2019年06月12日

今日はユズくん

イオン と A&G が行った企画

羽生弓弦くんと松岡修造さんのトークショーの

ビューイング上映会のご招待を頂き

参加して参りました。
DSC_1750.JPG


東京の会場に全国から選ばれた600名のユズファンと

実況放送される生ライブ放送を

全国のイオンシネマで観る何万人ものユズファン。



羽生くんも

今年で25歳になるんだとか。



10代の頃より

競技会に出て

インタビューを受けることを繰り返してきたので

本当に話が上手で

素直な性格がそのまま出た受け答えで好感が持てました。



競技会の後のインタビューでも

負けたことが本当に悔しい と話していましたが

その気持ちは家族の中においても感じる様で

その気持ちがあるから

中傷などにも耐えて抜け出せて頑張れるのだ と思いました。



綿パンにジャケットを羽織った

ラフなスタイルでの出演でしたが

細くてお洒落な印象でした。




普段はジャージーで過ごしているそうですが

ラフな服装も良く似合ってましたね。


修造さんとの息もピッタリで

司会進行の女性もタジタジの修造さんでした(笑)



身近に会ってみたい人の一人です

20141228190006e18.jpg

posted by chicchi at 23:15| 愛知 ☀| Comment(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月26日

2日間の樹木希林さん

昨日のNHK クローズアップ現代+

今日は 映画「あん」を観にミリオン座に出かけ

NHKspecial「樹木希林を生きる」




ミリオン座11:35始まりの回には

50~60名の方が駆けつけ

約2時間 この映画の重いテーマと

物語の深さに圧倒されました。



ハンセン病。(らい病)

この病気は移る ということで

隔離されての生活を余儀なくされ

とても辛い一生を終わる方たちを取りあげた作品。


題名の「あん」がどら焼きの中の あんこ だということは全く知らなかったです。


希林さんのウキペディアを見ると

本当に多くの作品(ドラマ・映画・CMなど)に出演されていて

スゴイ方だなぁ と改めて思いました。


今日のNHKspecialでは

希林さんの全身に広がったペット画像が映し出されてましたが

淡々とお話しされる姿からは想像できないほど

全身に広がったガンの映像でした。



樹木希林さん 内田啓子さん


どうぞ安らかにお眠りください。

長い間 ありがとうございました。


















posted by chicchi at 23:10| 愛知 ☔| Comment(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月04日

コードブルー劇場版

夏休み入って2回目の㈯。


想像していましたが、混んでいました63762.gif

チケット売り場は結構な方が並んでいましたが

1時間前に着いたので楽勝でした51480.gif





たくさんの感動場面がありましたが

フェリーの中での事故で

11歳の時に実父の元から飛び出して

児童福祉センターにSOSを申し出て


その後何十年かぶりに父親に会って

心にも思っていないことを口走ってしまった息子に対して


藍沢先生(山P)が

子供は親を選べないから

恨んでもいいし嫌ってもいい  と行った後

その息子が

本当に父親に伝えたかったのはそんなことじゃない。


自分は今家庭を持って娘も2人いて

ちゃんと働いている・・それを伝えたかったのだと。


アル中のお母さん(かたせ梨乃)が

娘妹に本音を伝える時

私だってこんな風になりたかったんじゃない。


そんな環境から逃げ出してナースになった妹に

姉が 私は一人になるのが怖くてお母さんと一緒にいた。

あんたは私の誇りだし、お母さんも飲んだ時にそう話していた。


この映画を観て

悪役を引き受けている人がいるから

自分が成長できたんだな と藤谷先生のお話しを

鮮明に思いだしました。


子供は親を選んできているので

殺される!!と父親の元を逃げ出した息子は

そこで自暴自棄になるのではなく

立派な大人になりました。


アル中の母親と縁を切った娘でしたが

母の なりたくてなったんではない という言葉を聞いて

母親のことをちょっと分かった娘でした49921.gif

この拙い文章では伝わらないと思います。

映画館でぜひご覧ください。


私は

この番組をみると

自分も頑張らなきゃなぁ と真剣に思うのです。



自分以外に目の前の人の為に

できることをやっていきたい!!


