2020年01月30日

ここで食べてみたい

今日の朝刊に記載されていた記事。


本場フランスで日本人シェフの開いているお店が

ミシュランの三ツ星を獲得したと。





「グランメゾン東京」を楽しくみていたので

フランス料理コースを味わってみたい と思っていて

今日のこのニュース。


フランスは憧れの国でもあるので

死ぬまでに行ってみたい国 フランス エジプト


フランスに行って

このお店でフランス料理コースを堪能してみたい



NHK朝ドラ「スカーレット」


わ〜〜ん

今日八さんが息子を連れてでていってしまった


両方の言っていることがことが分かるだけに辛い


喜美子がいった「私を信用していない」


納得がいかず3度目に挑戦したいという喜美子


息子の為の貯金に手を付けようとした喜美子に

もうダメだ と思ってしまう心も普通に分かるのだけれど・・・


悲しい

辛すぎる


もう帰ってこないのだろうか


そして大きくなったたけし登場するんでしょうね



posted by chicchi at 00:14| 愛知 ☀| Comment(0) | 嬉しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月28日

ペーパーナプキンでデコるハンドメイド

知人がデコポッジで

たくさんの商品をつくっていて

どんな風に作っているのか

とても興味が湧いていたので

今日のワークショップに参加して作り方を勉強してきました。



ペーパーナプキンを使ってのハンドメイド商品制作。


石鹸と陶器のお更にナプキンを貼り付けて楽しむ。


次に転写をして楽しむ方法。


自分の好きな絵柄をチラシや本などから選んで

コンビニのコピー機でコピーしたものを使う 転写方法。



ナプキンも

日本ばかりでなく

ヨーロッパの方が斬新な絵柄が出回っているみたいです。


転写は難しかったですが

何とか覚えてきました。



又新たな楽しい経験ができました


このハンドメイドは

レジン作品 オルゴナイトを作るよりも難しい感じがしました。



ガラスや陶器 素焼き  木  ブリキ  プラスティックなどにも

ペーパーナプキンや写真を貼り付けて仕上げることもできます。




転写は難しかったですけれど


まぁまぁの仕上がりです。



手持ち袋の表面は ヨン様サークルで作った袋に

裏面にちょっとデコポッジしてみました。


DSC_2300.JPG

一番初めにデコポッジしたのは石鹸 次が陶器のお皿

上は表面にヨン様写真を印刷した木綿の袋


DSC_2301.JPG
作ってもらった クリムド展の定期入れ(著作権の問題もあるので自分用)





posted by chicchi at 23:55| 愛知 ☔| Comment(0) | 楽しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月27日

今は手一杯

4月に主催するイベントのHP作りで手一杯です。



ペライチ という便利なツールができて

使わせていただいているのですが

去年の7月から日にちが空いてしまって

すっかり忘れている



しかも

その作業をしながらだから体力がなく

すぐ眠くなってしまって・・・・



1579255931184.jpg

お花に写真でちょっと一休み

こんな素敵な花植えができる方を尊敬しますです
posted by chicchi at 23:56| 愛知 ☔| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月23日

ブログの記事アップ

一日を過ごしていると

その時々でこのことブログにアップしたいなぁ とは思うのだけれど

時間がたっていざPCの前に座ると

あれっ 何だったっけ


何回もあるのです。


もう頭にはメモれないので

携帯にメモっておくとかしないとダメですね



メモるタイミングも難しく

歩いている時に思ったり と

遭遇した時に感じたりしているので

この解決方法を見つけださないといけません


だからTwitterがあるのでしょうか



しかし時間が過ぎるのは本当に早くて

ついこの間お正月を迎えてばかりだと思っていたら

もう下旬になってしまいました



日も長くなり

最近では17時頃までうっすら明るいので嬉しいです。



以前は16時半にはもう真暗という日もありましたから



今日は雨が降り

肌寒い日となりましたが

少しづつ春が近づいている気配を感じます



1579255933844.jpg

こんなお花たちをみていると、感謝の気持ちが湧いてきます。


posted by chicchi at 23:48| 愛知 ☁| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月22日

スカーレット

NHK朝の連続テレビ小説「スカーレット」


番組の最後に読者からの「自信作できました!」の投稿写真を紹介していますが

そこに友だちの娘さんが応募した写真が掲載される と

連絡が来たので

その部分も併せて楽しみにしてましたが

物語もとてもよい内容で感動しました


今週のテーマは 熱くなる瞬間


八郎が喜美子に

個展への想いを話し

喜美子が八郎に大阪に出向く前に拾った

昔の陶器のかけらを見つけた経緯と

その陶器からの感じた自分の夢を語る場面。


この陶器のかけらの色がスカーレットなんですね


スワロスキーにも スカーレット という名前のビーズがあるのです。




その話を聞く八郎こと松下洸平さんの喜美子を見るまなざしは

拾った時の話の時は優しく

拾った陶器と同じ色を出して誰かを勇気づけたい と語った時のまなざしからは

自分より上にいってしまったという驚きと

称賛と羨望と嫉妬を感じてしまった



同じ陶芸家として

進む道が全く違ってしまったこの二人のこれからはどうなるのだろう

段々心配にもなってきているのです。



DSC_2283.JPG

マッシュポテトで作った雪だるま

こういった投稿ができる というのは

彼女が今充実していて幸せである ということだと感じました


1579255924479.jpg

きれいですねぇ


posted by chicchi at 23:40| 愛知 ☁| Comment(0) | 感動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月20日

