2012年05月10日

仕事

最近は音楽教室の仕事は激減して
週2回出張レッスンと自宅レッスンのみとなりました。

そして今日の出張レッスンの生徒さん2人は
ピアノの練習具合をみる時間よりも
学校の話を聞いて(一所懸命に話してくれる)
高校進学についての私の少ない経験から話をさせてもらったり・・

おしゃべりの時間が長くなってきました

1人30分 という個人レッスンの中で
いつも10分ほど延長してしまいますが
たくさんの生徒さんがギッシリだった頃に比べれば
余裕のある時間を過ごしています。

中学生の生徒さんは
まだまだ何になりたいのかがハッキリしていないので
迷うところですが
まずは高校に入ってから考えても遅くない

でも勉強jはソコソコ出来ないと
入れる公立の高校を選ぶことが出来ないこと

通学時間がかかる高校に入ると
行き帰りが大変なので
毎日のことですし
近めの高校を選んだ方がいいんじゃないだろうか?

ということはお話をしました。

娘の時に実感したからです

小学校の6年間は長いのですが
中学校・高校の
3年間はあっという間に過ぎてしまい
すぐ大人になってしまう感があります。

あと何年この仕事続けていけるでしょうか?

好きなんですけれどもねぇ
posted by chicchi at 23:59| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

新年会

今年は早かったですねぇ。

仕事関係の新年会。

毎年第3週以降が多かったのですが
今年は1月後半になると参加出来ない先生方が多くて
急遽繰り上げての今日の開催となりました。

お世話になっている先生も参加してくださって
楽器店の担当者さんと我々講師で18名でした。

新年会で “今年に込める漢字一文字”

一年の始まりはこれがなければ始まりません

世間では一年の終わりに
今年の漢字一文字 が発表されますが
そのことからヒントを頂いての私のアイデアなのですが
これが良く当る

その様な一年間となるのです。

ただ今年発見したことは
体重を減らそうと 減 と書いた担当者さんの体重は増えて
忙しい毎日を送っている先生が 休 と書いて
相変わらず忙しい日々を送っていたことが分ったので
全く反対の結果が出る可能性もアリかも

今までこのことには気づかなかったので大発見です

さぁ 今年も漢字に込めた通りの一年が送れる様に
頑張ってまいりましょう

s-mini_120113_13540001.jpg

明日の別の新年会でも 漢字一文字を書いてもらいます。

私の漢字は〇です

明日発表
posted by chicchi at 23:45| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

クリスマス会

仕事納めの「クリスマス会」が
例年通り12/23日に行われて
2011年の仕事は無事終了しました。

お疲れ様でした

2005年12月に始まった jetヨモギヤ支部主催の“クリスマス会&FDフォーラム”ですが
日にちを12/23日に移動して
今年も実施することが出来た事は嬉しい限りです。


私個人のクリスマス会は
2001年より実施していましたが
生徒さんの減少に伴い
合同で行う楽器店主催のクリスマス会へと移行していきました。

合同で行うと
毎年参加してくれる他の先生の生徒さんに会えるので
その成長を見ることが出来て
それも毎年の楽しみになっています

今日参加してくれたお馴染みの生徒さんが
小学校高学年の良い感じの男の子に成長していて嬉しくなりました

クリスマス会は
人前で演奏する機会を多く持たせたい という思いから始まりました。

50人も入ると一杯になってしまうホールを貸切って行われます
クリスマス会ですが
これからも続く限り継続していく方向で話で
楽器店からの許可を頂きました。

posted by chicchi at 23:58| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

打ち込み

今日は日中エレクトーンでのデーター打ち込みに時間を割きました。

クリスマス会で演奏する市販の曲に
途中でその楽譜にはない部分を加えるので
その演奏データーを制作して加える という作業です。

今回の曲は制作データーが6つという本当にラッキーな作業でしたが
それでも3時間ほどかかりました。

他の曲で見つけたリズムや
その曲に記載されているリズム譜・音色のデーターを
自分で打ったり紙に移して 再現させる
という気の長〜〜い作業の繰り返しなので
本当にストレスが貯まります。


あまり得意な作業でないので
何回も休憩を挟みながら行いますが
こういった作業は
本当に自分の生気を吸い取られているような気がして
長時間の作業を終えた時、鏡を見ると
ゲッソリと年老いた姿を見ることになります。

特に音色は、その人の好みなので
アレンジャーさんが作ってくれた音色が気になる時は
その音色も触ることになるのですが
これも根気の要る作業なので
こういったことは、出来たら避けて通りたいのものです。

