2012年09月22日

クラス会

2年ぶりのクラス会を明日開催します。

言い出しっぺはこれも私

資料作成時に昔のものを見てみたら
私が担当をするようになったのは2001年でした。

11年前。

51歳の時に
何十年かぶりのクラス会を
栄の 円庄 という和食屋さんで開催。

それから2005年 2010年 2012年

4回目の開催になります。


お陰様で担任の先生もお元気で
毎回出席して下さっています

2010年の時には
傘寿のお祝いをさせて頂きました。


明日は先生を入れて17名の参加者です。


私たちを取り巻く環境は
その時々で変わりますが
今は娘の出産
孫のお守りや親の介護。

まだまだ60代は元気ですが
ご主人の定年退職などで
引越し先の住所の分らないクラスメイトも出てきました。

いつまで続けましょうかねぇ
posted by chicchi at 23:00| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月21日

フォント

もう2年以上も使っている携帯電話ですが
昨日何気なく遊んでいたら
携帯のフォント変更の場面を見つけ
現在の初期フォントから明朝体に変えてみました


そしたら不思議
優しい感じになって
良い感じなんです


PCで文章を作る時には
明朝体だと頼りない気がして
ゴシック体を選んでいますから
携帯も初期設定のゴシック体文字に
違和感をもつ事はありませんでした。


文字って残るものなので
相手から来るメールもチョッとしたことで
???と感じてしまうこともあり
ですから
私の出す文章は一呼吸置いてからの文章を
送信するように心掛けています


まぁ相手に届いた時には
相手のフォントが何に設定されているのか
分りませんが
もし可能であれば優しいフォントに変えてみるのも
お奨めします

こんな簡単な事で
嬉しくなれたら幸せですよね
posted by chicchi at 00:41| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月15日

ワークショップ

先日のイベントでお世話になった
韓国の伝統楽器チャンゴの先生が出演される
ワークショップに参加してきました。

主催は
日韓舞台芸術友の会 絆(イニョン)

4月芸術劇場小ホールで行われた韓舞(カラマイ)の
DVDを観ながら
名古屋7ツ寺共同スタジオ代表 二村利之さん
大倉流子鼓方 久田陽春子さん
チャンゴ教室講師  張 光恵さん
の説明を加えながら
同じ形をした
韓国の楽器 チャンゴ
和楽器 子鼓
の話や演奏を楽しんできました。

チャンゴは、音程の違う太鼓の両面を素手やバチを使って
リズム的に叩いて音を出します。


子鼓は、それだけでは演奏をする事はなく
歌や笛など他の楽器とのアンサンブルで
演奏されます。


叩き方は5本の指を使った叩き方
人さし指だけ
薬指だけ
中指と薬指を使って
あれ?もう一つの叩き方は何でしたっけ??
5種類あると仰ってましたから・・


多分ルーツは同じなのでしょうが
それぞれの国の中で
生活に密着した形で現在に受け継がれて来たようです。

先生が持っていらっしゃった小鼓は
600年目の物だそうです。


ヨン様のお誕生日にお呼びして演奏をして頂いたのが
ご縁でチャンゴという楽器を知りましたが
この時に演奏をして下さった生徒さんもいらっしゃっていたので
今日コンタクトレンズの調子がメチャクチャ悪かった私は
ご挨拶をして失礼をしてきました。

休憩を挟んで
参加者がそれぞれの楽器に触れる時間となりましたが
残念でした

800px-Japanese_small_hand_drum,kotsudumi,katori-city,japan.jpg小鼓

Janggu.jpg チャンゴ
posted by chicchi at 00:20| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

明日から

娘と一泊で東京に行ってきます。


実習で忙しい娘が出した
明日 明後日のスケジュールでの実現となりました。


銀座にある 創作和食 花郷


栄養士の勉強をしている娘に
7月に東京に行った時に食べたここのお料理の話をしたら
行ってみたい  と。



お天気だといいなぁ。



気心の知れた娘との旅行楽しんできま〜す
posted by chicchi at 00:32| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月27日

韓国ソウルへ

明日から韓国へ行ってきます。
チャンとお仕事を兼ねた旅行です


ただ朝鮮半島が台風の影響を受けて
明日のフライトは大幅に遅れる
という連絡は入りました。


こういった場合
キャンセルも出来るのだそうですが
私たち(3人)は決行致します。


台風一過でお天気には恵まれるかも
posted by chicchi at 23:51| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月08日

