2020年10月14日

映画3本

ずっと家にいましたが
家にいると
ゴロゴロして
携帯電話で検索をして数時間がたってしまうので
昨日と今日映画館へ行ってみました。

1ヵ月以上にもなりました。

昨日は「ミッドナイトスワン」

トランスジェンダーとして生きる凪沙役の 草g剛さん
母親からの愛情を受けずに育った一果役の 新人服部樹咲さん

人として
底辺の所で生きている二人が
心を通わせ
大切なものを受け取っていく物語なのです。

私が一番印象に残ったのは
草gくんが一度だけ
女装から素の姿(かつらを取って)に戻る時があるのですが
短髪の彼が
一果ちゃんを抱きしめた時の眼差しが
本当に女性の眼差しになっているのを見た時でした。

最後は
性転換をして本当の女性=母親になるのですが
手術の失敗から連れて行ってもらった海辺で亡くなる。

心温まるストーリーでした。



今日の2本。

芦田愛菜ちゃん主演の 「星の子」


この映画は何を言いたいのか
私には伝わってこなかったな。


そうかぁ
様々な困難や葛藤を乗り越えようと頑張る少女の物語だったんですね。


最後の終わり方がね。




そしてお昼から観たのは
韓国映画 「82年生まれ、キム ジヨン」


これは昨年韓国でベストセラーになった「82年生まれ、キム ジヨン」の映画化。


主人公 キム ジヨン

82年生まれの子育て中の専業主婦。
大学卒業後、広告代理店で働いていたが、出産を機に退職した。
ひかえめで大人しい性格だが、
幼少期から感じていた女性としての生きづらさや、
出産育児するうえでの疲れから心の病を発症してしまう。


現在の韓国の女性の諸々を表しているのです。


日本でも
働く女性に対して社会は優しくないのですが
韓国は日本より
男尊女卑が色濃く残っているように感じます。


夫 チョン デヒョン

ジヨンの夫。IT企業で働いている。
心を病んでおかしい行動をとる妻を心配して涙を流したり、
育児休暇を取ろうとしたりと優しい夫ではあるが、
ジヨンには子育てに専念してほしいため、
復職しようとする妻に渋い反応をしたり、
子育ては一緒にするものというより、手伝うスタンスでいる。


日本でも一般的ですよね。

男親の母親が強く
特に韓国のお嫁さんは冠婚葬祭など
家庭行事でのお嫁さんの役割は大変だと聞いています。


精神科に罹りますが
最後に流れて映像では
夫婦仲良く手を組んでいたので
ハッピーエンドなのでしょう。


この映画を観て
中々外出する機会が減りましたが
お洒落をしていなきゃあ と思いましたよ。



本日もありがとうございました。

又少しづつ歩こうと思っています。
posted by chicchi at 23:58| 愛知 ☀| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月23日

映画2本

一日に映画を2本観るのは久しぶり。




5年ほど前は

当たり前にやっていたのですが

このところ

1本観たらお昼を食べて(アピタ内の劇場)

ブラブラお店を見たりして帰る パターンでしたが

今日の1本目の映画「糸」の始まりが

9:15分ということもあり

12:30始まりの「弱虫ペダル」を観ることが出来ました。


「糸」は

中島みゆきさんの歌を題材にした

オリジナル脚本の映画だと思いますが

菅田将暉くんの演技は

言一日に映画を2本観るのは久しぶり。




5年ほど前は

当たり前にやっていたのですが

このところ

1本観たらお昼を食べて(アピタ内の劇場)

ブラブラお店を見たりして帰る パターンでしたが

今日の1本目の映画「糸」の始まりが

9:15分ということもあり

12:30始まりの「弱虫ペダル」を観ることが出来ました。


「糸」は

中島みゆきさんの歌を題材にした

オリジナル脚本の映画だと思いますが

菅田将暉くんの演技は

言うまでもなく

小松奈菜さんの演技が光ってましたね。





劇場のお客さんは

私のような年配の方が多かったです。


二本目は

何となくストーリーが分かっているので

躊躇しましたが


大まかなストーリーは想像通りでしたが

設定・過程が想像していたよりも遥かに良かったです。



この映画を観ていて

つくづく思ったのは

自転車ロードレース大会へ向けての様子を描いたストーリーですが

ロードレースにかける高校生の物語なので

自転車を漕いでいる時は

スタントマンではなく

出演している俳優さんが自転車を漕いでいます。



俳優さんというのは

ダンスならダンスを習得して

楽器奏者なら楽器を習得して

殺陣が必要ならば殺陣を習得して

運動関係だったら

その競技を習得してetc.

