2013年11月17日

大切なこと

頑張ること・・・大切なこと

頑張らないこと・・・大切なこと


どちらもバランス良く生き分けたら
肉体的にも精神的にも楽になれるはず


今日の占い うし年

自分を知るが本当の賢者。
自分を愛するが本当の愛人。

頑張りすぎずに
頑張っていこうっと


posted by chicchi at 23:50| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月01日

会談

父が長年お世話になったケアマネさんを
こちらの理由で交代して頂く という
申し訳ない事態が起こり
新任のケアマネさんを囲み
これからお世話になっていく
ヘルパーさん
訪問看護士さんが実家に集まり
ケアマネさんが立てたケアプランを観ながら
これからの方針を話し合う場に
参加させて頂きました。


ヘルパーさん看護士さんはそのままでOKだったことは
とても有難いことです。


父の薬飲みへのフォローが
数ヶ月過ぎて
ようやく掴んで頂けた頃なので
このまま引き続きのご縁が続くことは
とても有難いことです


父がケアマネさんにハッキリ
母が亡くなるまでは
自分は死ねない。


年金を貰い続けなければ・・・


父も88歳。
男性としては平均年齢よりも
十分長生きしています


皆様  
これからもどうぞよろしくお願い致します
posted by chicchi at 20:39| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

寿命

病院から退院してきて1週間になりますが
母は確実に寿命が尽きようとしているように感じています


イスに座って寝ていても
その眠りがとても深く熟睡してしまっています。


夕飯も食べずイスに座っている母の肩を叩いても
以前の様な反応は薄く
心配になりますが
ディサービスでお世話になっている施設の連絡帳には
お昼を自分でスプーンで食べようとしたり
シャワーのお風呂の時も
自分で立ち上がろうとしている様子が記載されていて
元気を頂きました


今お世話になっているディサービスの施設は
母のこと
介護をしている私たちのこと
親身になって相談に乗って下さるし
今の母の状態では
家では出来ない事が増えてしまいましたが
チャンと優しくフォローしてくださるので
本当に心から感謝しています


posted by chicchi at 22:48| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月03日

気分転換

これから先は
楽しいことをたくさん考えて暮らしいきたい


ワクワクすることをた〜くさん考えて企画して
実行して暮らしていきたい


こんなことを考えられるのも
久しぶりに友達と楽しい時間を持ったからかな。。


気分転換は大事です

posted by chicchi at 22:26| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月26日

冷静沈着に

物事に冷静に対応していくには
やはり経験がものをいいます。


人は
聞いた話を
さも経験したように錯覚してしまいますが
経験をしないよりもした方が遥かにいい。

ミミトシマでおわってしまうより遥かにいい。


でも
どんなことも初めてから始まるので
迷ったときに頼りになるのは
経験者からの話やアドバイス。



チャンとクリアできている方からのアドバイスほど
納得がいくものはありません。



今日も
経験者からの話を聞き
アドバイスを頂いたことで
気持ちが楽になりました


自分を責めることなく
一日を終わることができました。


私も
誰かのお役に立てているのでしょうか
posted by chicchi at 00:15| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月14日

有難いことです

母のお世話になっている施設は

小規模多機能型居宅介護サービスなのですが
このお盆休みにも
母を預かって下さって
本当に感謝しています


今日たまたまこの施設にお邪魔することになり
中に入って母の様子を見る機会がありましたが
家に居るときの母は
イスに座って寝ていることが殆どですが
行った時には
お手玉を使った機能訓練を兼ねた遊びをしている所でした。


女性ばかり6名がいらっしゃいましたが
それこそお世話をする方は5名みえました。


車椅子生活の母にとって
ここに出かけることは
大きな刺激になり
家で見るのとは違う姿を垣間見て
こちらの方がビックリしたくらいです


こういった施設を利用できることは
私は なごやかスタッフ に興味を持った30年近い前から見ると
考えられない有難いことですね。


福祉 福祉 と言われながら
他の国に比べたら
まだまだ遅れているのかも知れませんが
私は今
両親のお世話になっている行政のサービスに
感謝している一人です


posted by chicchi at 22:00| 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月06日