本当はこれも大事  演奏することも大事なので
演奏の練習をしなければいけないのに・・・・

posted by chicchi at 23:56| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月28日

仕事再開

発表会を8月末の日曜日に終えてから
本当にゆったりとした日々を過ごさせて頂きましたが
明日から又仕事が始まります

毎年ここ何年かは行ってきた クリスマス会 ですが
今年は参加生徒さんが少なくて
開催が危ぶまれています

小さな生徒さんは積極的に参加してくれるパターンが多いのですが
小学校高学年〜中学校に入ると部活に入って頑張る子が多くなるので
その時点でお稽古事を続けるか止めるか・・・

そして続けて来てくれても
部活(運動部が多い)の試合と重なってしまうと
殆どの生徒さんは部活を取るので
行事を抱えていると(発表会など)
担当講師はハラハラドキドキなのです

レッスンに通ってくれている生徒さんたちとは
長い子だと10年以上も関係を保っていける場合もありますが
お付き合いと共に学年が上がっていくので
別れを覚悟しなければいけない時期もやってくるので心が痛みます

人前で演奏することは
生徒さんにとっても貴重な経験となるので
1回でも多く、そういった機会を作ってあげたいとは思っていますが
規模の大きい小さいを別にしても
こういった行事を開催することが一応に難しくなってきているのが残念です

何とか今年もクリスマス会が開催できるといいのですが・・・
posted by chicchi at 23:59| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

やっと。。。

やっとやっとYou tubeへのアップが終了しました

今日PCの前に10時間は座っていたでしょうか

もう限界に近い・・・
さすがに疲れました。。。

一番の悩みだったBGMも無料サイト   Happy Fieldさん から拝借することが出来て
本当に難関突破!!といった感じで
ご苦労様!!でした・・と自分に言いたい

アップには時間がかかるので
今日皆さんに見ていただけるか
明日になるのか・・・

次のステップに参ります
posted by chicchi at 21:43| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月05日

醍醐寺

7/1 ・2・ 3日京都の醍醐寺で開かれた(社)一歩主催健康サポーター養成講座で
無事指導係りを終えて帰ってまいりました。

指導するチーフ・サポーターは4名。

この期間は 初級 中級 上級 の3コースが開催されてましたが
終わって理事長さんから「4人でよくやったわねぇ」とお褒めの言葉を頂いた時
初めて そうだった!4人で回したんだった・・・・

とっても頼りになる方が不参加だ ということなので
不安だらけの養成講座でしたが、だから頑張れたんでしょうかね

私はやっぱり思った通りにはお話ができませんでした

でもどの部分を〇さんが補ってくれて本当に助かりました。
ありがとうございました

数をこなしていくしかありませんね。

初級参加者さん キャンセル2名 当日参加8名。
中級・上級参加者さん12名。

初級はお手当ての基本中の基本
生姜罨法  ビワ葉罨法 里芋パスタ を勉強して頂き

中級・上級は
郭林気功体験 や 薬学博士 林輝明氏の話 伝法学院院長「阿字観」
理事長によるカウンセリング体験etc.

台所ぐすりの作り方
お手当ての新メニュー
症状別 お手当てと台所ぐすり

いやぁ 中級・上級は本当に盛りだくさんですね。

私も一緒に受講生として参加したかったです

醍醐寺の中は俗社会から隔離されていて
参加者の皆様方も修学旅行の様に楽しんで頂けたそうです。

年内に開催されるかどうかは分りませんが
取り巻く環境が許すのでしたら参加したいです

でもその前にもっと勉強しなければ・・・

posted by chicchi at 22:30| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月30日

京都醍醐寺

明日早朝から京都入りします。

10:30〜健康サポーター中級講座が始まるので準備の時間を含めて
9:00には醍醐寺に着いていたいと思い頑張ります。

京都の醍醐寺は世界遺産に認定されているんですが
お寺の敷地もとんでもなく広く
全部を回って観たことがありません。

前回も3/11〜第1回初級クラスが始まるので
地震が起こった数分後に京都駅に到着する新幹線で
京都入りしました。

その後3日間は醍醐寺で過ごしましたが
全くの俗世から隔離された空間に居た為
帰ってきてからのショックは大変なものでした。

その京都醍醐寺に2泊3日のセミナーで行って参ります。

社務所には当然PCはありますが
私たちが寝泊りする宿坊にはそういったものは一切置いてないので
悲しいことが起らない事を願って行ってまいります。

帰りは7/3夜になります。

私が前に出てお話をさせて頂く順番なので
頑張って覚えましたが、まだスラスラと言葉が出てこない怖さを抱えながらの
京都入りです

寝不足状態(年中)なので
BOSS最終回をみたら寝ることにします
posted by chicchi at 21:16| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