東京

水曜日に東京から帰ってきましたが
体力的・精神的に疲れてしまったこともあり
立て直すのに時間がかかりました。

東京は広く 人が多く
移動するのに結構歩くし
エスカレーターの設備のあるところも少なく・・・・


でもお陰様で
まだまだ心身共に元気になれるだけの力があったようで
やっと元気になりました


元生徒さんとの再会でも
久しぶりのおしゃべりを堪能し
スカイツリーに昇る というラッキーもあり
たった2泊なのに重い荷物を引きずっての旅行でしたが
思い返せば楽めた3日間でした



ペ・ヨンジュンさんの家族になってから
東京に行機会が増えましたので
東京も馴染みの場所となりつつありますが
住むのは・・・・考えます

s-2012_0704Tokyo0349
お天気だったにも関わらず、スッキリ見渡せませんでした

s-2012_0704Tokyo0351
隅田川

s-2012_0704Tokyo0354
丁度 窓拭きの方が・・・

s-2012_0704Tokyo0355
逆光なので載せちゃいました。。




posted by chicchi at 00:46| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月02日

元気でした

ショートスティ初体験の母の様子を見がてら
着るものを届けに施設に行ってきました。

家にいるときには一日中テレビを付けっぱなしの生活ですが
4人部屋のベッドの脇にはテレビはなく
退屈しているのでは・・・と思っていましたが
行ったときは
丁度入所者さんたちのお楽しみ時間で
ボールを受けて返す という単純なゲームを楽しんでいました

声をかけて少し話しましたが
楽しいという答えが帰ってきましたので
今回のショートスティ経験は〇と出そうです。

よかった

次は父の健康を少しでも取り戻す事を考えなければ

posted by chicchi at 21:41| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

引き受け氣功のCさん

引き受け氣功in名古屋セミナーは
藤谷先生がブータン旅行に行って帰国された翌日に開催されました。

10日間ほど滞在されて
すっかりブータンファンになってしまわれたようです

そりゃぁそうですよね。
世界一 国民総幸福量 が高い国なんですから

野良犬も馬も牛も
我が物顔に町中を闊歩しているそうですが
野良犬は人が食べ残した物をもらう習慣なので
大人しく待っているんだとか。

我々人間が絶対に危害を加えない ということが分っているので
安心しきったトロ~~ンとした目をしているんですと

チョッと先生はお疲れ気味でした。

そんな先生を陰で支えているのがワンダーライフ理事のCさん。

この方は自称運転手 と仰っていますが
肝臓がンでお亡くなりになった奥様はアメリカの女性で
九州の大学の教授をなさっていました。

ですから当然英語はぺらぺら。

先生のベット代わりになる大きなワンボックスカーを運転して
南は九州〜東京まで先生を乗せて正確に送り届けるお役目を担っています。

そんなCさんですが
何と今まで4回も死ぬような(死んでいた?)大病を経験されています。

肝臓ガン→脳梗塞→生還率3%の解離性大動脈瘤→今年3月脳内出血を経験。

3ヶ月休養を取る ということを聞いていましたが
昨日の会場にCさん発見!!

しかも何だかすっきりしたお顔で立っている

右足に若干の麻痺は残るものの
ゆっくりしたのは1週間で
ゆっくりすることに飽きてしまった

そしてお住まいの九州から車を運転して
ブータン帰りの先生と名古屋で合流されました。

今まで私が知っているCさんとの大きな変化は「笑顔」

男は笑わない  という教育を受けていらしたので
ポーカーフェイスで
どちらかと言うと 何を考えているのかよう分らんなぁ(ごめんなさい)
という印象だったのが
4回もの大病を経験されて気づいた事が

楽しくてしかたないんです 今こうしていることが幸せなんです。

いいなぁ Cさん

これからも無理をしすぎず
先生を乗せて
色々なセミナー会場の会員さんたちに
幸せを分けてあげてください

来月もお会い出来るのを楽しみに
Cさんの健康も引き受けさせて頂きますよ

posted by chicchi at 23:30| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

良いんでしょうかね(笑

今日も朝から人と会うのでお出かけしましたが
家に帰ってのが4時過ぎでして・・・・


今日の予定が分らずお付き合いした形になりましたが
一日空いていたので楽しい時間を過ごすことができました。

なんか 未経験の楽しいお付き合いでした。

帰ったら娘が夕食の準備をすませていてくれて・・・

頑張っていることのご褒美でしょうか?