といっても

日常生活の問題をクリアできていないから(ダンナのこと)

足元を掬われている自分に自己嫌悪。



私のクリアしなければいけないことなのです。


posted by chicchi at 21:14| 愛知 ☀| Comment(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月06日

アパホテル元谷芙美子社長に見る“絶対不幸にならない人”のルール

L3160840002444248.jpg.pagespeed.ce.C_F1x8UadA.jpg



素晴らしい方発見41531.gif

この方も悟って(差取り)っていらっしゃる40923.gif


posted by chicchi at 22:57| 愛知 ☀| Comment(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月24日

池井戸潤さん

テレビドラマ

フジテレビ
WOWOW
NHK総合
TBS
日本テレビ
  • 水曜ドラマ
    • 花咲舞が黙ってない(主演:
      • 第1シリーズ(2014年4月16日 - 6月18日、原作:『不祥事』『銀行総務特命』)
      • 第2シリーズ(2015年7月8日 - 9月16日、原作:『銀行仕置人』『銀行狐』)
テレビ朝日
文化放送系(韓国)

ラジオドラマ

映画
空飛ぶタイヤ(2018年公開予定、監督:本木克英、主演:長瀬智也


こんなにあったんですね

テレビで放映された番組はいくつか見ていましたが
今回の「陸王」で
池井戸さんと私の距離は一気に縮まりました36413.gif


posted by chicchi at 22:06| 愛知 ☔| Comment(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月22日

位巳光児さん

豊橋在住83歳の位巳光児(いいこうじ)さん。

つい数か月前に知り合った悟り人。


父親の存在を全く知らずに生まれ落ちた位巳さん。


当時はそんな子供は回りから受け入れられる訳はなく

おばあちゃんが面倒を看る という生活の中

母親も姿を消してしまい

それからはどん底の生活をして

学校で学ぶ機会もなく

あらゆる病気を体験した60歳以降に

心にも命にも形がない ということが分かり

一気に悟っていかれたのです。



著書「コロヒラットの世界」(2005年5月初版)の はじめにが非常に難しくて

真剣に読み解かないと理解できません。


その他は

たくさんの項目に分かれ読み進めるのが楽しい。


「コロヒラット」 とは "心をひらけば何があっても大丈夫” という


位巳さんが作られた造語だということです。


この方と知り合いになった ということは

そろそろ私にも コロヒラット の境地になりなさいよ

そんな時期が来たのかもしれませんね



位巳光児さんの不思議エピソードは数知れず・・・

まずとても83歳にはみえません。

お若いのです。



会場になったのは商家「駒屋」

主屋 土藏など8棟の建物からなり

平成15年に豊橋市指定文化財となりました。


DSC_1487.JPG

DSC_1485.JPG

DSC_1483.JPG

posted by chicchi at 23:54| 愛知 ☁| Comment(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月28日

