2018年11月28日

娘が帰ってきた

午後からの好天気に誘われ

動物専用のコインランドリーで

溜まった洗濯物を洗いに

30分かけて西区にある わんだふるスパ へ。


4時前に帰ってきたら玄関が開いている。


プくぷくに太った娘が

前触れなく帰って来ていた63687.gif


お休みの様で

車を運転して前触れなく帰って来たのには49728.gif



そのままアピタでお茶を飲まないか と誘って

1階のパン屋さんで2時間。


頑張ってるなぁ 今の仕事も。



祖母の為に選んでくれた近くの病院での賄いのパート仕事から一転して

祖母が亡くなったことを機に

自分で選んで決めた

家から2時間離れた岐阜県山縣市の養護施設での栄養士の仕事。


太ることを気にしてライザップと契約して

成果は出ないがローンを組んだことで締め付ける経済的負担も

近くにいて良くしてもらっていた先輩が

結婚の為に今年いっぱいで退職されることも

施設で預かっている子供たちからの暴言に心折れそうになることも

話かったんだろうね。


みんなみんな

君を成長させるための試練だよね。



話を聞いていると

よく理解しないのにライザップを選んでしまったことも含め

何かを掴む為の勉強だと思うから

乗り切って欲しいですね47585.gif



中学の時に

部活の中で孤立してしまった時にも

逃げないで耐えたことは

心の傷になって残ってしまったけれど

そのこともいつか乗り越えられるよきっと。


そしてそのことが花開くことがあるって応援しています。




あなたを成長させてくれる為の試練だから

頑張れと伝えましたけれどね50811.gif



施設の子どもたちにも

今は伝わらなくても

きっといつか分かるときが来ると信じて

付き合って欲しいな51607.gif




いつか娘には手紙を書こうと思っています。


DSC00009.jpg

2002年ということは、11歳の時バリ島旅行

父母が見送りに来てくれていた


posted by chicchi at 22:11| 愛知 ☔| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月23日

又しても「僕らは奇跡でできている」

高橋一生さんと榮倉奈々さん主演の

「僕らは奇跡でできている」の中ででてくる言葉。

私は〇〇さんの良い所を100個言えます!

初めに一生さんが指折り数えて挙げていくうち

奈々さんも自分の良いと自分で思っている所を挙げていく。

一生さんが〇〇も出来ます

「えっそんな当たり前のことを・・」

「当たり前に出来ることを言ってはいけないのですか??」

「そんな事はありません。挙げていきましょう」

初めは100個?!

と思いましたが

自分で当たり前だと思っていることを入れると・・

案外思いだすでしょう


これが素敵



素晴らしい発想だと思いまして・・・



だって人って

自分のダメな所はいっぱい挙げられるけれど

いい所なんて私も含めて

考えてこともない人が多いのではないでしょうか



これは魔法の言葉。


良い所が100個なかったとしても

こんなことを続けていったら

幸せにしかなれない50168.gif

こんな嬉しいことはない51607.gif



今はね

両親にほんと感謝しているのです。


二人とも生きている時にも

感謝はしていたけれど

上っ面な感謝だったのかな。



年老いていく親をみていて

それまでにお世話になったたくさんのことを

脇に置いてしまっていたな。


自分の気持ちが鬼になっていた時期もあったから

今振り返ると

本当に申し訳なかったな。



本当の意味で

健在だった時に

心からの感謝をしたことはなかったのかもね。


ある意味当たり前だと思っていたのだろうと思います。


でも今は

父母の良い所がすっごく分かるし

心からの感謝をしています。


私はやっぱり

自分で両親を選んで生まれてきたこと。


イヤだなぁ と思う所もあったけれど

二人とも今は大好き!!!って言えるのも自分の良い所なんですね49847.gif












posted by chicchi at 00:03| 愛知 ☀| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月29日