感謝

私の娘にしては出来た娘に成長しました。

小さいときは色々心配をかけられましたが
今20歳を過ぎて思うのは
思いやりのある個性的な女性になったなぁ ということです


特に母を引き取ってからの娘の様子を見ていると
私には出来ない事をスルッとやってしまったり
時としてヤンチャをいう母を諭してくれたり


20歳を過ぎた所から
落ち着いてきて
私が小さな時から言ってきたことが
ようやく分かる年頃となりました。


私は両親からアレコレ言われた記憶がないのですが
母の母(祖母)から言われたことを結構覚えていまして
子供には大切なことは言わなければいけない
今は伝わらなくても
いつか伝わる時がくる と信じて
細かい事も言い続けてきました。


そのことに反発をしていた時期もありましたが
今は素直に伝わっている様です


親がアレコレ言えるのも20歳までで
そこからは
本人の考えに任せています。


大学4年生なので就活真っ盛りで
昨日は受けた会社の社長さん・上層部の方たちとの
食事会で
明日社長さんとの面談があり
正式に決まるそうです


食事会に出席した3人の女性の方たちとも
意気投合して 楽しかった  ここで働きたい


娘の良さが伝わって
ご縁があって結ばれますように

posted by chicchi at 23:41| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月01日

有難いことです

11:30〜在宅診療の若い先生がお2人いらっしゃって
母を診察して、薬を処方してくださって
次回の診療日を約束されて帰られました。

在宅診療は
通院が難しい患者さんだけが利用できる様で
母もお蔭様で診て頂けることになりました。


今お世話になっている小規模多機能在宅介護サービスは
毎日利用できて
私が実家にお風呂を入れに行っていた時は
週2〜3回が限界でしたが
全身シャワーだそうですが
日曜日以外毎日入れて下さるので
臭いもなくこちらもすごく助かっています

お泊りを3日間していた後の母とのご対面だったのですが
90歳まで生きている母を見て
すごいなぁと感じましたね

今は福祉が充実しているので
本当に有難いと思っています
posted by chicchi at 22:30| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月15日

救われました

私は韓流ファンです。

今夢中になって読んでいるのが
「韓流ドラマ傑作選 愛のことば」

日本で放送された色々なドラマを
著者の西牟田希さんが
その作品のストーリーと
作品の中から感銘した言葉を取り上げ
紹介して下さっていますが
これがすごく素敵で
観た番組ももう一度
観ていないものは観てみたい
と思ってしまうのです。


この中で紹介されている
「私の心が聞こえる?」

知能年齢が7歳で止まっている主人公ヨンジュと
彼を取り巻く心優しき人たちが織りなす
暖かくて優しい家族の物語です。

番組の題名「私の声が聞こえる?」
どうぞご覧になってください


この番組は私も観ましたが
西牟田さんはこう書いていらっしゃいます。

この物語で一番印象に残るのは
ヨンギュ一家の笑顔だ。

ハンディキャップの描き方に愛がある。

従来のドラマだったら
障害を持った本人が苦しみ
周りの家族の愛に支えられて乗り越え・・・
といったふうに描かれる。

障害そのものが全ての苦しみの元凶になっている。

ハンディキャップさえなければ、という描き方だ。


ところがこの物語は
ハンディキャップそのものに焦点を当てていない。

障害があることで誰も苦しんでいないところが良い。


家族も障害そのものを気にしていないし
本人すら気にしていない。

相手との違いとか
違ってしまった原因を探し回る必要はない
とこのドラマは教えてくれる。

障害や症状ではなく
その人そのものを見たらよい。

「ただ一緒にご飯を食べればよいのだ」

まるで「難しく考えなくてもそれでいいんじゃない?」
と言われているように
肩の力を抜いてくれる作品だ。

私は母と接していて
色々思ってしまっていましたが
この言葉に出会って
原点に立ち戻れたように
救われました

posted by chicchi at 20:39| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月08日