本当に有りたいことです。

でも学校が始まると暫くは辛い日々が待っている・・・63762.gif

posted by chicchi at 23:26| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月17日

麒麟の翼像

いやぁ 念願の 日本橋にある 麒麟の翼像 を見て
写真を撮ってきました

今日は東京に別の用事があって出かけたついでに
2月にも東京に出向いた際に寄れなかった日本橋に行けたのです。

新橋に用事があり
用事を済ませて銀座線で日本橋は4駅くらいでしたかね。


分らない場所に行ったら
駅員さんはモチロン
通行の方に聞くと皆さん親切に教えて下さるので
1人で思いあぐねていないで
チャッチャと聞くこと にしています。

日本橋にある麒麟の翼像は
はじめ高島屋の店員さんに教えていただき
日本橋駅員さんにお聞きして
最後はそのビルにいらしたご夫婦にお聞きしました。


麒麟の翼像はご存知なかったのですが
上に高速道路が走っていました と話したら
じゃあ日本橋ですね とすぐ分ってその橋の説明をして下さり
日本橋 という地名が 橋 だったんだ ということに
改めて気づき、何だか感激してしまいました

やっぱりここで記念写真を撮るグループの方々がいらっしゃいました。

雨降りではなかったら
私もこの像をバックに写真を一枚お願いしたかったのですが
傘をさしての記念写真は諦め
麒麟の翼像だけ撮って東京駅に向かいました。

キップを買って駅員さんにお尋ねしたら
歩いて行くのが一番近い ということなので
払い戻しをしてもらって
途中2度道を聞きながら着いた東京駅は本当に近かったです

今月末に東京には出向きますが
その時には暖かくなっていることでしょうね


だって今日の東京は寒さが身に染みる冷たさで
名古屋より北にある東京が名古屋より寒いということを
2月にも東京の寒さに慄いた私は学んだのでした

17 015

17 016
posted by chicchi at 22:36| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

手話交流会

私の所属している手話サークル「マーガレット」と
知人で名古屋市の手話通訳士の資格をもつKさんが主宰する
手話サークル「みらい」が
初めてで最後の手話交流会を行いました

Kさんが還暦を迎えたのを機に通訳士の資格を名古屋市に返上したので
「みらい」は、Kさんと共に13年間の活動に終止符を打つことを決めました。

その最後のサークルの集まりにお邪魔をして
お互い2曲づつ手話をご披露して
指文字でシリトリをして
新しい曲松山千春の「大空と大地の中で」を教えていただき
用意をして下さったシュークリームを美味しく頂き
お互いのサークル活動について話が弾み
2時間が楽しく過ぎていきました

私が思いつきで企画した手話交流会でしたが
参加された皆さん方は喜んで下さって本当に良かったです

s-mini_120310_1341サークル みらい

s-mini_120310_1340

s-mini_120310_15240001参加者みなさんで ハイチーズ!

posted by chicchi at 21:05| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

まのあけみさんコンサート

九州出身在住のシンガーソングライター まのあけみ さん。

日本福祉大学を卒業されて
こちらの方と結婚をして
ご主人と2人で始めた 出前コンサート。

その頃に知り合い
色々な事を経てなが〜いお付き合いをさせて頂いています。

愛知県日進市にお住まいだった頃
愛知県芸術劇場小ホールで
毎年定期的にコンサートを実施されていて
毎回私もお手伝いに行っていましたが
実家のある九州に帰られてからは
中々その機会がなくなってしまいました

まのあけみさんは不思議な方で
彼女の作る歌もステキなものが多く
毎年聞いていた私としては
時々彼女の歌やコンサートの合間に話すMCを聞きたい・・・
と思ってしまうのです。

そんな思いで
2009年9月12日に知り合いの助けを借りながら実施した
第1回 あなたとわたしをつなぐもの

1部 引き受け氣功 の藤谷康允先生のお話
2部 まのあけみコンサート

そして今回も まのさんの歌が聞きたくて
元マネージャーさんをやっていたヤマハの友達と
まのさんのコンサートには必ず付く 手話通訳 の友達と
いつも会場での裏方を一手に引き受けてくれていた友達とで
10月〜11月に まのあけみ コンサートを実施しようと
今日集まりました。