ありがとう そして さようなら

知多半島お遍路に行きの帰りに

覗いてきた実家は

既に上物はなくなり平地になっていました。


小5で名古屋に越してきて

短大生の時に立て直してから49~50年。


小5~短大までいた前の家の間取りはハッキリ覚えていて

たまに夢に出てきていましたが

今の家もこれからは夢に出てきてくれるのでしょうか49698.gif



更地になった所に

改めて立ってみましたが

結構大きな土地でした。


越してきた時の南側は畑で

コスモスが咲き乱れていたことを覚えていますが

今は東西南北ご近所さんがビッシリ46813.gif


キチンとお別れをしてきました。

会社の社宅だった家を両親が買いました。

長い長い間お世話になりました。


ありがとうございました。

感謝しかありません47967.gif


一つが終わり新たな次へと続いていくのですね。


DSC_0829.JPG

玄関側から


DSC_0828 (1).JPG

居間のあった方から

松の木もビワの木もなくなった






posted by chicchi at 23:43| 愛知 ☀| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月20日

風邪をひいてしまった

急激に寒くなりました。

不覚にも風邪をひいてしまい

頭が痛い

鼻水タラタラ


明日は一日イベントのお手伝いで

八事興正寺へ行くのですが

お天気で良かったです51607.gif



興正寺マルシェが開催されるようなので

大勢の方たちが興正寺に訪れて賑わいそうです50811.gif



急に思い立ち

実家に行って取り壊しの様子をみてきました。



母が27年11月 父が28年5月に亡くなって早や1年半。



空き巣狙いや放火にも合わず

やっと更地にする日が近づいてきました。


小学校5年に川崎から引っ越してきたその年に

伊勢湾台風で甚大な被害を受けた名古屋市。


我が家も屋根が吹っ飛び補修して

短大の時に新しく立て直して約40年。


本当にお世話になりました。

ありがとうございました。


立て直す前の家の様子も未だにハッキリ覚えていて

夢に出てくる時があります。


25日には更地になる予定だと聞きました。


目印だった松の木が切り倒され

植えた枇杷の木も伐採されていました。


立て直した家には妹の息子夫婦が入ります。

どんな3階建ての家が建つのでしょうか46813.gif

DSC_0807.jpg

こんな姿をみると寂しいです。
posted by chicchi at 23:07| 愛知 ☀| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月24日

知多四国お遍路2回目

先週ダンナに付き合って初めて行った 知多四国お遍路 でしたが

四国のお遍路とは色々違っているので

では、キチンと参加してみようと阪急交通社主催の知多四国お遍路に参加。


やっぱり参加してよかったです。

知多四国お遍路には四国お遍路とは違った進め方があることが分かりましたし

先立つさんもそのように仰ってました。


四国のお寺一つ一つは大きいので

お寺も大きな所が多いですしトイレの整備もなされていますが

知多四国のお寺は 本堂と太子堂が一緒になっているお寺も多く

トイレも小さく男女一緒の昔のスタイルが多かったです。



本堂・太子堂が一つの場合でのお寺のお経の挙げ方も知ることができましたから

やっぱりどんなことも

基礎を専門家に聞いて学んでから

自分に取り入れる方が

結果として早く身に着くように思いました。


まぁ別に四国用のお参りの仕方で拝んでも間違いではないでしょうが・・・




朝の7:45名古屋駅集合して14寺回って午後の6時には名古屋駅に帰ってきていますから

順調に進んで帰ってきたということでしょうね。



四国お遍路から2年半。


今日の知多お遍路一日で14000歩歩きましたが

2016年当時は甲状腺機能低下症で

緩やかな坂道でも息切れがしてシンドカッタのが

今日も少しの坂道を歩いても何にもなく

ただ体力は確実に落ちているのを感じました






posted by chicchi at 23:57| 愛知 ☁| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月05日

片付け

月刊「エレクトーン」の片づけを少しづつ行っていますが

その雑誌の中にある

楽譜に対してどうしても さようなら が言えずに切り取る という作業をしています。


楽器は何台も新しくなっているし

同じ曲でも

その時の流行りのアレンジがしてあるのですが

今の楽器に合わせてレジスト(音色)リズムを変更すればまだ使える!という思いが

楽譜部分を切り取って保存する という形になります。



でもね 最近思ったのです。


ものこの年になったら

この楽譜を使う機会は来ないだろうなって。





30年以上この仕事をやらせて頂いて来たので

生徒さん用 自分用 教材用 に購入した楽譜の数は半端ない❗❗



レッスンや発表会向けに生徒さん用にとっておいた楽譜も必要ないので

高いお値段の本は

もう少し手元に置いておくにしても

月エレの楽譜は切り取らずに

1冊丸々感謝をしながら紐で結んで資源として出そう と思った次第です。



この感覚は私の中ではちょっとした進歩なのです🎵


DSC_0704.jpg

199〇年のものから残っています。

posted by chicchi at 23:54| 愛知 ☀| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月03日