香葉村真由美先生講演会

昨日行きたい って決めて丸の内にある東建ホールで


香葉村先生のご本

「子どもたちの光るこえ」出版記念講演会に参加。



知り合いが発起人に名前を連ねていたことと

11/4日に行う 

藤谷泰允先生のご本「運命法則」出版記念講演会の参考になれば・・



知人は今日の司会進行を行っていましたが

綺麗なお方ですし

声がよく通って素敵でした。



香葉村先生のお話しは

回数を重ねていらっしゃるようで

手順も含め洗礼されていましたね

香葉村先生のお声も良く通る綺麗なお声でした。


先生は福岡市の現役の小学校の先生でいらっしゃいます。


大人になってから再会した元生徒さんが

自殺されたことが大きなきっかけとなり

大きな転機を迎えられて

2008年より始められた講演活動は

全国で300か所 延べ3万人以上の参加者を集めていらっしゃいます。


キラキラ朝礼を実践されていて

・自分を信じること

・命を大切にすること

・愛をもって生きていくこと

この3つを子どもたちに提唱されています。



香葉村先生の講演と

(株)ティアの社長 富安徳久さん

(株)飲食店 奥志摩グループ社長 中村文也さん

お3人によるトークセッション。


前でお話しをされる皆さん方は

どなたのお話しも なるほど・・

立派なお話しばかりです。



会の最後に香葉村先生が実際に実施されている

キラキラ朝礼をみんなでやりました。


 

色々勉強になりました。


今回のこのイベントでは

企業から協賛を頂いて開催されているので

4000円で1800円のサインいりご本代金込みでしたので

お安い講演会だと思いましたが

協賛を頂いているので

こういったことが出来るのでしょうね45292.gif




posted by chicchi at 23:40| 愛知 ☔| Comment(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月25日

野村 哲也さん続き

  1. 今朝ナショナルジオグラフィック社から以下のメールが届きました。
  2. 「2017年ナショナルジオグラフィック写真コンテストの大賞を審議しています。
  3. 今日、編集者たちが15人のエントリーを選びました。

  4. おめでとう哲也。 ナショナルジオグラフィックの編集者は
    今年のPeople's Choice賞の候補としてあなたの写真を選びました。
    このリンクを共有し、他の人をあなたの画像に投票してもらって下さい。...

  5. 投票は7月21日から7月31日午後12時まで開かれます。
  6. ユーザーは毎日再度投票することができ、
  7. 8月1日にコンテスト受賞者全員を発表します。
  8. 人物、都市、自然の3つのカテゴリのそれぞれで最も票を集めた写真は、
  9. 2017年のPeople's Choice賞と呼ばれます」
候補写真を見てみると、人物 都市 自然の各分野で各5枚ずつ。

この15枚の中から各カテゴリーのトップ、そして全体での大賞が決定します。
日本人は僕1人だけ。

自然写真のカテゴリとしては、全世界ナンバー5まで上がってきた
ハワイの溶岩滝の写真。ぜひ投票をお願いします。

9674836_1024x768.jpg

この作品です。  現在2位です。

10428787_960x640.jpg

こちらがインドの写真家さん1位の写真です。

左端にある Peple’s Chois をクリックすると

選ばれた15作品を見ることがでします。



posted by chicchi at 00:35| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月23日

写真家 野村哲也さん

プロの写真家 野村哲也さん。


11月のイベントにご出演をお願いして


昨日今日と名古屋松坂屋に入っている ヨドバシカメラ の中で


ソニーセミナーが開催されるというので


一昨日facebookで繋がって今日会いに行ってきました。



今日は3回のセミナーがあり

15:30〜の回に参加して50分ものお話しを聞くことができて

写真に興味のある私にはラッキーな催し物でした。


まぁプロのカメラマンが薦める商品の説明会だったのですが

野村さんのお薦めカメラはSonyのα7シリーズと

G MASTERレンズでした。


α7カメラは4240万画素で

とても簡単に高画質の1枚が撮れる優れもので

お値段も3〇万だそうで

レンズもきっとお高いのでしょう


だから今の私が手にするのは無理なのですが

写真を少し極めてみようかな と思いました


まずは手持ちの一眼レフカメラの使い方を

もっと使いこなそう





DSC_1190


後ろの写真は、野村哲ちゃんの写真です。
posted by chicchi at 23:31| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月08日

この方も凄い方ですね

mig


カズレーザー
メイプル超合金



成功の理由は大半が運、
だけど売れるために最低限必要な要素はある

メイプル超合金「カズレーザー」に学ぶ人生の生き方

 

続きを読む
posted by chicchi at 22:51| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月06日