本当に大変な職業だな と改めて感じながら観ていました。


この映画にも

伊藤健太郎くんが出演していましたが

自然な演技の出来る彼は

これからもっと人気の出る俳優さんに

なっていくのだろう と感じました。



疲れも感じず

良い一日でした。
posted by chicchi at 23:56| 愛知 ☁| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月16日

韓国映画

最近又韓国映画を上映する劇場が増えてきました。


今また

韓国映画 韓国ドラマ が大人気です。





いつも行くミッドランド 名古屋空港 で

今日3回上映される韓国映画の1回目






お盆明けなのでお客さんは少ないだろう と思っていたら

何と!!ご夫婦組が3組以上で

劇場内も結構なお客様が。





パク・ソジュン主演の エクソシスト系の

面白いと言えば面白い映画。

(終わり方がモヤモヤしたので)



アカデミー賞を取った「パラサイト 半地下の家族」の主人公チェ・ウシクが牧師チョイ役で

「パラサイト」でカメオ出演した パク・ソジュンが主役でした。



最近だと

映画館に足を運ばなくても

家ですぐ観たい動画を観ることの出来る

ネット配信用の映画が大人気。



「愛の不時着」と同時期にネットフリックスで配信されている

「梨泰院クラス」でも人気を博したパク・ソジュン。








私がヨン様関係の色々な観たくて入っていた WOWOWのDATVは

結構なお値段でしたが

最近は

こんなにお安いんですね



こんなお値段で

観たいときに観れるネット配信動画に入会してしまうと

それこそ映画館には行かなくなる人が

益々増えることでしょう。




そうそう

今日は映画代金が¥100アップして

シニア料金も¥1200円となっていてビックリ




本来は6/1日からの値上げだったそうですが

コロナ禍で遅くなったんでしょうね。


私は

気分転換を求めて映画館に行くので

¥100アップは痛いですが

通い続けると思います



Netflix(ネットフリックス)には

この他にも「愛の不時着」が入っていますし

覗いてみたら

面白そうな外国映画も目白押しなので

いずれは入会するのでは・・・と思っとります


posted by chicchi at 23:52| 愛知 ☀| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月31日

コンフィデンスマンJPプリンセス編

コロナが更なる拡がりをみせる東海地区なので

映画館が閉鎖しない内に観ておかなければ・・

との想いで

劇場1番早い回の上映時間に間に合わせて動いたのですが

予想に反して

あと1席しか空いてない という状況の中

観てまいりました。





テレビ番組 前回の劇場版 に比べると

心温まるストーリーとなっていてので

より一層楽しめました。


春馬くんも元気に映ってましたしね。


ただビックリしたのは

劇場公演から1週間しかたっていないのに

パンフレットは売り切れでした


映画の中でダー子が何回か言っていた

《嘘も本当もない 信じたことが真実だ》 


top.jpg
posted by chicchi at 00:00| 愛知 ☁| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月12日

映画「MOTHER」



実話を元に描かれた脚本。


捻じれた母親と息子の関係を軸に

息子は母親の言われるままに

祖父母を殺めてしまう という物語。



学校に通うこともなく

常に お金・男に 振舞わされてしまう母親を

好きだから・・という理由で

母親から指示されたにもかかわらず

自分でやった と証言する息子。



母親執行猶予3年  息子 懲役12年


「万引き家族」とは違った切り口で

底辺に生きる家族を取り上げた暗く悲しい映画でした。



主演の 長澤まさみさんが

インタビューで

「全く共感ができるところがありません」と仰っていましたが

二人姉妹で

中流家庭の中で育ち

妹の方は人並みの生活ができる女性に成長して

姉は働こうとせず男に頼って生きる女性に成長してしまった分かれ目はどこにあるのか・・・


最後の方で

「私の息子なのだから、私がアイツをどう育てても親の勝手じゃないのか」


う〜〜ん 確かに周平くんは

寂しそうにしているお母さんの元に

何もかも納得して子どもとしてやってきた訳ですが

言われるままに母の実家の祖父母を殺めてしまうの場面は辛かった





昔昔 松雪泰子さん 芦田愛菜ちゃんが虐待される子どもを演じた

テレビドラマ「MOTHER」も大きな話題になりましたね



とても考えさせられた映画でした

無題.png

今日の歩数 6295歩

本日もありがとうございました。



posted by chicchi at 23:53| 愛知 ☁| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月19日

やっと平常営業に

今日から

映画館の上映時間が平常になりました。



4月上映が延びましたが

飛ばされることなく上映されるようです。


ミッドランドシネマ名古屋空港


私が興味のあるものだけピックアップ致します。

【字幕】ドクター・ドリトル

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Ks3afRkZGSU" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>