何もなく どこへ行くもなく

GWの何日目25517.gif

どこかへ遠出するでもなく

風邪気味ででぐうたらしている日々が続いています。


本当は今日大府に食についてのセミナーがあるので

参加する予定でしたが

気分が乗らず

朝の体調がイマイチで参加取りやめましたが

そうしたらYAMAHAの仲間からメールが来て

楽器店の元社長さんがお亡くなりになったことを知りました。


知らせてくれたのも

中日新聞に記載されていた記事を見つけてくれての連絡でした。



すぐ担当者さんに連絡を入れて

今日のお通夜に出かけてきました。


午後6時からの読経には間に合わずでしたが

お線香をあげて

お顔を拝見して帰って来ました。


その連絡を受けた時に思ったのが

やはり出かけないで正解だった。


無理をして出かけていたら

疲れて参加できなかったように思いました。


明日の告別式には参加できなかったので

今日御礼が言えて良かったです24046.gif


元社長さんには40年の講師歴の中の

30年程お世話になりましたから。


今は

息子さんに引き継ぎ

ゆったりとした時間をお過ごしだったようですが

とても頭の低い

イワユルお掃除おじさんみたいに地味な方でしたね。


ご冥福をお祈りいたします。

ありがとうございました25003.gif




posted by chicchi at 23:59| 愛知 ☁| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

頑張れ

夕方の面会時間にラブに会いに行ってきたけれど

12匹のイヌと1匹のネコが入院していました。




ラブは3段目の左側にエリザベスカラーをつけて

両方の鼻から黄色い鼻汁を出して

寝ていました。


  

マスクをして声かけをしたせいなのか

私だとは分からず反応せず

オヤジが声をかけたら認識してくれて

時々大きな声で何かを訴えてきます。



先生から様子を聞かせて頂ける というので

30分以上面会室で待ちましたね。


他に2組のご家族が先生からの様子を聞く為お待ちで

その間色々な話をしましたが

13歳位になると

人間同様内蔵が弱ってくるらしく

2組とも膵炎だということでした。



ラブは

血液検査とMRI検査の結果

お陰様で

子宮がちょっと大きいかな という程度で

内蔵は悪くなっていなくて

白血球の数値が以上に高いので

身体のどこかで炎症を起こして戦っているみたいです。



今日も先生から

点滴をしているけれど食欲はなく

鼻汁が多く出てきているので

後2日間は点滴をやりたい旨のお話しがありました。



ネガティブになりそうな気持を奮い立たせるため

ラブの昔の写真を引っ張り出して

可愛い!を連発しています41635.gif



チャネラーさんに

ラブの気持ちを聞いてもらおうと思い

緊急事態なので

無理を言って

先に鑑定をお願いしてしまいました40411.gif


DSC01787.JPG



DSC01711.JPG

頑張ろうね
posted by chicchi at 23:52| 愛知 ☀| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月02日

感謝 感謝



会場に降りてきた霊魂さんが一様に言っているのが

「人生は短い

だから悔いのないように過ごしなさい」


と話していますよ るかさんが伝えて下さった。




確かに

この年になって感じるのは

結構頑張ってきたなぁ25003.gif





失敗もたくさん経験してきて

時間がかかったときもあるけれど

立ち直ってきたよね25950.gif 






そして私には

その時々で相談できる人たちが周りにたくさんいることに

改めて気づいた。


有難いことです。



そりゃぁ そうですよね。


脚を踏ん張って暮らしてきましたから24046.gif




良いことも


まぁまぁありましたしね。


あとひと踏ん張りですよ。



お陰様で

今日も無事に終われそうです22199.gif




posted by chicchi at 22:57| 愛知 ☁| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月06日