中島芭旺(ばお)くんの名言と羽生すみれちゃん

芭旺くんの初の著書『見てる、知ってる、考えてる』

10歳の少年 ばおくん。

“見てる、知ってる、考えてる”から名言を拾ってアップしてみます。


私は彼の書いていることは

大人の私が忘れてしまった事で

大切な言葉だと思うからです。





幸せになりたいって願ってました。

それは幸せじゃないって思っている自分がいただけで

気付いていたらもうすぐ

生まれたときから叶っていたものでした。

みんな自分の中に

魔法の砂浜を持っているんだと思います。





悩みってその人の宝物で、

その人から奪っちゃいけないと思うんです。

現実ってその人に必要だから起こっている事だから。





先に信頼する。

そしたら信頼される人間になる。

信頼される人間になっていく。

c7920_1459_598d6892e686c510c10b4af9691996b7.jpg


ばおくんのこと、理解できずに色々悪くいう大人がいるけれど

羽生すみれちゃん同様、地球を救う為に生まれてきた子供の一人だと思っているのです。



映画「かみさまとのやくそく」新バージョンの中で

出演したすみれちゃんは、とっても大切なことを

私たちに淡々とお話ししていますが

大人になってしまった私には

当たり前に思っていることが、既にできてないことに気付き

愕然とするのです18590.gif







posted by chicchi at 23:57| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月12日

大門正幸先生

今日は、神領にある 中部大学にいらっしゃる大門正幸先生にお会いしてきました。


研究室で迎えて下さった先生から色々お話しを伺って、

楽しい1時間を過ごして参りました(^_^)v

先日瀬戸市感應寺で行われた "この世まつり" の講演会の最後

登場された先生方に、一言づつお願いします と、監督がお願いしたときに、


池川明先生は「笑顔」


大門先生がお伝えしたかったこと、今日しっかり伺ってきました。



「私たちは意識が本体だし、ここは体験や修行の場であって、

バラバラにみえる魂同士は繋がっている。



本質は 愛 みたいなものであろうし、

もっと大きな存在(神様)の一部だろうし、

核になるのは愛的なものでしょう。



こういう思いが、地球に全体に拡がるといいですね」



大門先生 素敵でした!(^^)!



ソフトなお声は、生徒さんから 眠くなります…と言われているんだとか(笑)


Hiroko Sunayamaさんの写真

posted by chicchi at 23:34| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月27日

やっと会えた憧れのRさん

昨日は朝から大阪で講習会があって
資格を頂いて夜8時過ぎに帰宅。


大阪のお天気は曇り〜晴れへ。

10時からの講習会開始でしたが
名古屋を7時台の新幹線で8時過ぎには新大阪に着いていましたね。


コーヒー店で一服する余裕も十分。


講習会は 手技 を学ぶ講習会でしたが
スジがいい と褒められてchichi.gif


この講習会の先生は
2〜3年前からご縁を頂いたRさん。

彼女は「薔薇の魔法」を扱う
全国に3人しかいないという魔術師のお一人。

初めはネットサーフィンで知り
FACEBOOKで繋がって
彼女の書く文章に救われて・・・

セッション中はとっても辛口なコメントを言います とご自分で仰いますが
昨日初めて生Rさんにお会いして感じたのは
会話の中に マイナスな言葉は出てこない ってこと。

ネガティブな言葉を口から出すと
その言葉は自分に帰ってきて自分を痛めるから


天に向かって吐いた唾は自分に帰ってくる と同じですね。


同じ内容のことも
違う言い方で聴くと
妙に心に引っかかるもんですね。

一緒に受けた若い女性の方とも繋がりましたし
動くことはシンドイ時もありますが
広がりを生むことだけは確かなようです

まだまだ動ける私


posted by chicchi at 23:52| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月11日