【字幕】エジソンズ・ゲーム

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/J9zmYZ-wXf8" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>

水曜日が消えた』

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/d0ld-OOq_10" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>

【字幕】コリーニ事件

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/pd_E2vNfGKw" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>

【字幕】ストーリー・オブ・マイライフ 私の若草物語

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/AsVOg6N_hGI" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>

【字幕】ルース・エドガー

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/c-iCB0bLf90" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>


この内何本観れるでしょうか


昔々 私がまだ子供だった頃に

妹たちと一緒に母が映画館にディズニー映画(アニメ)を観に

連れて行ってくれました。



白雪姫(1937年)  シンデレラ(1950年)  眠れる森の美女(1959年)

バンビ(1942年)  ピーターパン(1953年) ピノキオ(1940年)

ダンボ(1941年) ファンタジア(1940年) 不思議な国のアリス(1951年)

わんわん物語(1955年) 101匹わんちゃん(1961年) 王様の剣(1963年)



これらのアニメは

再上映されたものを映画館で観た記憶があります


メリー・ポピンズ(1964年)は

ジュリー・アンドリュース主演のいわゆる実写版ですね。


そして2003年に パイレーツ・オブ・カリビアン(ジョニー・デップ主演)

が出てきています




大きくなってからの方が

見逃しているものが結構ありました。



子どもの頃は

これといって

娯楽がなかったのと

連れて行ってくれた母親が

日本アニメよりディズニーアニメが好きだったということでしょうか



本日もありがとうございました。 
posted by chicchi at 23:59| 愛知 ☁| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月10日

映画 Fukushima50

3月12日以来3ヵ月ぶりの映画館での映画鑑賞。


1日に1回だけの上映で

いつ終わってしまうのか分からないので

思い切って出かけてきました。




劇場は豊山にある

ミッドランド小牧空港です。



朝10:20上映なので

駐車場も混む前に屋根付きの場所に駐車できました




映画館はまだまだ空いていて

ソーシャルディスタンスを保つために

座る席は約半分に抑えられているようで

私は前から後ろ目の真ん中の席を選び

この列には一番端と

斜め前と斜め後ろにお客さんが座っただけの

過ごしやすい環境でした。

会場全体では20〜30名ほどでした。




Fukushima50 の50の意味も知りたくて

又してもパンフを買ってしまいました。




Fukushima50 

あの日、原発内に残り戦い続けた50人の作業員たちを

世界はFukushima50”と呼んだ(パンフレットより抜粋)



この映画は

日本中の方たちに観てほしい映画でした


私はずっとずっと泣きっぱなしでした。



こうやって職務を全うした方たちがいたので

日本は未曽有の大事故から復興できたのが

よ〜く分かりました。



当時新聞で色々詳しく報道されていましたが

専門的なことはトンと分からず(映画の中でも分からない部分もありましたが)

こんなに凄い大変なことだった ということは

この映画を観て分かった次第です。




パンフレットより

原発事故の真実に迫ったノンフィクションを、どのように映像化するか。
かの震災が起こした甚大な被害や、今なお問題が続く被災地住民の現在の状況・・・
それらを思えば、映画化に至るまで並々ならぬ高い障壁があった。
2011年から9年を迎える今だからこそ語るべき❝風化してはならない事実❞と
3月11日以降の福島第一原子力発電所で起きた❝後世に伝えるべき事実❞。
制作陣はこの二つの事実を伝えようとする志で一丸となり、映画化に踏み切った。


原作 門田隆将(かどたりゅうしょう) 作家・ジャーナリスト (抜粋)

〜ほかにご感想は?〜

日本のメディアは、原発の中で何が行われいたのかということより
原発の是非論という主義・主張に立脚してい、事故報道を展開しました。
しかし、外国のメディアは現場に残って戦った人々に目を向け
その人たちをFukushima50”と名付けました。
私は、ジャーナリズムのあるべき姿をそこに感じました。
事実にこだわる外国メディアは、あくまで「現場」そのものを見ようとしたからです。
内部の戦いが世界の人々に注目されたのはそのお陰です。
私は事故から1年9か月のちに原作となった『死の淵を見た男』を刊行しましたが
それは徹底的に現場の真実のこだわったものです。
多くの外国メディアから取材を受ける立場になったとき
彼らが知りたいのは「あの状況下で、なぜ日本人は残る”ことができたのか」ということに
尽きていました。私が「貴国の人は残って戦うことができませんか?」と聞くと
「とても無理です」と答えるメディアが多かったですね。その中で、フランスのメディアは
「ドイツ人なら残るかもしれない」と言ったのが印象的でした。