が、よくしゃべった

4時間も・・・

九州にお住まいの まのさんとコンタクトを取りながら
まずは会場押さえに入ります。

しかし携帯メールが活用できるのは
本当に有難いですね

posted by chicchi at 23:24| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

連絡網

昨日の 引き受け氣功 セミナーの時
1/25日に起ると噂されていた 東海大地震 の情報を掴んで
これを回避する為に 引き受け に来て下さっている方々に
地震を一緒に引き受けて頂きました。

その時に気づいたのが
毎月お会いしているにも関わらず
参加して下さる皆さん方の連絡先をほとんど知らない ということ。

そこでその話をして
良かったら 連絡先を教えてください とお願いしました。

先生も
〇〇では引き受けが必要な会員さんの事を
皆さんで一緒に引き受けていますよ
と教えてくださり
東日本大震災 の時にも全国一斉に
会員さんは色々な事を引き受けていた事を思い出しました。

モチロン今でも
毎日の引き受けの時に
震災の事も継続して引き受けていらっしゃる方がほとんどでしょう。

帰り際には
参加して下さったほとんどの方々が
連絡先を教えて下さいました。

実際先生の運転手をしている〇〇さんが
死の淵にいた時にも
多くの会員さんが
彼のことを引き受け 引き戻し
〇〇さんは無事生還した経験もあります。

自分の家族はモチロン
もっと広い範囲での引き受け 遠隔 ができる
引き受け人間学 をもっともっと多くの方々に
知って頂きたい・・・と節に願っています
posted by chicchi at 23:58| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

いよいよです

明日大きなイベントがあります。

まぁ趣味の関係のイベントなんですが

100名以上の方々がお集まりになるイベントなので
チョッと気を引き締めております

冬場なので雪降りを心配していましたが
雪の心配はないようでよかったぁ

朝から晩まで一日のイベントですが
好きな事なので
お招きする私も楽しみにしています。

事故がなく終わりますように
posted by chicchi at 23:55| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

復興支援 東日本大震災




復興支援 東日本大震災
posted by chicchi at 23:48| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月27日

ご褒美・・・かな

今日62歳の誕生日を迎えました

おめでとう

1年がア〜〜〜ツというまに過ぎていきますので
当然誕生日もすぐ来ちゃうような・・・

今年は思いもかけず
ある方からお花が届きました


午前中にお花屋さんからお届けの電話を頂いて
出かけ先だったので
午後からの配達をお願いしたのですが
一体誰から???

そうしたら思いもかけない方からのプレゼントにビックリ

ちょっと遅いクリスマスプレゼントとなりました。

すぐお礼の電話を致しましたが
お世話になりましたから って

涙が出てきちゃいました。。

12

今日は夕方から
友達と3人で年2回の楽しい会に参加してきます(私が企画なんですが・・)
posted by chicchi at 14:48| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月15日

韓国から帰国

昨夜11時過ぎソウルから帰って来ました。

12日朝9時台の大韓航空でお昼前にソウル仁川空港に着き
14日午後7時30分の大韓航空でセントレアに帰り着きましたが
エネルギー切れの状態です。

極寒を予想していましたが
大したこともなく
雨に降られることもなく
お天気には恵まれました

でも目いっぱい韓国を楽しんだ旅でした


12 002仁川(インチョン)空港



泊まったホテルがソウルの繁華街 明洞 から遠い場所だったので
今回の移動はタクシーが主でしたが
初乗り¥240でしたので長距離を乗っても¥1000くらいでした。

バスが1200ウォン=¥100位ですかね。

ただお安いといっても嵩むと高額になるので
ホテルが繁華街から近いホテルの方が結果的には経済的ですね。

12 039平日でも込んでいる明洞(ミョンドン)



でも2泊3日で¥39,800だったのでこんなものでしょうか

今日から現実の日常生活が始まっています。

疲れをとって又頑張ります

posted by chicchi at 21:37| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月05日

リーディング2

ミケロ北野 さんのリーディングセッションを開催している時
私は外で次の方をお待ちしていて
お約束の時間になると、部屋に分け入って次の方と送り込みます。

皆さん30分という時間内では中々収まらなくて
北野さんご自身もお話好きな方なので
ドンドン盛り上がってしまって
終わるキッカッケない場合が多かったので
「すみません・・」と言って部屋のドアをノックする役目を担っていました