内村航平選手

体操の内村航平選手27歳。

日本団体で金メダルを獲得した後の
今日の未明に行われた個人戦で
最後の鉄棒での逆転優勝して
金メダルを取りましたが
この方は一体どんな方なのでしょう

内村航平  AB型  




今日は街中では号外も出たんだとか

名古屋でも栄 名古屋駅では
号外 が出たのでしょうか

南アメリカで初めて行われているオリンピック。

この国は貧しく
市民の多くが開催に反対だった と言われていましたので
オリンピックを楽しむのはどうなんだろう?という意見もチラホラ。


でも
今テレビで中継を観ていると
頑張っている選手たちに声援を送りたくなります。

パラリンピックも頑張って頂きたいです

posted by chicchi at 22:00| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月16日

大空と大地の中で

もう40年前になるのですね

失恋の中で出会った 松山千春 という歌手。
そしてこの曲
「大空と大地の中で」


27才だったかな・・
レコードやテープを聴きまくって泣いて

確かこの時は

リリーの「私は泣いています」
因幡晃の「分かってください」

流行っていましたね


そんな時楽器店に楽譜を買いにいって出合った
松山千春 というシンガーソングライター。

その時は髪の毛はフサフサとありました
痩せていてイケメンでしたよ


そして千春の故郷 北海道足寄町に
生まれて初めての一人旅。

一人で喫茶店に入ったことがない!
モチロン食べ物屋さんなんて全くない!!

まぁ私が高校生の時には制服での繁華街への立ち寄りは禁止。

先生が見回りに来ていて
見つかって隠れたこともありました

そんな時代に思春期だったので
当時高校2年生の時にビートルズ初来日には
東京にコンサートに行ってはいけない と
学校で緘口令が挽かれました。

でも勇気ある知人の2人は東京に行ったのです


そんなお嬢様で育った私が
30才にして初めての一人旅。
しかも上野駅から夜行列車で函館入りして
確か8泊9日の北海道の旅を楽しんできたのです。

今日の番組「音楽の日」の中で
千春の「大空と大地の中で」が
震災を受けた県(熊本・岩手・宮城・山形)の合唱隊と繋がり
歌われているのを懐かして
昔のことをアレコレ思い出していました
千春の通っていた 足寄高校の裏山を歩いた時のことも
忘れっぽい私が覚えているのです

忘れてしまったこともたくさんありますが
こうして覚えている大切なこともたくさんあるのですね

「大空と大地の中で」
いい曲です





posted by chicchi at 22:37| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月05日

まのあけみ 昭和歌謡コンサート

津島 吉祥寺で行われた
お寺でメイドサロン
シンガーソングライター まのあけみさんによる
「昭和歌謡コンサート」

50人弱の年配者が集い
いわゆる「歌声喫茶」みたいな感じで進んでいくのですが
まのあけみさんの色々な薀蓄(うんちく)を挟み
参加者全員で歌を歌っていくのです


青い山脈 リンゴのうた 東京のバスガール  湖畔の宿
旅の夜風 ここに幸あり etc.


記載されていた曲目は
知らない曲は  旅の夜風  愛ちゃんはお嫁に の2曲で
あとは全部知っていたのです

アンコールでは
リクエストトに応えて 持ち歌を歌って
声の伸びも健在だということを証明してくれました

夜 まのさんから電話を頂いて
彼女が考えているこれからの話を聞いて
いかに私が現在甘っちょろい生き方をしているのか

衝撃を受けたのです。

衝撃は
数日前に話を聞く機会のあった女性からも受けました

彼女が真摯に 世の中の為に・・・ という
静かな想いにも衝撃を受けたのです。

ありがたいことです。

気づくことが出来てラッキーでした

そしてお久しぶりに憧れのBさんとお会いできて
帰りの電車は名古屋駅までご一緒させて頂きました。

彼女は「YOSHIの会」理事長です。

「YOSHIの会」とは
24年前の1992年10月 アメリカに留学していた
名古屋旭丘高校生の服部剛丈(はっとりよしひろ)くんが
ハロウィンパーティーの家を間違え進入した為
その家の主に射殺される という事件は
当時大きな反響を呼び
服部ご夫妻の友人であったBさんご夫妻が理事を引き受けて下さり
「アメリカの家庭から銃の撤去を求める」署名170万人分を
当時のアメリカ大統領 クリントンさんに手渡しました。