福島の人たちは、それだけ困難なことを成し遂げました。
そのことを、一人でも多くの日本人に知ってほしいです。

〜本作をご覧いただいたお客様にメッセージを〜

東京五輪・パラリンピックの聖火は福島から全国に出発します。
福島はここまで復興しました。日本を救った福島が、ここまで復興しました。
日本を救った福島が、なおかつ、あの被害にも負けなかった。
聖火のスタートは福島は負けなかったぞ”という全国へのメッセージだと思います。
この映画は福島への感謝だし、日本人が福島から受け取らなければならない
メッセージだと思います。
この映画で、日本中の人々に、福島への同情ではなく、感謝を持っていただけたら
本当に嬉しいです。
逆に福島の方々には、自分たちが日本を救ったという」 つよい気持ちと
放射能汚染にも負けずにここまで復興したことへの 誇り の両方を
持って欲しいと願っています。



私はコロナでオリンピックが延期になった時

もうオリンピック開催はむりだろう などと思ってしまっていましたが

そのことは謝ろうと思いました。



大きな利権も絡んでいるので

難しい話ではありますが

この趣旨で開催されるオリンピック・パラリンピック

(確か福島復興もスローガンの中にありましたね)

縮小されてもいいので実施され

福島からの聖火リレーを見てみたいと強く思っています。



今映画館に足を運べなくても

DVDが発売されると思いますので

どうか この映画をお宅でもご覧ください。


私たちが知らなくてはいけない現実です。



今日の歩数 3857歩


本日もありがとうございました。
posted by chicchi at 23:57| 愛知 ☔| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月07日

第43回日本アカデミー賞結果(主だったもの)

最優秀作品賞  「新聞記者」〇

最優勝監督賞  「翔んで埼玉」

最優勝男優賞   松阪桃李 「新聞記者」

最優勝女優賞  シム・ウンギョン  「新聞記者」〇

最優秀助演男優賞  吉沢亮  「キングダム」 〇

最優秀助演女優賞  長澤まさみ 「キングダム」


最優秀脚本賞  「翔んで埼玉」

最優秀アニメーション作品賞  「天気の子」 〇

優秀外国作品賞  「ジョーカー」 〇


まぁ当たった作品もありましたが

大外れだったのは「アルキメデスの大戦」が全くなかったこと


これはビックリです


それから思ったこと

「キングダム」のお二人は最優勝助演賞を取りましたが

主役の山ア賢人くんはノミネートされてないんですね


こちらもビックリでございました

それから

「キングダム」の長澤まさみさんが超美人で話題になっていますが

アカデミー賞のときの彼女ではなく

「キングダム」の時の彼女が超きれいだったので

今更ながらの報道には

ビックリ致しません(笑)


娘に話した位ですから




posted by chicchi at 00:18| 愛知 ☀| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月05日

第43回日本アカデミー賞

明日放送される第43回日本アカデミー賞


優秀作品賞


キングダム』 〇〇
新聞記者』  〇〇
翔んで埼玉』 観ていない
閉鎖病棟―それぞれの朝―
蜜蜂と遠雷』 〇

優秀監督賞


佐藤信介 監督『キングダム』〇〇
周防正行 監督『カツベン!』〇〇
武内英樹 監督『翔んで埼玉』観てない
平山秀幸 監督『閉鎖病棟―それぞれの朝―
藤井道人 監督『新聞記者』 〇〇


優秀主演男優賞


笑福亭鶴瓶『閉鎖病棟―それぞれの朝―
菅田将暉『アルキメデスの大戦』 〇〇(間違いない)
中井貴一『記憶にございません!』 観てない
松坂桃李『新聞記者
GACKT『翔んで埼玉』観てない

優秀主演女優賞


シム・ウンギョン『新聞記者』〇〇
二階堂ふみ『翔んで埼玉』観てない
松岡茉優『蜜蜂と遠雷』 〇〇
宮沢りえ『人間失格 太宰治と3人の女たち』観てない
吉永小百合『最高の人生の見つけ方』観ていない


優秀助演男優賞


綾野剛『閉鎖病棟―それぞれの朝―』〇
伊勢谷友介『翔んで埼玉』観てない
柄本佑『アルキメデスの大戦』〇
岡本隆史『決算!忠臣蔵』観てない
佐々木蔵之介『空母いぶき』観てない
吉沢亮『キングダム』 〇〇

