2016年12月30日

Gさんからのメッセージをどうぞ


今年一年 よく頑張った。

あれこれ試しては失敗し、また挑戦しては失敗の繰り返し。
自立しようとしていた一年。

でも、あなたが成功しても 失敗しても 支えてくれた友人がいる。

恋人がいる。家族がいる ペットがいる。

悲しい時 喜んだ時 怒った時 楽しんだ時 その気持ちを受け止めてくれていた。

1人で頑張っているようで 支えられて生きていた事に気付きましょう。

去年に比べ 今年得た財産とは、
そういった人との繋がり、では無いだろうか?

それが今年の喜ぶべき財産なのだろう。

一年の締めくくり、支えてくれた者達の感謝で締めくくりましょう。

良いお年をお過ごし下さいね。

G・Tさんから



明日は
熱田神宮を心に描きながら
来年の抱負 展望 妄想を聞いて頂きます。


DSC_0798.JPG

熱田神宮   主さまに許可を頂いての撮影です33657.gif



posted by chicchi at 23:51| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月26日

ありがとう SMAP

SMAP結成28年。

ビストロ放送開始20年。

今日の「SMAP×SMAP」をもって5人が揃う番組が終了しました。


懐かしい昔の映像がたくさん出てきて
少年の頃から頑張ってきた6名。

途中森くんが抜けましたが
抜ける前の映像と抜けるときの映像などが
解禁になって放映されました。


28年
色々ありますよ。

家族でもそうだし
友達もズット続いているかなんて分かりません。


ですからSMAP解散に関しても
誰々が悪い とかはなくて
仕方のなかったことなんだろうな と
今日の番組を観て思えました。


頑張って楽しませてくれたSMAPに
ありがとう が言いたいです。

28年間当たり前にあった事柄が
又一つ無くなってしまった23267.gif


そしてやっぱり思うのは
SMAPをここまで育て上げたマネージャーさんは凄かったんだなということ。


a10000079106.jpg



posted by chicchi at 23:50| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月21日

「かみさまとのやくそく」上映会を終えて

少し前から ちょっと前からPCの調子が悪いです。

ですから
この記事もアップした と思っていたのに
友達から教えてもらって気づいたのですが
あんなに頑張ってアップした記事がどこかへいってしまった63545.gif

参るなぁ
凹むなぁ

時間をかけてアップした記事が消えてしまうって・・・


たった1日しか経っていませんが
全く思い出せず
今残っているのは 感謝 のみです。
上映会
無事に終わりました。

ただPCの全画面にすることが出来ず
PC装置の部分がスクリーンに映りこんでしまって
折角の字幕の下の部分が半分しか表示できない所が多々あったこと。

休憩後に
私が監督をお呼びするときに
荻久保・・・・・・・明監督!どうぞ!!とお呼びしてしまったこと。
   (急に頭真っ白状態)

荻久保監督は則男さんと仰います。

この2点は
本当に申し訳ないミスでした63762.gif

旧バージョンと新バージョンの大きく変わった点は
映像の中に
生まれてくるまでの記憶 胎内記憶などを持ったお子さんたちが
色々話していらっしゃる場面が多く織り込まれている という所です。

監督も
PART2を作ろうと思っていらして
コツコツと機会があれば映像を取り貯めていらっしゃたということでした。

ですから
新バージョンは、よりスピリチュアルな色が濃くなった様に感じました。

2014年から
この映画が上映されるようになりましたが
2年の間に世間の関心も認知度も大きく上った ということでしょうか48035.gif

赤ちゃんは
みんな生前記憶や胎内記憶を持っているのですが
お母さんの産道を通って生まれてきることが
余りにも過酷で忘れてしまう ということです。

雲の上 宇宙から
お母さんの映像をテレビ画面の様な物で観ながら
このお母さんの子どもになろうと決めている という話は
以前より市民権を得ましたでしょうか49974.gif

DSC_0768.JPG


少年のような方が 荻久保則男監督です



DSC_0770.JPG


懇親会で



今回のこのイベントで
私は又たくさんのことを学びました。












 



 



posted by chicchi at 00:21| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月10日