セッションが終わって出ていらっしゃった方々は
一様に ご自分の結果を含めて
興奮状態でお話をたくさんしてくださるので
普段ゆっくりお話をしたことのない方々が多かったので
私はとっても楽しくて、得をした気分でした


これまで病気などでご苦労をしていらした年配のご婦人は
今のままでいいですよ という北野さんの言葉に救われ
痛みがなくなったことで、藤谷先生に感謝の意を語り
今は本当に幸せだ と涙ながらにお話になる姿に
私も胸がいっぱいになったり・・・

顔は知っていても
その方が興味のあることについてお聞きして盛り上がってしまったり・・・

私のオーラの色はインディゴブルー  

   プラス・・・落ち着きがあり、深い愛情をもつ縁の下の力持ち
         客観性がある

   マイナス・・・厳格 孤独  感受性が強い  引きこもり

オーラの大きさ 80  どれだけ自分を守り、また自分を持っているか、
           存在感を放つことができているかを確認できる

          大きい、幅の広いオーラ(80〜100)


数秘術からみた 3+5 の 8

・一言でいうと   実業家
・パワー   お金(豊かさ) 権力(力)
・ウィークポイント  強引さ
・生まれてきた目的  世の中のエネルギーの流れを調整する

  お話の中で

*新しい分野を開く *権力・・・人間関係  
*感覚人間だと思っていましたが、漠然とした考えを整理する必要がありetc.

スピリチュアルの世界 と聞くと 怪しい  と思ってしまうかも知れませんが
人間の本質を知ることで
今の自分の生き方に納得が出来たり
今後の生き方の指針になる

興味を持たれた方はぜひ 行動してみてください

posted by chicchi at 13:25| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月02日

久しぶりカモ

いやぁ 最近真面目に練習をしておりますよ

・楽譜が中々覚えられない
・完璧に弾けない
・悔しい
・弾くのが楽しくなってきた

エレクトーン専用のバレーシューズも買ってその気になっています

今日は3グループの演奏者が集い「聞きあい会」を開きました。

ピアノ+エレクトーンのデュエット曲3曲

   クリスマス・メドレー

   道
 
   夜空ノムコウ

年齢的にも
エレクトーンのベースを弾くのがシンドくなって来ているので
一体いつまで
かっこよくエレクト-ンを演奏することができるのか
疑問ではありますが
あと数年は頑張れますでしょうか
posted by chicchi at 23:34| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

こんまりさん

通称 こんまり さん

近藤 麻理恵さん 27歳

書籍「人生がときめく片付けの魔法」

一度片付けたら二度と散らからない

片付けを一回で終わらせる方法を書いた本が100万部突破した

カリスマ片付けコンサルタントです。



最近のテレビでよくお姿を拝見するのですが

昨日じ〜ッくりその番組をみることができました。



そして彼女がなぜこんなにあいされているのか?を

見つけることができました。

彼女の片付けのキーワードは

ときめくかときめかないか

そして洋服なら洋服だけをまず片付けていきます。

あんまり着ないのだけれども処分するのは勿体ない。。。


あるある
私もそういった物がタンスの中に山のように

でもそういった洋服は
これからも着ないでしょうから処分しましょう。

そして処分する時には
「ありがとう」と言って処分するのですが
私もごミを捨てる時にも
「ありがとう」を言っているので
この点には 合格! と感心してしまいました。

私がゴミに「ありがとう」を言うようになったのは
氣の合宿に参加したときに
ある方がそういって捨ててイルのを見て すてきだなぁって。。


そして番組の終盤に
片づけを依頼された方の出した1着のコート。

それは亡くなったお母様の思い出の1着だとか・・・

こんまりさんの答えは??


そういった大切なものは
誰が何と言おうと大切にしてください

というものでした。


おぉ

この方は出来てる!!

多分コーナーのレポーターの方も

思い切って処分しましょう

とこんまりさんが仰ると思ったようなのですが
こんまりさんは意に反して

大切にしましょう 


この若くてきれいな近藤麻理恵さんが
これだけ支持される理由はこういった所に現れているように思いました


そして片付けることから色々なことを学んで
人生が変わった とおっしゃる方が
たくさんいらっしゃるようなのです。

私もボチボチバッと
片付けに時間を割こう と思っています


posted by chicchi at 15:14| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。