原稿

7/1/2/3日京都醍醐寺で行われる 
(社)一歩の会第2回健康サポーター養成講座 の原稿が仕上がったので
後は硬くなった脳細胞をフル回転して覚える作業に入ります
多分この作業が一番苦手な辛いものになる・・・と思われます

しっかし衰えました!
記憶力が富に。。。。。。

若い時はそれなりに頑張っていた脳みそも
段々 というか 雪崩のように衰えていった様に感じています。

一番自分の中で受けて覚えているのは
友達の発表会のお手伝いで
アンサンブルを演奏することになり、その当時から暗譜なんて無理だったので
楽譜を持って楽器の前に座り、演奏が始まってビックリ


何と楽譜を逆さまに置いていて
演奏が始まっていたので、ストップをかけることも出来ず
そのまま最後まで突き進んで演奏を終了したことがありました

ということはほとんど楽譜は覚えていたのですが
どうしても楽譜を見て弾く癖があるので楽譜を用意して演奏していたのでしょうね。

まぁそれからは
そんなミスをすることはありませんでしたが・・・

これはたまたまよい結果が出た事柄ですが
藤谷先生の様に、会場で前に立つとツラツラと言葉が出てくるなぁ〜んていう事は絶対にないので
コツコツ+コツコツ+コツコツくらいは練習しないと人様の前で説明をするなんて事はできませんから。

今日お風呂に入りながら早速練習を始めま〜す。

結構お出かけするスケジュールが入っているので
真剣に頑張らねば
posted by chicchi at 23:35| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月30日

発表会に向けて

午前中は、手話サークル「マーガレット」の主宰者さん宅にお邪魔して
9/4(日)に行う発表会の中で、ぜひ手話コーラスを2曲発表して頂けないだろうか?
とお願いに行ってきました。

私も数年前までこのグループで一緒に
手話コーラスをやっていて
学校の行事や区の行事などで舞台に上がった経験が何回かあります。

病気を機に遠のいてしまい
少し前に顔をだしたのですが
どちらかというと おしゃべりの会 に変わってしまっていたので
退会させて頂きました。

主宰者は82歳になられた女性の方です。

ず〜っと水泳を続けていらして
70歳代からはマスターズの代表として毎年水泳大会に参加し続けていましたが
80歳の声を聞いてから、色々健康上の問題が出てきて
やっと少しお元気になられたそうです。

骨粗しょう症の痛みもあるので、今年は無理・・とおっしゃっていたのですが
少しお話をしていたら、気持ちがお元気になられたようで
前向きに考えて頂けそうです49974.gif

長い間続いているサークルなので
レパートリーはたくさんあって
「見上げてごらん 夜の星を」
BELIEVE」はどうでしょう?

今年は大震災があった年なので
思いを込めて披露して頂きたい ということ。

そして手話に興味をもってくれる子どもさんたちがいるかもしれない ということ。

今年の発表会は参加してくれる生徒さんの数が少ないので
手話コーラスが加わると華やかさがアップしてステキだろうなぁ と思っています49921.gif

posted by chicchi at 23:52| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

健康サポーター養成講座

5人のチーフ健康サポーターが
3/12 13日に京都醍醐寺で行われる 
健康サポーター養成講座の内容を煮詰める為に大阪に集合して
ランチタイムを挟んだ8時間
それこそ喧々諤々と協議をしてきたので疲れて帰ってきました33281.gif

1拍2日の日程なので
タイムスケジュールもタイトなのです。


しかも実技と筆記試験も実施するということなので
今日検討した事を手直しして
3月の始めにもう一度持ち寄り、確認をしあいます。

ですからそれぞれの宿題を持ち帰ってのお別れとなりました。

私は チーフサポーター用の虎の巻の手直しと
当日のテスト用紙を作成する という宿題を仰せつかりました。

しばらくは
チョット厳しい作業が待ち受けていますが頑張ります33381.gif


 

posted by chicchi at 23:56| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月04日

始動かな

さぁ 今日から新年の活動が始動始めましたかね26320.gif

だって公共の会場申し込みが今日から始まりましたから・・

3月の 引き受け氣功 の会場押さえに 女性会館に行ってきました26327.gif

去年の11月から今年の会場押さえには行っていたのですが
今日はやっぱり新年を迎えたんだなぁ っという気持ちにはなりました。

もう何年もお世話になっているので
会館の方とも顔見知りになり 新年のご挨拶26338.gif

始まってしまったら早いですよねぇ。

そして夕方今日来た年賀状を確認していたら
ヤマハの同僚からのものがあり
ヤマハを昨年末に退会しました とありました26325.gif

実力のある方だったのでビックリ!!