お遍路ツアーに参加して


初めてのお遍路ツアーに参加して感じたこと。

1~3回目辺りまでは
何が何だけ全く分からず(事前の調べを全くしていなかったので)
こんなシンドイ事をやるのはカナワナイ と思って過ごしてきました。


お参りの仕方
読経の順番や読み方(ひらがなが振ってあるのですが)についていけるようになり
少し余裕がでてきたのは4回目辺りからでした。


暑いと思っていた夏も
天候に恵まれ(雨の日もあり)汗でぐっしょりとなりながらもバテルこともなく
寒いと思っていた12月のお参りも差ほどでもなく
来月の結願の高野山で無事終了となります。


春の桜の季節は体験できませんでしたが
新緑の季節
夏のセミの声
秋〜冬の紅葉 と四季折々を感じながらのお遍路は
作法に気を捕らわれながらも
風を感じて一瞬の安らぎも味わうことができました。


そして一番大きかったのは
母が亡くなったことをきっかけに始めたお遍路の旅ですが
5月に父が亡くなり
7月から
二人の名前の刻まれたお位牌をハンドバッグに詰めて
一緒にお遍路の旅に出られたことです。


初めの頃は泣きながら参加していた旅も
今月は
両親への心からの感謝を捧げることができたことは
大きな成長でした。

実家を整理していて
父の書いた手紙の下書きをみつけて
キチンと生きていた父の姿。

仕事で一番忙しかった時に
私の代わりに娘の面倒を本当によくみてくれていた母の姿。

私も 親を選んで生まれてきたこと
思い出すのは両親の良いところばかりだということにも気づき
心が温まる旅となりました。


そして不思議なことは
お遍路の旅に又出てみたい と思ったことでした。

全く予測していなかった気持ちでした。

父と母へ

生前 本当にお世話になりましてありがとうござました。


色々ありましたが
私は貴方たちの子どもとして生まれてきた良かったです。

本当に色々なことを教えて頂きました。

欠点もあった貴方たちですが
私は
貴方たちにして頂いた大きな愛をしっかり受け取りました。

この大切な気持ちを
娘に そして 多くの人たちに伝えて参ります。


DSC_0722.JPG

はたきり観音  第10番寺 切幡寺

乙女が即身成仏して観音さんに化身した銅像。
右手にハサミ、左手に長い布をもつ。





posted by chicchi at 00:16| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月16日

送り火

両親の初盆最後の日
今日の7時ごろ
送り火を焚いて両親にお別れをいいました。

11月に母の1周忌法要があるので
そこで又会えますね。




迎え火を焚く時には 早く来てくれるように馬を



送り火を焚く時には ゆっくり帰ってくれるよう牛を置くそうですが

そのことを忘れてしまったので

馬と牛と両方置いてしまいましたが

混乱してしまったでしょうか??



正しい精霊棚の供物の置き方

来年は、雑然とした周りにも気をつかってみます。


posted by chicchi at 00:35| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月07日

一区切りつけます

PCの調子が悪くて
イライラが更に募る。

さていよいよ明日両親の初盆供養とお骨を
お墓に埋葬することになりました。


今日妹と平和公園にあるお墓の掃除に行ってきましたが
随分汚れているのにビックリ。

重曹を持っていったのですが
汚れが焼きついてしまっていました。

そして初めてお墓の内部?をみることができました。

骨壷に入っているお骨を
骨壷ままお墓の中にいれるのかと思いきや
土に帰る という言葉通り
その土にお骨を乗せて自然に帰すんじゃないの?と妹が。


確かに
骨壷に入れたままでは

思ってもいなかったことでした

母は9ヶ月
父は約3ヶ月

近くにいてくれました。

本当にありがとうございました。

桜の季節には桜を見に
紅葉の季節には紅葉を眺めに
貴方たちの眠るお墓参りが楽しみになりました。







posted by chicchi at 23:38| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月14日

天皇陛下の生前退位の意向

今日の新聞1面に大きく掲載されていた
この問題ですが、私は賛成です。

天皇陛下も82歳とご高齢であられますので
56歳の時に天皇になられ
28年間頑張っていらっしゃいました。

天皇ご一族の皆様方にもお伝えして
承諾を頂いている とのこと。

皇室のあり方を定めた皇室典範には
「天皇が崩じたときは、皇嗣(こうし)が、
直ちに即位する」とあるだけで、退位に関する規定はない。

このため、天皇が生前に退位するためには、
皇室典範を改正して退位に関する規定を設ける必要がある。
現行のままでも摂政を置くことはできるが、
あくまで病気や事故により国事行為が行えない場合に限られる。