私も 当時 まのあけみさん のバックミュージシャンとして
「YOSHIの会」に関わりを持って活動をしていました。

服部ご夫妻の活動を支援するこの会の理事長であられる
Bさん(奥様)は
2才年上の
とてもエネルギッシュな小柄な女性で
何しろ仕事が速い
元アナウンサーでいらしたので
ハッキリした声と感じのよい話し方。

憧れの才女でいらっしゃいます。


Bさんにお会いできたこと
服部さんにお会いできた楽しい一日となりました




posted by chicchi at 21:55| 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月01日

 乙武洋匡氏

週刊誌の強烈な見出しもあって
購入して読んでしまう乙武洋匡氏の不倫騒動記事。

結論

五体不満足 である乙武洋匡氏の日常生活は
私には想像もつかないくらい
同居者が大変な生活を送ることになる ということが
今回の件でよく分かりました。

彼は
イワユル肉食系男子で
人間の三大欲の一つの〇欲が強い男子なのではないでしょうか


五体満足な男子であったのなら
この事はもっと違う展開になっていたのでしょう。

そして彼は
五体不満足な身体を持ちながら
イケメンで爽やかで頭が良くて・・・

ですから人一番注目を浴びる存在となりました。

3人の子どもさんの世話に追われる奥さんが
10時以降には家に帰らずに事務所に泊まって欲しい
と要求したとしても
乙武氏のお世話のことを考えると
女性としてそんなに酷い言葉だとは思えないのです。


これからの乙武氏は
今までと違った目でみられて
生きにくい環境が待ち構えていることは
想像がつきます


選挙に出馬することは断念したとしても
家庭の中が上手くいくことを願っています。




posted by chicchi at 21:46| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月20日

杉良太郎という人

杉良太郎という人

私財数十億円、
56年をかけた『杉良太郎の慈善活動』が素晴らしすぎる!!



杉良太郎さんの寄付の話は知っていましたが
ここまで高額だったとは・・・

日本という国は
寄付をする という文化が発達していないな と感じています。

そういう私も
お財布と相談して出来る時にしか寄付はしていませんが
高校生の時に街頭で寄付のお願いに立ったことがあるので
少しだけ関心が高いかもしれません


結婚してからは
ご縁があって 国境のない医師団 へ毎月の定額寄付はしていますが
最近日本国内での子どもの貧困が大きな問題となってきています。


テレビでも
情報誌でも報道されている子どもの貧困問題。


子どもの貧困問題は
親の貧困に繋がっています。

このまま少子化が進むと
日本は遠くない将来滅亡してしまう と言われています。


posted by chicchi at 20:29| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月03日

平成27年度受賞者:中本 忠子さん






広島・基町の「ばっちゃん」こと中本忠子(ちかこ)さんは、
広島の元保護司です。

中本さんは毎日、市営住宅の自宅で 多い時には
3 升の米を炊き、小学生から21歳までの少年たち3〜10人に
無償で食事を提供しています。

「広島のマザー・テレサ」と呼ばてれる現在81歳の中本さんは、
この「できたての食事」で、
30年以上にわたり200人以上の子どもたちを支え続けてきました。

戦争もないこの平和な時代に
お腹を空かせている子がいるなんて、想像していませんでした。

中本さんは、家で食事を与えられていないというこの少年に、
この日から毎日食事を出すようになりました。

やがてお腹が満たされるようになった少年はシンナーをやめ、
そして同じような境遇の友人たちを中本さんのもとへ
連れてくるようになったのです。


いつの間にか中本さんの自宅は、
彼女を「ばっちゃん」呼ぶ子どもたちのたまり場となっていました。

ご飯を食べに来るのは、さまざまな境遇にいる子どもたちでした。

貧困家庭の子や、親が刑務所にいる子、
虐待やネグレクトと向き合ってる子など、
いずれも家で食事が満足に取れずにお腹を空かせ、
愛情に飢えている子どもたちばかりでした。

