失礼をしてきました。

幸いにも雪は小降りで
家に辿り着いたときには止んでいたのでよかったぁ

でもこんなに寒い日でも
平穏な一日が送れたことに
本当に心から感謝している自分がいました。
posted by chicchi at 23:22| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何事もなく・・

2012年1月25日

何事もなく25日が終わりました

実は昨日だったのです。

東海大地震が起る と予想されていたのは・・・

0:00分が現れるまで
本当に息を潜めて
でも引き受けて信じて昨日一日を過ごしていました。

これを機に
もっと一所懸命に引き受けて行こうと思いましたね。
posted by chicchi at 00:35| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

引き受け氣功の極意

昨日の2ちゃんねるにアップされた東海大地震の記事。

去年の3月11日の大災害の時にも
夢予告?をした人が書いた

1月の〇〇日に東海大地震が起るから気をつけて下さい

というコメントがアップされたのです。

東海に関しては以前から起るであろう と推測されていましたが
日にちが特定されたのはこの2ちゃんねるが初めてなような・・・

そのコメントを見つけて
今朝すぐ藤谷先生にこの事をお聞きしたら

その運命はありますが、引き受けて対処しましょう。
大丈夫ですから

という返事に胸をなで下ろし

多くの人に伝えると動揺して
その不安が引き寄せてしまうので
私と〇〇さんだけで充分でしょう。

みなさんレベルが上がっているので・・

でも〇〇さんと相談して
引き受けに来てくださっていて、連絡先の分っている方に
一緒に引き受けて頂く様お願いしました。

引き受けに来てくださっている常連の方々は
日頃から私同様色々な事を引き受けているので
さほどこの話をしたからといって
動揺するとは思われなかったので
先生のご意見には従わずに(先生 ごめんなさい)
皆さんにメールを入れさせて頂きました。

そしたら

分りました。引き受けます。

という温かいお返事ばかりで
やっぱりなぁ と嬉しくなりました

東日本大震災 の時も
私たち引き受けの全国の会員さんたちが
3月から7月まで一斉に引き受けました。

・東北の天と地を深くつないで、地震・津波を引き受け
・原発(1号機〜6号機)の放射能・温度上昇・爆発破壊を引き受け
・原発技術者の方々の、放射能被爆・心身の痛みと疲れを引き受け
・地震・津波で死去された方々の御霊と、残されたご家族の無念、後悔、痛みを引き受け
・地震・津波・被災者の心身の痛み、傷、疲れ、苦悩を引き受け
・日本上空、世界上空、大地、植物、動物、海水、河川、飲料水に飛来した
 放射能・有害化学物質を引き受けさせていただきました。

つくづく思うのです。

引き受け氣功 は祈りなのだなぁって。

身の回りで起る一見マイナスの出来事からご縁を頂き
マイナスな事柄はマイナスではなく
何か大切なことに気づく為のマイナスである
ということに気づくのです。

そのキッカケは何でもよくて
私の場合は 引き受け氣功 だった ということです
posted by chicchi at 23:34| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月18日

存在

自分という存在。

今日は実家の母をお風呂に入れに行く日で
いつもなら車か自転車で出かける所
日頃の運動不足からか
出るべきものがないので
今日は歩きで行ってみようと思い立ち実家しました。

家から実家までは徒歩で30分かかりました。

先日 ワーキングメモリーを増やすには
料理と軽いジョギング ということだったので
ジョギングも入れながら・・・なぁんて思って出発したのですが
少しあるくと心臓の辺りが傷む現象が・・・

以前から
地下鉄の時間に合わせて早足で地下鉄の駅に急ぐと
心臓が痛くなる現象はあったのですが
今日もやっぱり痛む。


しかも汗をかかない。。


30分歩いて実家に着いたときは
身体は温かくなっていましたが
それでも、汗が噴出してくる という所までいかないので
身体は又冷えてしまっているのかもしれません。

体温が低体温??