お陰さまで

どこからも電話もなく
静かな一日が終わろうとしています。



携帯電話の呼び出し音が鳴るたび
ドキっ

施設から電話がない ということは
母も穏やかにお世話になっているということなので
有り難いです



今日は母にはお泊りをしてもらい
明日の発表会のお手伝いに備えます。

明日は朝7時半には家を出て
大府市で行われる仕事仲間の発表会の手伝いです。




今日はサークルの集まりもあり
楽しい一時を過ごすことも出来ましたし
又新しい週に向かって
頑張っていきます

ファイティーン
posted by chicchi at 22:55| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月01日

一日一日

新しい施設でお世話になって
5時近くに帰ってきた母ですが
何とか無事に一日が終わろうとしています。

書類提出の件で
ケアマネさんがいらっしゃいましたが
ご飯も完食
トイレもチャンと出来る
入浴も大人しくて
施設での母は優等生だそうです。

こんな調子で一日一日暮らしていきます。


でもいざという時のことも考えて
対処できる様準備も必要なので
手順を頭の中に入れておきます
posted by chicchi at 22:47| 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月05日

泣けてきました

長い長い3ヶ月間でした。

いつも常に頭にあり
進もうと思っても気分が乗らない
3ヶ月間でした


今までガンの検査結果待ち
妊娠時の風疹検査結果待ち
2週間だったので
この3ヶ月がいかに長かったか
お分かりに頂ける と思います

最悪の時のことを考えると
次の一歩が踏み出せない不安を抱えていましたから。



車に乗ってCDの音楽を聞いていたら
突然涙が溢れてきて・・・


春です。


私もこれから次の一歩を踏み出します

計画していたことが
実行に移せるように
気を引き締めて進んで行きます。


中日新聞に2年続けて掲載されていた
岩倉市にある五条川の桜。


日本桜100選にも選ばれていますが
どうしても行ってみたくて
会社がお休みだったお父さんを誘って
五条川の桜見物に行って
たっぷり桜を楽しんで来ました

  
s-DSC00115.jpg


s-DSC00122.jpg

s-DSC00124.jpg




来年はライトアップされた
薄墨桜を観に行きたいです。
posted by chicchi at 23:58| 愛知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

私にとっての映画

私が懸命に(笑)映画を観るようになったのは
ガンという病気を患い手術をした後からでした。

それまでも話題作は観にいくことはあっても
年間50本と目標を立てて
映画館に通うになったのは
当時ガンという病気は
悪い部分を切り取ってしまったら治る という
浅はかな知識しかなかった私は
その後に知った
再発・転移という恐怖から逃れるタメでした。


家にいると気分が滅入る。

ですからそんなにお金の掛からない
映画館に逃げ込んでいたのです。



映画を観て
感動で涙を流したり
考えさせられたり
私の日常の生活の中では絶対に経験することの出来ない
日常や非日常やファンタジーや歴史や未来・・・・


自分の生活では限られたことしか経験出来ないことを
映画を通して経験させてもらっているのです。


読書家の方々は
読書を通して同じ事を経験されているのでしょうね

今日も2本観てから仕事に行きました。

念願だった「ストロベリーナイト」と
ファンタジー「オズ 始まりの戦い}


この年になっても
ディズニー系やファンタジー系が大好きなのは
子供の頃
母がよくディズニーアニメを見せに連れて行ってくれたからでしょう

今日も予告編を観て
見たいものがたくさんあったので
これからも
感動・笑い・涙 を求めて
私は映画館に通い続けます

posted by chicchi at 23:59| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

ありがとうございます

体調の不良を訴えましたら
それを聞いた方から有り難い物が届いています。


ガンを患ってから早や10年目となりました。

確実に初心を忘れていました

この体調不良を機に
もう一度自分の健康というものに真剣に目を向けて
立て直していこうと思っています


こうやって頂いた親切を
私は又次の方に繋げて行きたいと思っています。

親が命を子供に繋いでいくように・・・


一見マイナスにみえることも
実はプラスに繋がっているのだ ということも
分かっているのですがね
posted by chicchi at 21:23| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月31日