優秀助演女優賞


天海祐希『最高の人生の見つけ方』観てない
小松菜奈『閉鎖病棟―それぞれの朝―』〇
高畑充希『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』観てない
長澤まさみ『キングダム
二階堂ふみ『人間失格 太宰治と3人の女たち』観てない

新人俳優賞


岸井ゆきの『愛がなんだ』観てない
黒島結菜『カツベン!』〇
吉岡里帆『見えない目撃者』『パラレルワールド・ラブストーリー』〇〇
鈴鹿央士『蜜蜂と遠雷』〇
森崎ウィン『蜜蜂と遠雷』〇
横浜流星『愛唄 ー約束のナクヒトー』『いなくなれ、群青』『チア男子!!』観てない

話題賞


作品部門:『決算!忠臣蔵』観てない
俳優部門:星野源『引っ越し大名!』観てない

優秀アニメーション作品賞


空の青さを知る人よ』〇
天気の子』〇〇
名探偵コナン 紺青の拳』観てない
ルパン三世 THE FIRST』観てない
劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』観てない

優秀脚本賞


片島章三『カツベン!』〇〇 面白かったです
詩森ろば/石明彦/藤井道人『新聞記者』〇〇
徳永友一『翔んで埼玉』観てない
平山秀幸『閉鎖病棟―それぞれの朝―』〇
三谷幸喜『記憶にございません!』観てない

優秀外国作品賞


イエスタデイ
グリーンブック』〇〇
ジョーカー』〇〇
運び屋』〇
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド


こんな予想です。

観てない作品は分からないですし・・・

一般人の観覧もできるんですね

倍率高そうですね。

一度は参加してみたいです


<公演情報>

日時:3月6日(金) 授賞式:16:00開演予定
会場:グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール
席種・料金:全席指定 - 41,000円 ※フレンチコースディナー付

【重要なお知らせ】を必ずご一読下さい。

お申し込みはこちら

※毎週(火)・(水)2:30〜5:30は、システムメンテナンスのためお申し込みいただけません。
※小学生以下は入場不可。公演当日は、セミフォーマルな服装でご来場ください。
※当日の登壇者は未定です。
※授賞式:16時〜19時30分頃(予定)。授賞式終了後、別室にてディナー。
※席番につきましては発券開始の2月28日(金) 10:00以降ご確認いただけます。
※ご購入はインターネット(PC・スマホ)受付のみとなりますのでご注意ください。


お高いですが、一生に一回は参加してみたいですね



posted by chicchi at 23:31| 愛知 ☀| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月19日

映画「大脱走」「命をかけた伝令」

午前10時の映画祭10「大脱走」180分







1963年国内公開なので57年前ですから

14歳の時にこの映画を観ている筈はないので

きっと何回目かのリバイバル上映で鑑賞したのだと思います。



今日観た「大脱走」「命をかけた伝令」は2作品とも

生き残った人たちに聞き取りして仕上げた

実話が元になっている作品です。



「大脱走」は

ドイツの収容所に入れられた連合軍の捕虜たち250名が

そこから逃げ出す という話ですが

実際に外に逃げることができたのは76名。


そして脱走を知ったゲシュタポの兵士たちに50名が銃殺されてしまうが

捕らえられて収容所に戻ってきた11名を除くと

15名が上手く生き残ったことになります。



この映画を観に行こうか否か迷ったのは

180分という長大作作品なので

トイレ関係が気になり

映画に集中できないのでは・・・


「ウエストサイド物語」同様6分間のトイレ休憩がありました



脱走して色々逃げる時に

当時のヨーロッパ町や風景がとてもきれいでしたし


スティーブ・マックイン然り

マンダム のチャールズ・ブロンソン など

この映画から顔が売れていった男優さんたちもたくさん出演されていましたし

ストーリーもハラハラドキドキで楽しめました



今年のアカデミー賞で撮影賞 録音賞 視覚効果賞 受賞した作品だったので

観てみたいと思っていました。


今年の作品賞 監督賞などは4部門を

韓国映画「パラサイト 半地下の家族」が取りましたが

「命をかけた伝令」も作品賞にノミネートされていた作品です。


今日は映画2本で5時間費やしましたが

さほど疲れた ということは感じず鑑賞できました
posted by chicchi at 23:58| 愛知 ☀| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月09日

