相変わらず 明日生徒さんが演奏する 東方神起 のStand by U のデーター創りに時間を取られ
お昼過ぎまで頑張りました。
そして今日は11月にゴシレ火で開催したヨンジュンssiオフ会の時に書いてきて頂いたメッセージを
小冊子にまとめて発送する作業が残っていて大慌て(´−д−;`)
皆さん方の写真を入れて宛名を書いて封をして・・・
終了式で早く帰ってきた娘にも手伝ってもらって8通を持って何とか3時過ぎに郵便局に駆け込みました。
続きを読む
明日締め切りの ヤマハ アレンジステージ 応募の作品のFDへの録音がやっと終わり
明日本部に提出して全てが終了となります。
私は自宅と中川区に教室を持っているので2台の楽器が必要で
ピアノ&エレクトーン をそれぞれ所有していますが
エレクトーンは金銭的に1つ下の機種しか持っていません。
ですから今回のように録音をして作品を提出する場合は
楽器店に行って上の機種を借りて録音をすることになります。
エレクトーンにコンピューターが入ってもう15年は経つでしょうか。
この頃からエレクトーンで色々なことが出来るようになりました。
いわゆるDTMです。
ソフトが入ったパソコンで同じようなことができます。
特にもう5年以上前に発売された ステージア という楽器はバージョンアップを重ね
とても性能を持った楽器となりました。
明日から ガン患研主催の お手当て習得会&4原則講習会のインストラクターとして
やってきました。
7月からそちらに変更になったのですが
私は初めてなので少し戸惑っています。
しかもこのホテルのインターネットに繋がったPCを借りるのに
10分¥100なのでゆっくりアップが出来ませんので
帰ってから落ち着いてアップさせていただきますね。
こちら熱海の名古屋同様暖かなお天気で
荷物を運んで会場設定をしていると汗ばんでしまいました。
Sさんはテーマを心に浮かべ、その時心に流れてくる楽曲を譜面に写し取る
という方法で、この2曲もどこからか流れてきた曲だそうです。
「いのちの星」という曲に手話をつけて
11/21・22愛知県にある三谷温泉で開かれるジャンプアップセミナー懇親会で
発表させて頂くことになりました。
残念ながら日にちがなく、3人のスケジュールを合わせるのが大変で
今日は一人で 3人では18日が最後の合わせとなりますΣ(´д`;)
同窓会の時は1時間半×4回で仕上げましたが
今回の演者は若いということもあり頑張っていただくしかありません(´д;`)
昨日の恵那の寒さに比べて
今日の名古屋は半そででもOKくらいの暖かさでした( ´∀`)つ
この所音楽からすっかり離れた生活をしているなぁ。
毎月1回エレクトーンでのアレンジ講座に参加しているのですが何だか気が乗らない(´−д−;`)
要するに想像力がない というか もっとこうして弾いてみたい!とかいった欲求がない
ということかな!!
習い始めたピアノという楽器は
まず譜面どう演奏するか が求められる楽器ですから
楽譜を正確に表情豊かに演奏する。
そして演奏家になると自分らしさを出した演奏曲として仕上げていきます。
本部からY先生が応援に駆けつけて下さり
参加者の皆さんに力強い助言をして下さったお陰もあり
予定時間を30分もオーバーした例会となりました。
私たちが所属するjet(全日本エレクトーン指導者協会)は
昨年発足15周年を迎え
今年は
先生が勉強したことを、最大限に生徒に還元し、成果に結びつける年にしましょう。
先生が輝けば、生徒も輝きます。
をスローガンに進めてまいります。
本当ならピアノグレード10級を2名で受験する予定だったのですが
お一人がインフルエンザに罹り、次回に延期したので1人のみの受験となりました。
何でもそうですが、このグレード試験を受ける という事も
発表会参加を経験していても、試験が持つ独特の雰囲気に呑まれてしまい
上がって本来の力が出せない生徒さんもおみえになります。
受験をした本人は完璧に出来なかった試験の内容に落ち込んでしまいますが
ほとんどは合格しています。
過去にグレード8級と7級を受験した高校生が
不合格をもらった事がありましたが
それは指導をした私の責任でもあります。
1/19 次の日から始まる「お手当て実習会」の準備の為
午後3時に7名“熱海ホテル熱海閣”集合。会場にビニールシートやお手当てに使う諸々の物を保 管しているホテルの1室から運び込む。
午後7時過ぎに準備終了。他のインストラクターは翌日の午後10時集合。
1/20 全員10時集合。お手当て指導の市川先生は11時に到着。
受講生の皆さん方は正午に受付開始。
この日は久しぶりに発売された「ビワ温灸ユーフォリオ」の実習も加わり
「ビワ温灸」にはご縁のなかった私にとっても勉強になりました。
後半15時からのプログラムは参加者の方々の症状に合わせた各種お手当てを
皆さんが一緒に体験されます。
この時には担当インストラクターは2名だけでOKだということで
私は初回参加者のお手伝いに回る。
こうやって両先生から直接アドバイスを伺う事のできる時間が組み込まれている
実習会は、私たちには本当に心強く有難い事です。
この実習会に参加された方の中から
120日で再発の肝臓がんをお手当てで自然萎縮させた方がお見えになりました!!
そして嬉しい事に
今回から1年以上手にすることが出来なかった「ビワ温灸器ユーフォリオ」が
発売再開されて、その実習もプログラムの中に組み込まれていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。