ありがとう リィ

昨夜 後15分で日付が変わろうという時間に

リィが息を引き取りました。



居間のある南側から追い出されたリィでしたが

死期が近づいてからは

暖かい南の部屋に入ってきてましたね。



一番最初に家に来たリィは女王様。


次に拾ったユゥはリィのナイトでしたが

イヌのラブが子犬の時に毛嫌いをして

威嚇していたのが

ラブの身体が大きくなってから逆転して

南の居間を追い出されてしまったのです。



最後に家族になったソラは

ラブの遊び相手として気が合って

ここで2対2の構図が出来上がりました。


行き来が出来たのが

黒猫2匹で

リィとラブは顔を突き合わすと

ラブがリィを追い出す という流れになりました。


ここ数年高齢の為歯がなくなってしまったリィは

固形の餌を思うように食べられず

夜10時過ぎになると

テレビを観たりPCを触っていたりする

私のいる居間の仕切りガラスドアの外で鳴いて

食べ物を要求するようになっていました。


ですから

シーチキン水煮(大豆油ではない)

チョットお高いのですが

夜食にあげるのが夜の私の仕事になりました。



そういえば

年末くらいから催促しに来なくなりましたが

身体が要求しなくなってたんですね



いつも風呂場の前に置ある自分の居場所から

風呂場の中の洗い場に居るようになり

もう長くはないだろうと思った私は

ラブを北側のオヤジの部屋に移動して

リィだけを居間に呼び込んで最期を看取りました。



苦しいのか

もう立ち上げることが出来ないのに

違う場所に行こうと何遍動いたでしょう。


最後はタオルケットに包んで

時々痙攣をして

徐々に息が弱くなりながら

心臓が止まってから数回大きく息を吐いて・・・



この間ダンナに般若心経を唱えてもらいながら

亡くなりました。




ネット検索で イオンのペット葬

春日井にある

動物供養寺院  慈妙院でお葬式をあげてきました。



お坊さんがお経を挙げて下さる葬式

火葬 納骨(火葬 納骨は合同でお願いしました)

四十九日間の法要用の白木のお位牌

2時間ほどで帰って来ました。


リィお疲れさまでした。

長い間一緒にいてくれてありがとうございました。


人間の言葉が分かる
賢い🐈でした。


拾ってきた時だけ獣医さんにかかりましたが

後は全く病気をせずに

手のかからない🐈でした。


あなたが眠る段ボールにピンクのバスタオルを敷き詰め

身体の上にブルーのバスタオルをかけて

お花をたくさん入れた最後のお別れの時

涙が止まらなかった45105.gif


又いつかどこかで会いたいですね


リィ.jpg

15歳の時 美しいリィ

泣けるなぁ  やっぱり泣けます51691.gif

DSC_0042.JPG

よろしくお願い致します。


posted by chicchi at 16:38| 愛知 ☁| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月01日

新年を迎えて

あけましておめでとうございます45353.gif

本年もよろしくお願い致します45292.gif



NHK紅白歌合戦が終わると

氏神様にお参りして新年を迎えるのが我が家流。


娘がいた時は娘と一緒に。

去年今年はダンナと一緒に

近所の八幡宮にお参りをするのですが

今年は暖かかったせいか参拝者が多かったように感じました



帰ってから さだまさしさんの武道館生放送番組を3時ごろまで観て

布団に入ったので

朝起きたのは8時過ぎでした。



今日は一日家にいてこの時間となりました


「2018年 今年に込める私の漢字一文字」


   見”


昨年11月頃より、届くメッセージの返信内容に

ミスが目立つようになり

投稿者の方に注意をされたり

自分で気づいたり




要するに地に足がついてない状態なので

こういった現象が起こる訳でして


外に向けて出てしまう症状だとしたら

自分の人間性も疑われかねないかも




一呼吸おいて確かめて

FACEBOOKのコメントも極力控えよう


しまった と

落ち込む回数を減らすために

心してみようと思っております。









posted by chicchi at 17:14| 愛知 ☀| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月27日