結婚式場の披露宴の仕事を積極的に受け入れる仕事を主になって活動する
ということを一所懸命に携わるようになってから
1年に1回の新年会にも顔を出せる機会が少なくなっていたので
頑張っているんだなぁ とは思っていたのですが
ヤマハ関係から手を引くとは思っていなかったのでヤッパリ少しショックですよね25970.gif

でも音楽関係の仕事に携わっていきたい と書いてくれていたので
音楽仲間として頑張って来たので嬉しい報告でした。


私もいつまでこの仕事を続けていけるのかわかりませんが
そうですね 70歳までは頑張りたいです26754.gif

posted by chicchi at 21:05| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

終了しました

クリスマス会が無事終了しました。

やれやれです24154.gif

参加されました生徒の皆さん方お疲れ様でした。

当日部活の試合で出られなくなった生徒さんを除くと
12名という少人数で行われましたが

参加生徒さんたちによる 

  ミュージックベルを楽しもう!コーナー

  
  ・ジングルベル     幼稚園児 小学校低学年

  ・あわてんぼうのサンタクロース    小学校高学年

  ・星に願いを        中学生以上


その場で楽譜を見て音出し。


3回目にはエレクトーンの演奏も加わり仕上げることになりますが
みなさんチャンとそれなりにベルを振ることが出来ました18430.gif


すごい!すごい!


そして私たち講師による 冬のソナタコーナー。


先日のヨンジュンssiのイベント時とは違う動画を使った

・はじめて

・moment

・あなただけが

・My Memory

の4曲を演奏しましたが、お楽しみ頂けたでしょうか??



今回のプレゼント交換は
丸くなってのグルグル手回しする方法は止めて
久しぶりにビンゴを楽しみながらのプレゼント交換会となりました
21706.gif

突然お見えになった 名古屋エリア指導部のY先生から
冬のソナタの音楽と動画はよかったです。特に子供とクリスマスイルミネーションがよかったです。
力作ですね というお褒めのお言葉を頂きました20348.gif

一度経験をしているので今回は楽でしたよ。


これで年内の仕事が終わりましたが
今日は満足感よりも、何故だか虚しさが大きかったデス21572.gif

来年も演奏する ということに少し時間を割いて音楽を楽しんでいきます20699.gif
posted by chicchi at 23:08| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

仕事納め

明日のクリスマス会で2010年度の仕事が終わります。


お疲れ様でした22523.gif

私は 平成15年2003年53歳に時に
子宮頚ガン1期bと告知をされ、7月末に手術を受けてから
お蔭様でまる7年が経ちました。


ガン=死 の恐怖から逃れるため色々な情報を収集して
その過程でたくさんの事柄・人たちと新たに出合うことができました。


そして一見不幸に見える事柄は
私たちに気づきを促してくれる現象なのだ ということことも分かりました。

ガン友さんともたくさん知り合いました。

引き受け氣功の藤谷先生とのご縁が出来たのもガンになったお陰です。


性格は長い間かかって出来上がったものなので
意識をしていても中々変えることは難しいように感じていますが
それでも病気になったこともキッカケとなり
すこ〜しはケンが取れてきたかな??23654.gif



60歳にしてまだまだの状態なので
死ぬまでの間に一体どれだけの事柄がクリア出来ますことやら・・・・



随分前にも感じたことがあるのですが
若い時には分からなかったことが分かるようになるので
年齢を重ねる ということもいいもんだなぁって。



私の場合は
ガンという病気を経験しなかったら
今頃もキット鼻持ちならない熟女になっていたことでしょう23855.gif

私が!私が!的な嫌なおばさんになっていたように思います。

まだその名残を感じる時がたま〜〜〜にありますから

反省ばかりです。


中々下座になれないのです。

でも今生のこの人生が楽しかった と心から感じて次の世界へと旅立ちたい
と願っています24154.gif

まだもう少し残されているであろう私の人生を
謙虚に明るく前向きに暮らして行けるよう頑張ります18430.gif

posted by chicchi at 23:58| 愛知 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月12日

早い仕上げ

毎年恒例の
  YMAHAヨモギヤ楽器主催
CHRISTMAS ON STAGE&jet全国サウンドカーニバル2011を
12/23(祭)に行っていますが
12月になるとその準備に追われています。

残念なことに
毎年参加する生徒さんが減っていますが
ピアノ・エレクトーンの生徒さんたちが
発表会とは又違ってリラックスした雰囲気の中
人前で演奏をする機会を・・と開催しています。