ガンが最も喜ぶ体温??

母をお風呂に入れて
帰りも頑張って歩いて帰って来ましたが
その時に妙なことに気づいたのです。

こうやって大地を蹴って歩いていると
生きているなぁ
今ここに存在しているなぁ
と感じることができたのです

今PCの前にいるときも
たまにそう感じるときはありましたが
歩いていて感じた思いはもっと強烈な感覚でした。

死ぬまで生きる

当たり前のことですが
ただ漠然と毎日を送るのではなく
過ぎてしまえば短い一生を
大切に過ごしていきたいです

posted by chicchi at 23:37| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

成人式

AKB48・SKE48の新成人 計19名が9日、
東京・千代田区の神田明神にて成人式を実施、
あでやかな振袖姿に身を包んだメンバーは成人を迎えた感想に加え、
今年の抱負を語った。


娘も今日成人式でしたが・・・・・出席しませんでした

娘の中学校の時 部活の友達関係が上手くいかずに
それがクラスにも波及してしまって
登校拒否になる所
担任の先生の努力と
学校をお休みするのを良しとしなかった当時の私の頑固さとが
親子共々その場から逃げない精神力をつけてもらいました

娘にとって楽しい思い出の余りなかった中学校時代の友達に会うのは
どうしても避けたい という思いがまだまだ強く
成人式への参加は初めからしない!と決めていました。

ですから
皆が着物を着て着飾ることにも興味がなかったので
親としては経済的に助かってしまいましたが

中学を卒業して高校に入ってから
彼女の学校生活が始まったのかも知れません

中学時代高校時代と反抗期がない と思っていましたが
それは私が頭から押さえつけていたせいでして
高校を卒業してある娘さんと意気投合してから
ガラっと変わって反抗的な言葉を言うようになりまして・・

その娘さんとお別れしてからは落ち着いて
まぁまぁの20歳に成長した とは思っていますが
部屋の掃除が苦手なのが頭痛の種です

posted by chicchi at 21:44| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月08日

良かった・・

今日は実家の母の89回目のお誕生日。
おめでとう

どちらかというと
先日の父の言葉どおり まぁ毎日生きていますって感じです

かつて 100歳までは生きたい といっていた母ですが
今は果たして同じような返事が帰ってくるんでしょうか

外に外食をしに連れ出そうか と思ってもそうもいかず
今日は母の好きなカレーを作ってお誕生日のケーキと一緒に
持っていこうと思い2時過ぎに電話をしました。


そうしたら出ない!

30回以上のコールがなり留守電に変わっても出ない!!

え〜〜〜

まさか・・・

でも今カレー作りに取り掛かって
野菜を大鍋に入れてグツグツしだしたばかり

サラダ用のサツマイモを蒸すように火にかけたばかり

3回目のコールで繋がった


寝ていたんですと・・・

いやぁビックリさせられます

4時過ぎにカレーを作ってもっていくので
夕飯を食べないようにお願いしてヤレヤレ。。


今日も頑張って生きています

聖路加病院の日野原先生の様に
90歳を超えても現役 ということは大変稀なケースですものねぇ。

昨日の新聞に載っていた
成田きんさん13回忌祭典
「100歳まで歩こうDay」に応募して
きんさんの筋肉トレーニングのノウハウから生まれた健康法
「クノンボールエクササイズ」のボール健康法でも
勉強してこようかな と思っていましたが
引き受け氣功名古屋の日と重なっているので残念でした63545.gif

posted by chicchi at 15:57| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月31日

2011年 平成23年を振り返ってA

そして今年の大きな驚きの一つは
母の老化が加速していったこと。

88歳を迎え
春までは殆ど忘れかけていた 字 漢字 を教えに
実家に行っていたことがありましたが
その後
母の言葉数が少なくなり
多くの記憶が欠落していきました。


一時期「頭がオカシイ・・」と言っていた母の様子は
痴呆症か?と感じた症状もありましたが
今はそれほどではなく
お風呂に入ったときに
時折出られなくなってしまう事は難点ですが
介護認定を受けヘルパーさんの力を借りながらも
何とか夫婦二人で暮らしています。

母の今
腰痛に悩まされながらもその介護をする父

両親の生き様を見せてもらって
学ばせて頂いているのがわかります

62歳までよく生きてこれたものです

アセンションが起るといわれている2012年は
どんな年になるのでしょうか?