お誕生日おめでとう

10年とって58歳の私の誕生日。


おめでとう


この世に生まれ出たことが奇跡なのですよ


そして私は〇8歳になったのです



おめでとう


私は迎えた68歳を粛々と暮らしていきます。


ありがとうございます(^^♪


色々な経験と気づきのあった1年でした。

来年すでにも4月5月と3つのイベントを計画しています。



そんな私は今日一日年賀状書き62093.gif

従来の経験で

27日に投函すれば1月1日に届く と思っていますので

頑張って今日ポストインしました。




今日2回に渡って郵便局に足を運び

約100枚の年賀状を書いて投函しました。


毎年私は1種類のデザインでなく

数種類(今年は10種類)のデザインの年賀状を出していますが

皆さんの所に

どのデザインの年賀状が届くのかお楽しみにしていてくださいね51480.gif


それにしても

毎回思うのは

字が上手になりたい63545.gif


高校生まで書道を習っていたのですが

横書きになれてしまってから

字が下手になりました。


でも今更縦書きは苦手になり

サラサラと書くことが出来ないし

文字のバランスも崩れてしまって62093.gif


母が70歳代で書道を勉強し直した意味が

今はよく分かります。


そんな母は字は上手に欠けていたのですが

上を目指していたのです50811.gif



posted by chicchi at 21:03| 愛知 ☁| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月26日

新年を迎えるために

マンションのベランダ・周りのガラス面

玄関のドア交換などの大規模改修工事が始まって6か月。



西側から足場撤収作業が進み


南側に位置する我が家の足場は午前中に取り払われ

現時間(午後5時近く)で5階から2階の12部屋を残すのみとなりました。


明日は雪が降りそうなので

ガンバって作業してくださってるのでしょう


今までベランダからの景色はイマイチでしたが

スッキリとしました。


作業をしてくださった作業員のみなさん

お疲れ様でした。


見通しがハッキリした分

楽しい新年が迎えられます

DSC_0024.JPG




DSC_0025.JPG
posted by chicchi at 18:45| 愛知 ☀| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月01日

心からの感謝

今日は先月から始まったセミナーを受けに

10時過ぎから大阪へ。


先月の今日なので

会場までの道順を覚えていて1回だけ行き方を確認して

無事辿り着けました。


新大阪について会場まで2時間かかりましたね。


新幹線から地下鉄 御堂筋線20分 天王寺駅乗り換えて

谷町線で1区 四天王寺夕陽丘 下車 徒歩数分。

勘違いで30分早く会場に着いてしまった


この御堂筋線から谷町線まで

まぁまぁの距離を歩くのですが

その時に

しみじみと思ってしまったこと。



「身体は疲れているだろうけれども

しんどさも感じず動けることには感謝だなぁ」



そうしたら帰りの新幹線自由席で京都から乗車された

年配のおばさまがお隣に座って

101歳で今年の春にお亡くなりになったお父様の供養に

京都の竜安寺にいらした話や

竜安寺で展示されている襖の話を

実に素晴らしく詳しく話てくださいました。


お父様は南の島で終戦を迎え

10万人のうち1万人しか生還されなかったそうで

その中のお一人だとか。


つい最近NHKでその方たちのことを取り上げて

放送した番組を

DVDにダビングしたものを今日戦没者の会から頂いたそうで

見せてくださいました。




見逃した番組なので、HNKのHPで見てみましたが

その様な過去の番組を探すことはできませんでした



天理教を信心じていらっしゃって

天理教は 親 を一番敬っているそうです。


そんなお話を含め

岐阜羽島駅までの2駅間

色々為になるお話を聞かせてくださって

貴重な時間となりました。



ありがとうございました。


感謝 感謝の一日を送ることができました。









観光スポット.jpg

倉敷にて
posted by chicchi at 23:44| 愛知 ☁| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月01日

2度目の旅立ち

娘の新しい就職先が岐阜県に決まり

家を出て一人暮らしをしながら勤めるため

明日の朝家を出ていきます。


前回名古屋市内での寮生活だった時とは

大きく違い

今本当に寂しさが込み上げてきます21572.gif


要するに子離れが出来ていないのでしょうね20297.gif


どんな形であれ

子どもはいずれ親元を離れて独立をします。

そんなこと頭では分かっているのですよ。

でも

子どもの年齢と親年齢が開きすぎていて(子供26歳 親68歳)