映画「AI崩壊」

昨日は、映画館に行こうと思い

春日井まで車を走らせたのですが

何故だかUターンをして帰宅。


ずっと手作りアクセを作っていました。


そして朝ラブ(犬)の病院に診察に行き

午後1時から上映される「AI崩壊」を観に行ったのです。


近未来2030年台の話なのですが

昔から「ターミネーター」「地球最後の日」などの映画を観てきた私にとって

こういったAI=コンピューターが

私たち人間を操る時が来るのでは・・・

という事は思ってきました。



こういった内容の映画は

洋画(アメリカ映画が多い)の方が早かったし

ストーリー的にも既に使われた内容だったように思いましたが

日本映画だという事に意味があるように感じました。



邦画は

日本人の俳優さんが演じますし

リアリティーがあり


2時間半近い上映時間も気にならず

一気に見入ってしまいました。



主演 大沢たかお  

Jソウルブラザーズ の岩ちゃんが悪役で

刑事役の三浦友和は善い人で

賀来賢人は今引っ張りだこの俳優になり

松嶋菜々子が大沢たかおの奥さん役で出ていて

豪華な俳優陣が脇を支えていました。




640.jpg


「午前十時の映画祭10」も今年10年めで3月でfinalとなり

たくさん観たい と頑張ってきたのですが

1作品が1週間〜2週間で変わるのと

1本の上映時間が長い作品が多くて

1/10〜の「アラビアのロレンス」 227分・・・長くて諦めた 

今上映中の「大脱走」 172分・・・どうしようか迷っている

次回2/21〜 「七人の侍」 207分・・・長いんだぁ

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」PART1 116分 PART2 108分 PART3 118分

それぞれ1週間の上映期間で 「午前十時の映画祭」は

10年の歴史に幕を下ろします。 




posted by chicchi at 00:18| 愛知 ☀| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月03日

映画「キャッツ」「リチャード・ジュエル」

久しぶりに映画を2本観てきました。


優先順位で後ろの方になっていた映画鑑賞。



「キャッツ」「リチャード・ジュエル」


2本の映画の終わりと始まりが15分だったこともあり

2本観れたんだと思うけれど

2本とも面白くなかったなぁ






予告編で観たときは楽しそうと思って

期待していたのですが、ミュージカルを観に行った時の方が

楽しかったのは何故

ちなみに時間的に吹き替え版を観ました。


映画なので舞台のミュージカルよりも

出来ることが多いので楽しいはずなのですが


惹きこまれなかった ということでしょうか



モチロン映画の方が楽しかった と仰るかたもいらっしゃるでしょうけれど







640.jpg


無実の罪着せられそうになった警備員の実話を元にした物語。


初めから最後に向かっての描き方が丁寧過ぎて

終わり方が「そこは取り上げないのですか!?」


1996年、米アトランタ五輪の競技場近くで起きた爆弾テロ事件。

多くの人命を救った英雄が一転、

連邦捜査局(FBI)とメディアによって容疑者に仕立てられてしまう。


クリント・イーストウッド監督(89)の40作目となる新作。


冤罪だったとFBIが認めたときの

メディアの対応の様子が全く入ってなかったので

モヤモヤ感が残りました


私にしては珍しい感想です。



posted by chicchi at 23:49| 愛知 ☀| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月08日

ウエスト・サイド ストーリー


ミッドランド系で上映されている

「午前十時の映画祭10 FINAL」で11/29〜12/12

終わってしまわないうちに映画館に駆け込みました。





10:00〜12:45と長いんだなぁ と思っていたら

何と!!!途中休憩が10分ほどあったのです47860.gif


いわゆる トイレ休憩・・・・


もちろん若い時に映画館で観ましたが

ストーリーは、はっきり覚えていなくて戸惑いました。


しかも日本上映が1961年ということは

私が12歳ということなので

その後のリバイバル上映で観たということなのでしょうか49728.gif49728.gif



主演のナタリー・ウッド という名前も忘れていました51698.gif


ジョージ・チャキリスは覚えていましたけれどね。




もちろん全曲有名でして

エレクトーンで弾いた記憶がありますが、

劇中でマリアとトニーがデュエットした曲は

記憶になかったですね47585.gif



オードリー・ヘップバーン主演の「ローマの休日」も

この映画祭で観ましたが

最後は THE END とさっぱりしていましたが

ウエスト・サイド・ストーリーには

エンドロールがありました51480.gif


年内上映は

サウンド・オブ・ミュージック

ショーシャックの空に

アラビアのロレンス完全版

ダンス・ウィズ・ウルブス

大脱走  七人の侍 


バック・トゥ・ザ・フューチャーPART1 PART2 PART3 で終了ですね。

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART1 PART2 PART3は其々1週間ずつなので

気を付けないと47117.gif




やっと復活しようと思える活力が戻ってきました。


何故 こんなに長くお休みをしてしまったのかは

又後日48718.gif





posted by chicchi at 00:02| 愛知 ☁| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月11日

