2010年08月04日

充実した1日

朝10:30〜女性会館で缶詰でした。

一歩の私たちが使用するお手当て用カリキュラム本を作成すべく
大阪・奈良からメンバーが集まり
夜6時過ぎまで検討を続けましたΣ(・ω・ノ)ノ

主要な
・ビワ葉療法

・生姜療法
・里芋パスター

実習会などで前に立って説明出来る様に
私たちチーフサポーターの為のカリキュラム本です。

一番良いのは
女性4人男性1人(ご主人)は仲が良く
突っ込んだ話しが出来る という点です。

 

立ち上げの時は
起動に乗るまで色々な問題が沸きあがってくるでしょうが
そういった事をお互いの身に立って考えることが出来るのは
大きな安心と信頼感があり助かります(*'-'*)

私たち5人は
これからもクリアしていかなければならない事が山済みですが
力を合わせて良い状態で乗り越えていけるのでは・・・
と思っています。

一歩の会 では

「自分の病は自分で治す」「自分の心は自分で鍛える」
<b>こころとからだの自立健康法</b>を元に

病気になる前に病気にならない手だてを
それぞれの地域の寺院でのお手当てを中心とした活動

学校での教育に加えて 生きる原動力 である
食育と食箋の両面からの導入により

丈夫な子供の育成を図る活動を展開していきます。


主に薬草や野菜といった植物を主材として
病を癒し、痛みをとり、体力を増強させることで
社会とより積極的なつながりをもって活動を進めていく
健康サポーターになりませんか?


 

posted by chicchi at 23:52| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。