日本でも江戸時代まで生前退位は普通のことだったが、
皇位継承争いにつながる恐れがあることなどから、
明治以降は終身在位と定められた。

天皇、皇后両陛下は2012年、
自らの葬儀について
「国民生活への影響を極力少なくしたい」との意向を示された。

又皇太子時代に、初めて沖縄を訪問された際
「何が起きても受けます」
とお答えになられたお方です。

美智子妃殿下も
天皇陛下を陰日なたになりながらお守りされていらっしゃいました。

昭和天皇がお亡くなりになってからの活動は
東日本大震災で被災された方々へのご訪問など
精力的に活動していらしたお二人を開放して差し上げてもよいのでは・・・
と思っている一人であります。

平成が次の年号に代わろうと
今までわが国日本の為に祈り・心砕いて下さっていた
天皇皇后両陛下にはゆっくりして頂きたい と
心から思っているのです。


この話題も
天皇陛下がご決断されなければ
私たちは「ご公務大変だなぁ」
位にしか思わなかったのではないでしょうかね。


いい機会を与えて下さいました


こんな面白い動画がありました。

映画「ヒットラー」の字幕を代えています。





posted by chicchi at 22:30| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月05日

気づき

フットしたときに母のことを思い出して涙が溢れる


そして母を思うその時に気づくことが多い。


私が2009年に初めて自分でイベント企画をしたときに名付けた

あなたとわたしをつなぐもの”

あなた母だったのではないだろうか


コジツケでしょうか

人は気づかぬ内に未来を予測している・・・


来年3月8日(水)に予定していました

東日本大震災で被害に会われた全ての方々に向けて
鎮魂の為に出合った作曲家・演奏家の
松尾泰伸さんの御主演が決まりました。

マネージャーの奥様から今朝電話を頂きまして
スケジュールに入れて頂きました。

ありがとうございます。

こんなに順調に事が運ぶのも
楽しいことが好きで
音楽が好きで
私の生徒さんたちが参加する発表会を
何回も観に来てくれていた母の後押しがあるのではないだろうか

そんな気がしています。

母よ
私は今度も貴方の子どもとして生まれてきたい

そして今度は親孝行な子どもとして
後悔のないお世話をさせて欲しい と心から願っているのです


BDp1lF_nTTQ.jpg
posted by chicchi at 23:39| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月15日

有難いです

今日の午前中 父がお世話になっている老健から
「朝食を食べてリハビリの最中意識がなくなって
今酸素吸入器をつけている状態なので
こちらにいらして下さいますか?」

去年末に20日間ほど入院した時と同じ状態です。

入院も考えて保健証なども持って向いました。

老健の担当医師から
意識が無くなったとき
心臓は動いていたが呼吸が止まっていたので
胸を刺激したら呼吸が戻ってきました。

ただ酸素濃度が低いので
酸素呼吸器を付けています。

このまま回復すればここに居れますが
回復が遅れると入院となります。

点滴をしながら酸素吸入器を付けて
1時間ほどベッド脇で医療機器を見る役目を仰せつかり
父の傍で妹たちに現状を連絡。

そうこうしていたら
父の状態が安定してきたので
階の施設長さんの声掛けでベッドから起き上がり
「お腹が空いた」の言葉で車椅子で食堂へ移動。


ゆっくり食べてくださいね の言葉はどこ吹く風

完食

それを見届けて病院から帰ってきましたが
父の様に持病をもっている年寄りは自宅介護は難しいなぁ

意識を失った時
下の筋肉が緩むらしく
汚物で汚れた様ですが
汚れた所を綺麗にしてもらって・・

こういった所は知識がないと対応が難しいですね。

施設の職員さんたちも
親身になって対応して下さって本当に有難いです

父も母もお陰様で
とても有難い老後を過ごさせて頂いています。

心ある方たちに見守られています







posted by chicchi at 19:54| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月01日