パラレルワールド・ラブストーリー

映画 パラレルワールド は思っていたより難しかった。


最後に 東野圭吾氏の作品だと分かって納得したけれど・・・


予告編だけを観ていたら感じなかった難解さが

最後になってもスッキリしなかったな 私には。



映画での一番最後の終わり方は

人気アニメ「君の名は」に似ていた。




コンフィデンスマン も観ようと意気込んで行ったけれど

寄る所が出来たので

観ないで次の場所に移動してしまった。


KAZTDSCF7026_TP_V.jpg

posted by chicchi at 23:59| 愛知 ☁| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月10日

映画「カンタ!ティモール」

このドキュメンタリー映画は

以前お世話になっていた美容室の先生が主催されていて

すごくいい映画だからぜひ観てくださいねと誘われていたのに

その日に参加 できずにいたので

ずっと気になっていました。



そして昨日やっと観ることができたのです。


『カンタ!ティモール』は、


東ティモールと音楽を通した国際交流を実践している音楽ユニット


「環音(わおん)」が制作したドキュメンタリー映画。


長年の植民地支配と軍事占領、


そして住民投票後の破壊と暴力という数々の苦難を乗り越えてきた、


東ティモールの人々から「平和」へのメッセージを織り込まれています。


15年前、21世紀で初めての独立を果たした東ティモール。


一人の青年の歌に導かれ、


本作の映画づくりにいたった広田監督の想い…そして、つながっていった数々の縁と絆。



東ティモールのことは全く知らず


一番ショックだったのは


世界会議で インドネシア軍の東ティモールからの軍撤退に反対したのは


なんと日本と数か国のみ。



こんな形で独立を阻止していた国だったとは・・・・


信じられませんでした。



今は東ティモールの復興支援に援助をしているそうですが


一体日本という国は何を軸に動いているのか!


戦争で痛い目にあった国なのに


その戦争に加勢する国であったのです。



でもティモーレの人たちは


こういった残酷な状況が24年間も続いてのに


決してインドネシアを恨んでいない。




この映画はスゴイ!


地味だけれど素晴らしい映画でした。



監督は若干20代でこの映画を製作されたのですが


オーラが見える知人が


とってもとっても大きな綺麗なオーラだったそうです。


FB_IMG_1557498540496.jpg

彼自身も酷い拷問にあって生還した一人なのですが、

この笑顔で子どもたちに歌で平和を伝えています。

FB_IMG_1557498527188.jpg


  徳クリニック院長 高橋徳先生 と 広田監督

FB_IMG_1557497406447 (1).jpg







posted by chicchi at 23:43| 愛知 ☁| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月20日

E.T.   キングダム

【午前10時の映画祭】 が始まって今年で10年目だそうです。


映画館に足を運ぶたびに流れてきていた 【午前10時の映画祭 も今年が10回目 

しかもFINALと知り

先日1作目の 「未知との遭遇」 を観て

今日はYAMAHAの勉強会が無くなったので

2作目の 「E.T.」 と

今日から始まる 「キングダム」 を観にミッドランドへ。



この映画祭は10年目。

知ってはいたけれど

朝の10時に映画館は・・・無理。


いえいえ何とかなりました43071.gif



1982年の作品なので33歳 37年前に観た映画です。

でも内容は覚えていました。


しかも当時にはハッキリ理解できていない内容(米の機密政府組織の存在)など

漠然とはわかっていても今は分かる所が多くて全然古くないのです38293.gif



「未知との遭遇」「E.T.」両方ともスピリバーグ作品だということ

この年代にこんな映画を製作していたことは興味深いです。



「キングダム」は山ア賢人くん 吉沢亮くんが主役ということと

超大作だという評判なので

初日の今日観にいくことが出来ました。





面白かったです。

山ア賢人 という俳優は

色々な役柄を色々こなすことができる若手俳優の優良株ですね。


劇場はまだ今日はさほど混んではなかったですが

土日は相当混むのではないでしょうか41389.gif


日本でも

こんな大掛かりな映画が作れるんだ と思ったので

ヒットして欲しい映画です。


そうそう

長澤まなみさんが超綺麗でビックリです。

コンフィデンスマンのダーコ役とは打って変わって

剣術 美貌 色気 のある女頭領がピッタリでございました。


それから 大沢たかお氏も今までとは違ったキャラ設定が面白い42011.gif


1人気になる役柄の人の名前が分からない・・・



と思ったらありました。

左慈(さじ):坂口拓 この人でした。


続編希望。







posted by chicchi at 00:15| 愛知 ☁| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月03日