2012年平成24年を振り返って

もう少ししたら娘と
近所の八幡宮様にお参りに行きます。


もう何年続いている行事で
早寝のお父さんは参加しません。


そして世代交代といいましょうか
ず〜〜〜〜と12月31日は
NHK 紅白歌合戦 で過ごしてきた大晦日のテレビが
娘の要望で
お笑い関係の番組となりました

今年の最大の話題は実家の父母の
本格的なお世話が出てきたこと

母の入院と
父の腰痛の酷さから見えてきた
老両親を支える ということの大変さでした

そしてその色々な思いに
優しく寄り添って
アドバイスをくださった方々に
心から感謝をしています


ある方がくださったメールが
今の私の指針です。

実家のお母さんとお姑さんを長い期間介護されていた時
相談員さんの

「お母さんが生きてることで周りが不幸になったら、
お母さんの生きてる意味がない」

という言葉で気持ちが楽になり
デイサービスとショートステイを上手に利用して
最後まで自宅看護をされたそうです。


おかげで、親孝行させてもらってありがとうという気持ちで見送れました。

と書いてくださっていますが
これはHさんも同じことをおっしゃっていました。



この言葉に励まされて
今日も施設に母の顔を観にいき
実家で寝込んでいる父に年越しそばの
夕飯を食べてもらって今PCの前にいます。


我が家は3人姉妹で
一番下の娘が出戻って来ていて
別の所に住んでいますが実家の姓を継いでいます。


ですから両親のお葬式の喪主の事で迷いがありましたが
今は私が喪主を引き受けようと思っています。

多分妹たちも許してくれるでしょう


施設にいる母の環境は
病院にいる静かな環境から一変しました。


一言で言うと 騒々しい です


同じ時期に一緒になった施設の住人さんたちとは
やはりご縁があった ということでしょうか?


毎日顔を出して
「大丈夫?もう少し我慢してね」というと
「大丈夫。お父さん(父)のこと頼むね」
と今までも自分の事より
他人を心配してきた母の性分は変わりません。


弱い自分の気持ちに向き合いながら
淡々と生活していけたら・・・と思っています


めげそうになって
投げ出したくなって
そんな時さりげなく手を差し伸べてくれる娘と
最大限の感謝を

posted by chicchi at 22:50| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

目前

12月27日私の誕生日。

明日で〇3才となります。

還暦を迎えてもう3年が経つんですね


50代から60代に突入した時は
20代から30代になった時よりも
感慨深いものがありましたが
慣れてみるとまぁそれなりに・・・


63才いらっしゃい


62年間お世話になりました


それなりに楽しいことが
まぁまぁある1年となりますように
posted by chicchi at 23:42| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月19日

昨夜からの私

昨夜7時すぎ 実家の父母がお世話になっている
介護センターのケアマネさんから電話を頂きました。

病院を退院後の母の居場所をどうするのか・・

今なら グループホームが空いているので
そちらに行かれるということも考えられたら

父に電話をすると
おぉ そうか 話を聞いてみたい。


でもその言葉で私の気持ちは

あんなに施設に預けるのは・・
と言っていた父があっさり肯定したのを聞いて
腰痛が酷い父の様子を見ていて
こんな状態では母を自宅に引き取るのは難しいから
一時預かってもらったら?
と提案したのは私なのに


バイトから帰ってきた娘に話したら
仕方ないんじゃないの?