(30年にわたり200人以上の少年に無償で手料理を振るまい続けた。
その理由を知って、あなたは心を打たれる より抜粋)


posted by chicchi at 21:43| 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月08日

笑いたい(^_^.)

三宅裕司の嫁の天然ぶりが、
もはや俺達の想像の域を超えているんだが・・・

(子供に対して)人と言う字を見てごらんなさい。…
         猫の口に似ているでしょう?


(小学校で先生から子供とのふれあいが大事と言われ)
 スキンヘッド(○スキンシップ)ですね!

(就職試験で家業は何かと聞かれ)かきくけこ(か行)

どこを(○どこに)出しても恥ずかしくない娘

(衣替えをして)ノーブリーフ(○ノースリーブ)出しといたわよ

ビリだった人はじゅっきんふっかい(○腹筋十回)

(ダメで元々なんだからと言おうとして)元々ダメなんだから

歯科医に口紅を拭くように言われ、一生懸命口笛を吹く

一筋縄(○一青窈)

外食の際、伝票を取るように合図を送ったら、
目の前にあったコーラを飲み干した


義母に手紙で「暮も近づきまして」を、
「墓も近づきまして」と書き間違い

(ガソリンスタンドで)マソリンガンタン(○ガソリン満タン)

受け付のお姉さんから「3階行ってください」と言われ
「3かい、3かい、3かい」と三回言った

三宅裕司が「今、ビールを飲んでいるところだから、
ビーフジャーキー買ってきてよ」といったところが
買ってきたのは、ビールジョッキだった

犬を散歩させようと家を出たのに
小さなスコップとゴミ袋を持って出て、肝心の犬を忘れて行った。
⇒近所の人に、「あら奥さん、芋掘りですか?」って聞かれた


お名前は?」 ⇒嫁「三宅です」 ⇒
「どんな漢字ですか?」⇒ 「セレブ風」(×感じ)

美容院で「耳はいかがいたします?」と言われて
「耳は切らないでっ!!」

ほんとに坊主丸坊主ね
(○坊主丸儲け※ものすごく儲けているお坊さんの噂話をしていて)

食べ食べしゃぶ放題(○しゃぶしゃぶ食べ放題)

あそこが(○に)立っているのがうちの主人

(夫婦喧嘩の最中に)抱いてよ(○どいてよ)!


(熱帯夜明けの朝に)
夕べはムラムラして(○ムシムシして)眠れなかったわ

子供がウソをついたときに言った言葉、「ウソは万病のもとよ」

外出先で妙に大きな携帯電話を持ってるなあと思ったら
家のコードレス電話の子機だった

カラオケで歌い過ぎて喉にブリーフ(○ポリープ)が出来ちゃったの

ヴィ・リトン(○ルイ・ヴィトン)

同じ釜の下に住んでるんだから
(「同じ釜の飯を食う」+「同じ屋根の下に住む」)

ベッドイン(○チェックイン)は何時ですか?

源泉たれ流し(○かけ流し)ですよね?

ゴルフのめった打ち(○打ちっ放し)

(病院で)CIA(○ICU)はどこですか?

(電気屋でエアコンを探していて)
霞ヶ関(○霧ヶ峰)はどこにありますか?

(子供に対して)誰の為に(○誰のおかげで)ご飯食べられているの!

(夫婦喧嘩の最中に)それはそっちの(○こっちの)台詞よ!

出典三宅裕司の妻

posted by chicchi at 23:30| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。