一歩前に

母が亡くなって3ヶ月が過ぎました。

あっという間の3ヶ月でした。

そして今日やっと
お世話になった小規模多機能施設の皆様方に
御礼の手紙を書いて出すことができました。

早く出さなければ・・・と思いながら
寒中見舞いのハガキを出す時には出すことが出来ませんでした。


母と過ごした2年半
母は幸せだったんだろうか

亡くなってからそのことばかり考えてしまい
気分が晴れる時が少なかったので
手紙を書く元気がなかったのです。


手紙を書きながら
泣けて泣けてしかたない

*頼まれごとを断らなかった母。
*周りの人達を親身になって世話していた母。
*人の悪口を言うのを聞いたことがありませんでした。
*血の繋がらない娘(孫)を本当に愛してくれていました。
*昔自分の意見を言った時、すごく怒った私に
  速達で謝りの手紙を送ってきた母

母が60代だったときに
私たち娘に迷惑をかけぱなしだったことを
許せず
優しく接することが出来なかった私を
親不孝者の私を許してみようと思うのです。

後悔しても
どれだけ悔やんでも
取り返えすことのできない過ちを犯してしまった自分を責める気持ちを
感謝の気持ちに代えて
これからは前を向いて歩いていこうと思っています。

母へ
あなたから受けたたくさんの愛に感謝します

長い間傍にいてくれてありがとうございました。

あなたから受け取ったたくさんの学びを
活かしていけるよう頑張ります

すぐ調子に乗ってしまう私
自分に自信の持てない私
その反面
勘違いをして天狗にならないよう気をつけます。

3/5日は父の91才のお誕生日です







posted by chicchi at 23:57| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月15日

ご苦労様でした

今日ダンナが
44年間勤めた会社を完全退社しました。

60才から半年契約の契約社員として
週3日間6年間働いたことになります。


大学卒業から長い間ご苦労様でした


さぁ
明日から暫く
自由な生活を楽しんで
その後どんな日々を送るのでしょうかね

60代はまだまだ若い

定年退職をすると
夫婦水入らずで旅行に行かれるご夫婦は多いみたいですが
我が家はそれはないかな

最近話していたのは
四国八十八箇所のお遍路さんを一緒に行くか否か。

夏のお盆の時に
母の実家の菩提寺のある新潟に行こうか・・・

そんな所です。



posted by chicchi at 23:54| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月09日

心理学

昨年1月から通いだした 交流分析 講座。

JR鶴舞駅のまん前に建っている
中部大学名古屋校で
大人を対象に開かれる講座の中で

NPO法人 日本人間関係心理士協会
交流分析応用心理士エキスパート
“山本律江さん”の 「日常に活かす 人間関係の心理学」
という講座名に惹かれて通いだしました。

そして3月からは
もっと極めてみたいと思い

特別非営利活動法人
日本交流分析協会
交流分析士インストラクター
“松本澄恵さん”の講座を
前期後期40時間受けて
3月の受験資格を頂きました。

山本さんの講座は親しみが持て
松本さんの講座は教本に従って
試験に向けての内容なので難しく感じましたが
どちらの講座も
受けたことで
自分のことがすごく良くわかるようになりました

何で私は自分に自信が持てない
いつも悲しみを心の中に持っている
常に人と比べて自分はダメだと思ってしまう
人に言われたことで異常に傷つく
私はこの場所で必要とされている
etc.


特に母が急に(私の想定外)亡くなってしまったことから
ひどい落ち込みから抜け出せず2ヶ月が過ぎましたが
やっと少し
この後悔の気持ちを別の形にしなければ・・・・
と思えるようになってきました。

でもまだまだ。

今日は一歩も外にでませんでした。

こうやってゆっくり
自分独りの時間が持てる今だから
色々振り返ることができましたし
見つめることができました

そしてとても大切なことに気づくことができました


今日はここまで。
まだこれ以上書くことができません



posted by chicchi at 21:58| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月25日

母へ 愛と感謝を込めて


早いですね。日にちが経つのが・・・

母には感謝
感謝しか思い当たりません。

優しい人でした。
思いやりに溢れた人でした。

子どもとしてしてもらったたくさんの恩を
忘れずにいられる自分は幸せなんだ 
とも思っています。


苦労をかけられた部分も大いにありましたが
その苦労がいつか「正解だった」と言える日が
きっと来る と心から思えるようになったのです。

92歳まで母でいてくれたことは
私たち子どもたちにとって必要な時間だったんですね。


今日は母の月命日です。

そして 引き受け人間学カレンダー の25日の言葉

越えることの出来ない闇はない


母へ

心からの愛と感謝を込めて


本当にありがとうございました。
大好きです。

失ってみて初めて分かる母の愛。
父も大切にしますね


そしてあなたから受けた大きなご恩を
娘にもしっかり繋げていきますね





posted by chicchi at 23:15| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月23日

