薄墨桜2
昨日はPCの調子が悪く
記事アップができませんでした
そうしたら今朝の朝刊に
薄墨桜のライトアップ記事が掲載されていましたね
4/10は花曇のような少し肌寒さを感じるお天気でした。
JTB 旅物語 のバスツアーでしたが
バス1台は私と同じ年配者で満席でした。
長年の憧れであった薄墨桜をみることができて
本当に幸せな一日となりました
樹齢1500年もたっているんだとか。
樹齢は1500余年と推定され、継体天皇お手植えという伝承がある。
記事アップができませんでした

そうしたら今朝の朝刊に
薄墨桜のライトアップ記事が掲載されていましたね

4/10は花曇のような少し肌寒さを感じるお天気でした。
JTB 旅物語 のバスツアーでしたが
バス1台は私と同じ年配者で満席でした。
長年の憧れであった薄墨桜をみることができて
本当に幸せな一日となりました

樹齢1500年もたっているんだとか。
樹齢は1500余年と推定され、継体天皇お手植えという伝承がある。
近年では幹の老化が著しく、幹内部にできた空洞も広がりつつあるが、
樹木医や地元の人々の手厚い看護によって守られている。
作家の宇野千代がその保護を訴えて、活動したこともよく知られる。
苗木を分けて、岐阜県や愛知県内あちこちに子孫が植えられている。
日本五大桜または三大巨桜の1つであり、
1922年(大正11年)10月12日には国の天然記念物に指定された。
毎年の開花の季節には多くの観光客が訪れる。
始めに訪れた さくら名所100選 新鏡川堤の桜
娘と友達
桜の花びらの絨毯
薄墨桜神社 弘法堂 から見た薄墨桜の後ろ姿
霞間ケ渓公園の桜
今年は久しぶりに桜を堪能しました
来年は高遠の桜を見に行きましょうかね