2017年01月09日

高野山 奥の院A



・御廟橋(ごびょうばし)

御廟の少し手前にある「御廟橋(ごびょうばし)」

弘法大師がこの橋まで参拝者を出迎えに来てくれているそうですので、合掌、一礼してから橋を渡ります。


DSC_0651.jpg

橋を構成する36枚の板の裏には梵字が刻まれているとのこと。

高野山の中で最も重要な聖域ですので、ここより先は撮影禁止です。

DSC01648.jpg

この橋の裏側に書かれている梵字が川面に映っています。

この画像が撮れたのは、凄いことです20072.gif


この橋は、一枚づつ心を込めて渡ります。




奥の院をお参りして出てきた所に社務所があり

奥の院参拝した人しか買えない お守り を娘用に買いました。

1483963162152.jpg

1483963171744.jpg


肌身離さず持っていて(財布など)一生守ってくれる、

お願いを聞いてくれるお守りなんだとか・・・

 
そしてここで

今回のお小遣いは全て使い切りました とさ25738.gif


帰りのバスの中で先達さんが仰ったこと。


四国のお遍路旅に参加された方の内の2割が

又四国に出かけるか

三国ツアーや知多半島お遍路の旅にでかけるそうです。


私も少しゆっくりしてから

考えてみてもいいかな と思っています。


何せ1回目は殆ど何も分からずに回りましたから19116.gif




posted by chicchi at 23:17| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。