大好きだった母へ 感謝を込めて 1

11月25日92才10ヶ月で亡くなった母へ感謝を込めて。

酔っ払っていても
シラフの時も
貴方を思い出すと、私は涙に暮れる


貴方が私と私たち家族にしてくれた
数え切れないくらいの愛を思うと有難くて涙が出てくるのです。


12年前53歳の時
私が子宮頸がんになり
愛知ガンセンターで手術入院をした2週間
貴方は、80歳とい高齢にも関わらず
8月の暑い最中
毎日バスで病院にお見舞いに来てくれた・・毎日。

ガンセンターは
病棟に入る前が駐車場になっていて
バス停からはチョッと距離があったのですが
毎日毎日休まずに来てくれた。

帰りの姿を病室から見送ることもありました。

66歳になる私には
80歳の時の体力面がどんななのか想像がつきません。

36歳でお見合いで結婚して
子どもが出来るもの と思っていたのに
不育症2回流産した後
不妊治療の病院に通って
そこでも年数の長さに諦め養子縁組を考えました。

周囲の反対を押し切り実行しようと思った私を
応援してくれたのが貴方でしたね。

当時はYAMAHAの仕事も忙しく
週に数回幼稚園の帰りのバスで娘を引き取り
面倒を見てくれたのは、貴方とおじいちゃんでした。

お陰さまで
娘はジジババを大切に思う子どもに成長してくれました。


一番仕事の充実していたその頃
娘・主人のフォローをしてくれたのも
70歳代の実家の両親でした。

それから本当に色々な援助をしてくれましたね。

娘が通っていたYAMAHAの音楽教室に
私が都合でいけないときに一緒に行ってくれたり
発表会の衣装を縫ってくれたり。

小学校に入ってからは
週に3~4回私が仕事で家に居られないときに
ここで娘の帰りを待って夕飯を作ってくれて・・・

私は29歳の時に
YAMAHAの店外教室の先生として中川区の戸田荘に派遣されました。


その後オーナーさんが撤退されて
実質的にオーナーとなり
週4回中川区に通っていたのです。

その間のフォローを父母がしてくれていました。



posted by chicchi at 18:02| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月07日

ひかりの国のおはなし

どいしゅうさんご出演のドキュメンタリー映画
「ひかりの国のおはなし」
(あの世の学校からのメッセージ)の上映会が
名古屋で初めて行われる ということなので参加してきました。


上映会の前に
どいしゅうさんと一緒に熱田神宮を参拝。
奥の院

どいさんは神道を学んでいらっしゃるので
神宮本宮で祝詞を挙げてくださいました。

そうしたら
母がニコニコしてお茶っ目な様子で
こちらに笑いかけている姿を感じることができました。


上映会は午後5時30分からでしたので
総勢17名?で奥の院などにもお参りして
神宮茶屋で2テーブルに別れて1時間ほどお喋りを楽しみました。




その後
会場に移動する前に
どいさんから色々なアドバイスを頂き
少し気持ちが楽になったのです。


今回のイベント参加も
母のことで気持ちが外に向かなくて
参拝と上映会参加をスッゴク迷って
思い切って両方参加しましたが
新しいお知り合いも出来ましたし
結果的には正解でした。



posted by chicchi at 23:26| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月10日

5日6日7日8日9日10日の正観さん

FB_IMG_1443988883264.jpg



FB_IMG_1444085900808.jpg



FB_IMG_1444144453624.jpg



FB_IMG_1444230567255.jpg





FB_IMG_1444317223154.jpg




FB_IMG_1444433081798.jpg



posted by chicchi at 22:28| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月04日

2日3日4日の正観さん

FB_IMG_1443788948532.jpg



FB_IMG_1443964565925.jpg



FB_IMG_1443912902573.jpg
posted by chicchi at 23:29| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月29日

28日29 日の正観さん

FB_IMG_1443366472623.jpg





FB_IMG_1443453378721.jpg




posted by chicchi at 21:32| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月27日

26日 27日の正観さん

FB_IMG_1443360800091.jpg




FB_IMG_1443287363011.jpg






posted by chicchi at 22:59| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月25日

25日の正観さん

FB_IMG_1443107658631.jpg


posted by chicchi at 22:54| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。