何も親孝行が出来ていない と気づいた私は
母を預ける ということを考えただけで

あんなに嫌だと思っていた〇〇〇をした時のお風呂入れも
もう出来ないかも と思っただけで


母にしてもらった事を思い出しながら
実家に寄った時に
理由があって母の姿がないことは納得できても
どこか他の場所にいる母の気持ちは
先日の 家に帰りたいと訴える
涙を流していた母の姿と重なり
布団の中で中々寝付けない。


そして出した結論は
私が頑張ってもっとサポートするから
家に引き取りたい ということしかありませんでした。


朝 娘にも おばあちゃんを引き取りたいから
あんたの力も必要なんだけど・・・


すぐに理解してくれた娘に感謝


そして今日のお昼過ぎにいらしたケアマネさんとの話し合いで
父も自宅に引取りたい
介護サービスもサポートして下さる ということで話が決まり
私も心も軽くなりました


来週退院して
お正月は自宅で迎えられそうです。
posted by chicchi at 23:57| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

先輩

ありがとうございます

色々なことを教えて頂けるのは
先輩のおかげです

本心がそのまま言えて
経験された事柄からの知恵を授けて下さって
どれだけ救われているかわかりません


何で?
どうして?  同じか

なんて思わないで
今起こっていることは全て良いことと信じて
もう少し頑張ってみようと思えました


まだまだ経験も浅く
未熟な私に色々なアドバイスをお願いします。


乗り越えなければいけない
乗り越えるとキットもっと素敵な自分が待っていることもわかるので
この課題に挑戦してみましょう。

そんな勇気も頂きました

楽しくなってきました
posted by chicchi at 23:22| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

母が というか
実家で幼少よりお世話になったことを
忘れないでいてくれる娘の
祖父母に対する接し方を見ていて感心しています。

今日も美容院に行ったあと
私と待ち合わせの実家に寄り
祖父用に味噌汁を作っていました。


その後祖母の夕飯時に合わせて
病院に行きましたが
私は傍で見ていることが多いのに
娘は甲斐甲斐しくお世話をするのです。


口の周りについた食べ物や
こぼした食べ物を手で摘んで取ったり
目やにをテッシュで拭いてあげたり・・


思わず褒めてしまったのですが
友達にも 面倒見が良い と言われるそうでして
お母さんも面倒見てあげようか 
と言われ
迷わず
お願いします と言ってしまいました


以前母をショーットステイでお願いした時にも
施設の介護士さんにも 
お世話をする仕事が向いている と
言われていましたから
見る方が見るとわかるのでしょうか?



小さい時から 言ったことしか残らない
という思いから
A型の私は
随分うるさく細かいことも言ってきました。


反発した時期もありましたが
大人になった今
その事は良いように作用してくれていることに
感謝しています。


私の仕事が忙しかった時に
本当に面倒を見てくれた祖父母に対しても
恩義を感じてくれている娘をみて
天性の性格なんだろうなぁ とも思っています。


管理栄養 という勉強をしている娘は
どちらの方向に向かって進んでいくのか
今はわかりませんが
うるさい事を言ってきた分
これからは彼女の意思を尊重して
応援していこう と決めています
posted by chicchi at 01:20| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月04日

寒いです でも明るい兆し

12月ですからね
北風ピューピューですわ


そうすると
私の行動範囲が非常に狭くなります

今日もお昼過ぎ
名古屋駅の映画館に映画を観にいこう
と身支度したのですが
外に出たら寒かったので家の中に逆戻り


夕方
グレード試験を受ける生徒さんの楽譜を買いに
外に出て
帰りに母の食事介助に行こうと思っていましたが
途中で
胃がムカムカして来たので
病院のナースセンターに
行くのを取りやめた旨を伝えて
母の様子を聞きました。


まだ本格的ではないものの
少しつづ食欲を取り戻して
日曜日のような
神経の高ぶりはなく
大人しく過ごしている とのことでした。


父も少しづつ腰痛が和らいでいるらしく
母が家に帰ってこれるのも
そんなに遠いことではなさそうです


親孝行したい時には親はなし

ではなく

親孝行したつもりでもまだ足りぬ(H作)

3人姉妹の中で一番お世話になったのが
私なので
そのお返しを今させて頂いている と思っています

posted by chicchi at 22:52| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。