普段はピアノのお稽古をしている生徒さんも
クリスマス会ではエレクトーンを演奏してみたら
そういった垣根がないのが良い所だと思っています21965.gif

普段は練習曲を頑張って練習していますが
彼女・彼氏たちが聞く音楽はJ‐POPだったりすると
ピアノで演奏するもよし
エレクトーンでリズムをつけて演奏するもよし

保護者の方々も楽しんでいらっしゃいます。


真ん中に お楽しみコーナーを儲けて
ミュージックベルの簡単バージョンで何人かで一緒に
初見で音出しをして楽しんだり
プレゼント交換用のプレゼントを用意したり
2時間ほどのイベントですが
私たち講師も頑張っています。

続きを読む
posted by chicchi at 00:28| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

グレード試験

YAMAHAのピアノ&エレクトーンには
音楽力検定に グレード試験 があります。


当教室では
その級に見合った教本が終了真近なると
YAMAHAの推奨しているグレード試験を受けるように奬めています。


今日は久しぶりに
そのグレード9級を受験する生徒さんの付き添いで
試験場である楽器店に行ってきました。


 

続きを読む
posted by chicchi at 23:59| 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

寄付完了

ほほえみプロジェクト に送金をして受領書が来ました。

これで一仕事終えました。

寄付にご協力くださいました皆様方
本当にありがとうございました。


又来年何かお役に立てるような活動ができるといいな
皆さん方に喜んで頂ける企画が実行できるといな


と思っております。


画像 682.jpg

続きを読む
posted by chicchi at 22:24| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

綱渡り

綱渡り  私のお得意の技?!

イエイエいつも仕上がりがギリギリになってしまうことを称して
友達はそう指摘します(´;ω;`)

行事などは特にそうでして
発表会を一緒にする時、いつも早々と用意をして本番余裕綽綽のYさんと
いっつもその話を聞いて慌てて間に合わせる私とは本当にいいコンビです(笑)

今回も私より遥かにパソコンの技術を持つ彼女と一緒に頑張ってきましたが
画像について更に技術を持つ方とご縁が出来て
私は他人の力を借りて
このイベントも何とか乗り切れそうで本当に有難いです(⌒-⌒)

私なりに頑張っているのですが(睡眠時間を削っています)
サクサク進まない悲しさがあります。

ある方に
完璧を狙うのではなく
今の私の実力で頑張ればいいのでは?
アドバイスを頂いて なるほど! 
完璧を狙っているわけでは決してありませんが
そう考えると気分が随分楽にはなりますデス。

新しいことに挑戦すると(今回は画像を入れたイベント)
苦しいけれども、次へのステップに繋がるので
新たな自分を開拓することができます。

忙しいけれど ボケている暇はありません・‥…━━━☆・‥…━━━☆
posted by chicchi at 23:02| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

参っちゃうなぁ(苦笑)

今日はヤマハに10/17イベントのお手伝いをしてくれる先生方との初顔合わせ( ´∀`)つ

といっても同じ楽器店の先生仲間ですので
勉強会などでは顔を合わせている人たちばかりなのですが
イベントに向けての初顔合わせなのです。

私を入れて6名の先生方の力を借りて実施するイベントとなってしまいました(⌒-⌒)

「冬のソナタ」6曲の内5曲はピアノとエレクトーンのデュエットなので
合わせて練習することと
エレクトーンの音色やリズムの大きさなどバランスを効きながらの合わせなので
1曲1曲に時間がかかり、全曲保留となりました。

続きを読む
posted by chicchi at 23:56| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

お盆休み終了

ダンナさんのお盆休みが今日をもって終了します。
又明日からコツコツ仕事をして頂くくとになります。

サラリーマンのお父さんたちのお盆休みが終わったということは
学校へ行っている子供達の夏休みも
数える日にちしか残っていない ということになりますね。

そうこうしていると残暑の厳しい初秋になり
冬が来て年末が来て・・・

また新しい年を迎えることになるのですが
本当に1年が過ぎるのが早くって
ノンビリなんかしていられませんノ( ̄0 ̄;)\

今日はお昼からの半日
「冬のソナタ」のエレクトーンの音作りをしていました。

既成曲集 ピアノ&エレクトーン 「冬のソナタ」の音色を
私好みに変更する という作業に没頭していましたが
この作業が疲れるんです(´Д⊂)

集中力が要求されるのですが
この集中力の持続が難しくって(`□´)

ツライ作業となっております!
完全に仕上げるまでにはまだまだ結構な時間が必要なんです(ノ◇≦。) ビェーン!!
posted by chicchi at 23:05| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。