この別れが堪えるのです22441.gif



暫くはこの寂しさを紛らわせる為に

何かを見つけなければなりませんね。


キチンと伝えておきます。

今までありがとう。



自分が小さい頃にとてもお世話になったことを忘れず

父母の面倒を看てくれてありがとう。

楽しい時間でした。

これからはお父さんとケンカをしないよう

暮らしていくようにします。

後何年親子いられるのか分かりませんが

そんなに長い時間ではないのでは・・と思っています。

あなたも良き理解者を見つけて

楽しく生きていってくださいね41635.gif


51-1.jpg



posted by chicchi at 23:58| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月23日

血筋を感じた生前の父の手帳


昨年5月父が亡くなり

実家を整理する という仕事が残っていますが

実家にある父の資料カバン?を持ち帰り

中味を見ていたら

たくさんの頂いた手紙と

その手紙に返信用に下書きしたチラシ裏に書かれた文章を見つけました。



日本石油(株)富山の伏木に単身赴任していて

定年退職をしてから請われて名古屋の会社に所長として赴任。


亡くなってから父のことをジックリ知る時間となりました。

文章から察すると

名古屋に戻って来ましたが友達がいなかったこと。


仕事のお付き合いで、ゴルフを嗜んでいましたが

それは多分お付き合いだったのでしょう。

そこからお付き合いが始まることはなかった



伏木時代の方たちとの文通が唯一の楽しみだったようです。


まだネットが周りに普及し出した時代で

文章に ペンフレンド という懐かしい名前。

字の上手い人でした。




名古屋に友達がいなくて、見つけた楽しみは

敬老パスを使って散髪にいくことと1万歩歩くこと。

1万歩歩くうちに、

古本屋を見つけて単行本を買う という楽しみも見つけました。

そしてその本を読むことも趣味に加わっていったようです。


そして字の練習。


そんな父の手帳を覗いてビックリ

何と

私と同じように

手帳に新聞から拾ったであろう 運勢 が書き込んであったの


紙袋の中に残っていたのは1995年からの手帳。

私は今父が愛おしくて仕方ありません。

一人の人間として 父親として 先輩として

生きている時にもっと色々話しておけばよかった


両親が元気な頃

夏に我が家の家族と一緒に2泊3日 3泊4日

車で旅行するすることが恒例でしたが

唯一そのことは親孝行できたことだったんだ と

今思うことが出来ます

父が手紙を書いていた68歳を私は来年迎えます。


20170123_174251.jpg


posted by chicchi at 23:59| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月09日

高野山 奥の院A



・御廟橋(ごびょうばし)

御廟の少し手前にある「御廟橋(ごびょうばし)」

弘法大師がこの橋まで参拝者を出迎えに来てくれているそうですので、合掌、一礼してから橋を渡ります。


DSC_0651.jpg

橋を構成する36枚の板の裏には梵字が刻まれているとのこと。

高野山の中で最も重要な聖域ですので、ここより先は撮影禁止です。

DSC01648.jpg

この橋の裏側に書かれている梵字が川面に映っています。

この画像が撮れたのは、凄いことです20072.gif


この橋は、一枚づつ心を込めて渡ります。




奥の院をお参りして出てきた所に社務所があり

奥の院参拝した人しか買えない お守り を娘用に買いました。

1483963162152.jpg

1483963171744.jpg


肌身離さず持っていて(財布など)一生守ってくれる、

お願いを聞いてくれるお守りなんだとか・・・

 
そしてここで

今回のお小遣いは全て使い切りました とさ25738.gif


帰りのバスの中で先達さんが仰ったこと。


四国のお遍路旅に参加された方の内の2割が

又四国に出かけるか

三国ツアーや知多半島お遍路の旅にでかけるそうです。


私も少しゆっくりしてから

考えてみてもいいかな と思っています。


何せ1回目は殆ど何も分からずに回りましたから19116.gif




posted by chicchi at 23:17| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高野山 奥の院参拝

2日目 朝7時からのお宿 天徳院 での朝のお勤めに参加させて頂いて

精進料理の朝食を頂いて8:30出発。


いつになくゆったりとした旅程です。

壇上伽藍見学も1時間以上ありました。

世界遺産、高野山『壇上伽藍(だんじょうがらん)


