2019年05月23日

歯肉炎

歯医者さんには

2~3ヵ月ごとに通っていたんですけれどね。


歯周病菌がたくさん見受けられるということで。


でも

最近右側の奥歯の歯茎が痛むので

火曜日の歯医者さん定期メンテナンスの時に見ていただいたら

歯周病にかかっていた歯茎が

とうとう歯肉炎を発症して

歯がぐらぐらしてきているそうで

兎に角歯磨きを徹底して

これ以上菌を増やさないこと!!



歯磨き粉を使わずお水だけでも

歯磨きをチャンとしていれば歯周病は解消するんだそうです。



そこで家にあるお手当本を見てみたら

ナスの黒焼き歯磨き粉が効くこと

枇杷葉エキスを脱脂綿に湿らせて

寝る時に歯肉炎の部分に当てて寝る。



すぐ実行しました。


枇杷葉エキスも

気がついた時に歯茎に向かってシュッシュしてみたら

随分楽になりました。




お手当を知っているととても助かります。



右側で噛むのをお休みするように と言われていたのですが

片側だけで物を噛むのは

疲れるし

結局左側も痛めてしまうことになるのと


時間もかかり美味しさも分からなくなってきたので

小食になりました。



やっぱり身体に2つある機能には意味がありますし

大事にぉ付き合いしかなければいけない と痛感した出来事でした。



まさか歯がやられるとは・・・

お茶目な母-.jpg

元気だったころの母




posted by chicchi at 20:50| 愛知 ☀| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。