お付き合い下さってありがとうございました
posted by chicchi at 16:35| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年 平成23年を振り返って@

今年も楽しい刺激的な1年となりました。

振り返ってみます。

やはり何といっても3/11日に起こった東日本大震災。

この日は京都に お手当ての仕事に行く日で
地震のあった時間
正に新幹線が京都駅に着いた直後の出来事でした。

そして仕事場である醍醐寺にタクシーで向かう間
ラジオから流れる情報に耳を疑い
そのまま回りには携帯電話のワンセグしか情報源がなく
その小さな画面で観る光景は
まだまだ現実的ではなく
3泊4日の仕事を終えて帰った家のテレビで観た惨状に
言葉がありませんでした。

その後拾い集めた情報を元に
今回のこの地震の被害から
どんな記事を読んでも
テレビを観ても涙が止まらなかったのです。

今でも
私の気持ちの中には
何かお役にたてることをしたい(寄付をすることになりますが)との思いがあり
細く長く続けていこう と思っています。

そして
私生活では5月に放火による火事で
出張教室の入った建物が全焼してしまったこと。

これもかなりのショックを受け
気持ちを引き上げるのに1ヶ月かかりました。


でも
その内の何人かの生徒さんに
出張レッスンでの継続をお願い出来たのが幸いでしたし
その生徒さんたちが
8月の発表会やクリスマス会に参加してくれたのは正直嬉しかったです

娘が20歳の誕生日を迎えることが出来たのも
大きな区切りとなりました。

そんなことから
里親さんたちの集まり「名古屋市親和会」の広報誌の編集委員に加えさせて頂き
娘を巻き込みながら
活動の中での居場所を見つけ出せそうな気がしています

本来の仕事はメッキリ少なくなってしまいましたが
引き受け氣功 のお世話役さんもやらせて頂いているので
毎月1回 藤谷先生とお会い出来るのも楽しみの一つです。

62歳を向かえ
これから先どのような毎日が待っているのかは分りませんが
今年に込める漢字一文字「繋」の通り
たくさんの方々との繋がりを作ってくれた1年でもありましたので
この繋がりも大切にしながら
生活をしていきたい と思っています
posted by chicchi at 01:33| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月18日

キッカケ

どんなものでも どんなことでも
ご縁が出来るのは キッカケだけ。

そのキッカケに心が動いたのか否か

どれだけ・・・

引き受け氣功  にも多くの方々が一般講座にいらっしゃいますが
そのキッカケから会員登録をして
もっと 引き受け氣功 の本髄を知りたい!と思って続けられるか否かも
もうそれは初めから決まっていたことなのでしょうね

引き受け は宗教ではありませんが
それに匹敵するとても大切なことを説いている と思っています。

いかなる事もそうですが
色々な方の話す言葉や
色々な方の書いた書物や
自然や動物などを見ていて感じたことなどから
自分が気づいた時にしか
大切な事は分らないんだろうなぁ とは思っています。

私にとっての色々なものは
小林正観さんが書かれた本でしたし
藤谷先生が毎月お話になる内容だったのです。

そしてキッカケは ガン でしたが
ガンになって分ったことや
ガンにならなければ分らなかった
人として生きていくのに大切な多くのことに気づくことができました

多分悟りを開く な〜んてことは到底無理なことなので
これからも色々なことに悩み・傷つきながら
生を全うしていくのだろう・・とは思うのですが

こんなことを考えていたら
来年の私の漢字一文字が決まりました
posted by chicchi at 23:48| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。