映画2本

「ビリーブ  未来への大逆転」

「ダンボ」


どちらも良かった。

特に「ダンボ」は泣いてしまった。


さすがディズニー映画。


この映画を完成させるために

どれだけ大変だったかは

エンドロールをみれば分かります。


5分はあったと思うからです。



そしてやっぱりプログラムを買ってしまった。



そうしたら

映画の中のダンボがVFXを駆使して作られたものなのかが分かった。


たった1点 吹き替えの「ダンボ」を観てしまったこと(笑)


やっぱり言語と吹き替えでは、言葉が違っていました




私は何故こうやって映画館に通うのか・・・



初めのきっかけは 子宮頸がん の再発や転移の恐怖から逃れる為だったけれど

その時に得た感動が

それからもずっと

私を映画館へと向かわせる。


今でも息抜き・気分転換は必要だから。




「ビリーブ 未来への大逆転」は実在の女性を描いた映画。


自由の国 アメリカの女性が あることをキッカケに掴んだ

本当の自由への道は

この女性の立ち上がったことから始まった。


ご本人も綺麗な方ですね。







posted by chicchi at 23:12| 愛知 ☀| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月14日

グリーン ブック と 運び屋

今年のアカデミー賞 作品部門を取った「グリーン ブック」


クリント イーストウッド 監督 主演 の「運び屋」


12:55から始まる「グリーン ブック」を観終わって

5分後に始まる「運び屋」を観たので忙しかった。



どちらも考えさせられる映画でした。




俳優さんとはスゴイですね

ピアノも演奏しているのですよね


「コウノドリ」の綾野剛さんも吹き替えでなくて

練習して自分で演奏していた という話を

吹き替えの 清塚信也さんがコンサートでお話しなさっていました。




レディ ガガ 主演の「アリー スター誕生」で主演・監督をして

ブラッド・パーカーが刑事役で出ていましたが

髪の毛を短くしていたので

直ぐには分からず

でも相変わらずのイケメンでした




両方とも実話を元に制作された映画です。




posted by chicchi at 01:09| 愛知 ☀| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月12日

アリー スター誕生

映画 アリー スター誕生 観てきました。


私の知っているレディー・ガガ は

ファッショナブルの服装と

ハッキリした化粧が印象的な歌手でした。



この映画のガガは

最後の方で

本来のガガ様になっていましたが

殆ど化粧をしていない

服装も等身大の女性を演じていて

私は凄く好感が持てました。


今日の ミッドランド上映会場は

¥200高く支払いましたが

ドルビーアトモスという音響の良い部屋だったので

こういった映画にはもってこいの環境で鑑賞できました。


この映画の監督兼俳優さんが

イケメンでして


ブルーアイズが素敵なんです


こんな瞳で見つめられたら・・・


ただ1点

途中で出てきた人たちとの関係性が掴めなかった点は

残念でした。




この映画の中で

アリーはグラミー賞新人賞を受賞しましたが

ガガ自身も

この映画で歌った曲でグラミー賞を受賞。


凄いことです



今週は ボヘミアン ラプソディ− を

このドルビーアトモス会場で観る予定でいます。




001.jpg

20190105-getty_84597965.jpg


ボヘミアン ラプソディーもそうですが

この映画が上映されるまで

長い歳月が流れていました。



Wikipedia に書かれているストーリーでは

言い表せないものでした。





posted by chicchi at 23:00| 愛知 ☀| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月24日

映画「マスカレードホテル」

今日は平日ですが

何と映画館のこの映画会場は結構なお客さんでビックリ48099.gif



ですから

両隣りとも男性が座りました51691.gif


そんなに面白いストーリーではなかったかな46974.gif


普通って感じでした 私は。

キムタクの劣化 とか話題になっていますが

それは仕方ないでしょう。

私たちだって年をとったら

それなりに若い時とは違う印象になるでしょうから

その劣化から逃れようとして

整形 皺伸ばし に走る不自然さよりはいいと思います。


キムタクの二女さんがデビューする年になったんですから

それなりに年を感じてしまうのは致し方ない と思いますよ46082.gif




それより

何をやっても キムタク と言われてしまうことも残念だなぁ とも思っています。


キムタクはキムタクなんですから45108.gif





そうかなぁ。

SMAP×SMAPでは

被り物してピーちゃんやっていたりしてましたし

でも歌は上手いし

そんなお茶らけた役も一所懸命だった と私は思っていますけれど。


そうそう出演者の名前に 明石家さんまさんの名前があったのですが

どの場面に出演していたのか分からなかった・・・


思わず「えっ!」って声がでてしまいました。







posted by chicchi at 00:04| 愛知 ☀| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。