三鈷の松(さんこのまつ)の3本の松の葉持ち帰りました。


壇上伽藍から移動して


いよいよ高野山奥の院を目指します。


奥の院表参道 一の橋 から弘法大師御廟まで続く参道は約2kmを


足に自信のある20名ほどの人たちと歩きます。



高野山 奥の院参道


こう


お天気が良いはずなのに


この道には30万基のお墓が立ち並び


その中の10万基は無縁墓だとのこと。




織田信長 武田信玄、豊臣秀吉 などのお墓もありますが


私は、何とも言えない寂しさを感じながら歩きました。



この道を抜けた所に


奥の院に繋がる道があるのですが


丁度 大師に朝食をお運びする場面に出くわしました。


生身供(しょうじんぐ)


DSC01644.jpg



弘法大師空海西暦835年に亡くなったといわれていますが、

奥の院の最奥の聖域 弘法大師御廟では、


今も瞑想を続ける空海のために、



1200年ものあいだ毎日、食事が作られています。


食事が運ばれるのは、午前6時と午前10時半の1日2回。


午後に食事がないのは瞑想に集中するためだそうです。




 

posted by chicchi at 01:11| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月08日

満願 結願御礼参り 高野山の旅

昨日 今日 と出かけていった和歌山県 高野山への御礼お参りの旅。


高野山はメチャクチャ寒いですよ と言われていたので

ダウンコートを纏いマフラーに手袋の完全装備。


お陰様で

2日間とも比較的暖かく過ごしやすい日となりました。


1日目は

・慈尊院  簡単に言うと 空海(弘法大師)の母公を祭ったお寺である。








 

IMG_20170106_212129.jpg

金剛峯寺の境内にある石庭 16:07





 宿泊は 高野山にあるお寺  天徳院の宿坊 で

5本に指に入るお宿だと聞いていましたが

本当に小奇麗な宿坊でした。




トイレ 洗面所は共同でしたので

廊下はさすが高野山!!  寒い25264.gif



翌朝の朝のお勤めにも参加しましたが

ストーブが焚かれていても寒い25264.gif



そして2日目はいよいよ高野山 奥の院へ。






 
posted by chicchi at 00:10| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月31日

感謝しかありません

1年が過ぎ去るのが本当に早いです。

1月初旬は
母が居なくなったことで動揺し落ち込み
中々立ち上げれないだろう という状況でしたが
そうこうしていたら5月に父が居なくなってしまい
残務処理に奔走して
初盆を経験し
納骨 実家の整理問題などなど
半年が
あっという間に過ぎさり今日を迎えました。


深い悲しみの中にあって
感情がない状態であっても
時は進み、悲しみが癒えていく30728.gif

人生初の経験31843.gif

たった1回しか経験できない大切な思い出。

居なくなってみて初めて気づいたこと。

私も貴方たちを選んで生まれてきたこと。

貴方たちの子どもで本当に良かったと思っていること。

厳しい現実を突き付けられているけれど
もっと大切なことを
私と娘は受けとることができていることにも感謝しています。

ありがとうございます。


それから
YAMAHAのまとめ役を〇〇年勤めさせて頂いているので
自分も傍も しっかりもの という認識しかなかった私が
実はオッチョコチョイで早とりなんだ ということを
ご指摘して下さった方がいました。


確かに・・・30899.gif

でもそのことが心地よい。

来年はシッカリ見て、確認してコメントなども出していきます。


FACEBOOKで知り合った多くの方々にも感謝申し上げます。

今年初め
仕方なく始めたFACEBOOKでしたが
繋がった色々な方々のブログやご意見を拝見して
知らなかったことがた〜〜〜くさんあることを知ったことは
スゴイ刺激になりました29663.gif


今年も
たくさんの方々に
アドバイス・実際のお手伝いなど助けて頂きました。

ありがとうございました。

来年は
思ったことを
形にしていくよう動くつもりでいます30393.gif




後2時間30分を切りました。

全ての人
全てのことに

感謝申し上げます。


佳いお年をお迎えくださいね。


DSC_2626.JPG



posted by chicchi at 21:45| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。