事件の涙

NHK総合で放送される「事件の涙」良く観ます。


今日は2000年12月30ひに起こった  世田谷一家殺人事件を取り上げていました。


私も覚えていますよ。

オウム真理教 の坂本弁護士一家殺人事件 同様

小さな子供さんたちも手にかけた残忍な事件でしたから。





少し読み返してみましたが

実に酷い事件です。


色々証拠になるようなものを残しているにも拘らず

犯人が特定されない事件です。



何度がテレビで取り上げられて

犯人捜しが行われましたが

未だに犯人は

私たちの周りに潜んでいるのです。




当時お隣に住んでいた奥さんの母親が

次の日に発見した殺人事件です。



その後そこから引っ越しいして

時間現場を撤去したい という市からの要望で

19年ぶりに事件のあった家を訪れた様子を捉えていました。


この事件のたった一つの救いは

上のお姉ちゃん(にいなちゃん)と同級生だった男の子が

事件後数年たってから

おばあちゃんの元を訪れて

それ以来交流が続いている ということ。


転校してきた男の子に一番最初に声をかけてくれた という理由で・・・



被害者家族の方と

こうやって交流を取っている若者がいる ということが

心に響きました。


1579255891594.jpg
           寄せ植え







posted by chicchi at 23:59| 愛知 ☁| Comment(0) | 悲しみ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

溜めていたDVD

以前から溜め込んでいたDVDを整理する日。


音楽番組を先から観ようと

「安室奈美恵」 「松任谷由実」 「ON OK ROCK」を観て

みんな素敵だなぁ コンサートに行ってみたい と感動して

2018年に公開した映画 「羊と鋼の森」 の裏側紹介番組を観て

映画館で観たけれど そんなご苦労があったのね と感心したり

充実した時間を過ごすことができました



夜は

久しぶりに NHK大河ドラマ 「麒麟がくる」 が面白く

新番組 「テセウスの船」での竹内涼真くん 鈴木亮平さんの演技に圧倒され

涼真くんの奥さん役の上野樹里さんは ちと違うかなぁ と違和感が拭えず

「白でも黒でもない世界でパンダ笑う」まで

テレビ鑑賞が止まらない一日となりました


テレビは観ない と仰る方たちも結構いらっしゃいますが

映画同様

テレビ番組も娯楽だ と捉えるのではなく

何か得るものがある と感じているので

観たい番組は大事に思っています


1579255921297.jpg

姫沙羅(ひめしゃら)の木だそうですが

初めて聞く名前で初めて見ました


posted by chicchi at 00:42| 愛知 ☁| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月18日

NHK「SONGS」を観ながら

16日は

ヨン様関係のランチ会に参加して

21:30の新幹線に乗って帰ってきました。


ランチ会終了後 近くでお茶して

前回覗けなかった 

靖国神社に常設されている 特攻隊展示場 に行きたくて再度伺いましたが

17時閉館なので今回も・・・


次回にします




その後は 市ヶ谷にある韓国料理店 おぱや で数時間

(韓流関係の俳優&歌手がたくさんご来店されているお店)

帰りの21時過ぎの新幹線の時間まで

お付き合いくださった東京のヨン友のMNさん

本当にありがとうございました




ご接待  とはこういうことなんだろうなぁ と

彼女から学ばせて頂きました



MNさんはガーデニングに凝っていて

とてもキレイにお上手に家のお庭を飾っていらっしゃいます



以前からその話は伺っていて写真を見せていただいたのですが

私に興味がなかったので

心に留まらなかったんですね




私は観葉植物は何とか持たせることができても

花類は枯らしてしまうタイプなので

どうしてそんなに上手にお花を咲かせることができるのか聞いてみました。




そして

ガーデニングに興味が湧いてきたのです





彼女は一日の午前中は

お花と会話をしながらお手入れをしているようです



私もお天気が良くて暖かな日には

観葉植物をベランダに出して日光に当てたり 

幸せな時間を味わってきましたが

お花類は枯らしてしまう。



今年はガーデニングにも挑戦してみよう と思ったのでした


1579255924479.jpg

MNさんの育ててきたお花たち

たくさんのお花を許可を頂いて掲載します





posted by chicchi at 23:55| 愛知 ☁| Comment(0) | 楽しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月15日

入院をするということ

昨日お義母さんが

西部医療センターの緊急入院をしたのでお見舞いに。


12月より施設でお世話になっていますが

どんどんと容態が悪くなり

昨日不整脈が出て

施設からの要請でダンナが車で連れていったのです。


4人部屋に入り2週間の入院だそうです。


でも

頭ははっきりしているので

喋ることは出来ますが

一方的に大きな声で話すので

20分ほどいただけですが、とっても疲れました



年寄りになって

今まで一人で何とか生活ができていた人が

施設や病院に入ると

いっきに弱っていくように感じます。


母も

ここで面倒を見させてもらっていた時

具合が悪くなり入院しましたが

ベッドの上で

いない人と話をするようになり

布団カバーの端っこを歯で噛みちぎってしまう という行為が出てきたので

担当の先生が

「このまま入院しているよりも、家に帰った方がいいでしょう」と

退院を勧めて下さり

ここに帰ってきて

毎日ディサービスに行くことで

元気を取り戻したことがありました。



年を取ると

自分でできないことが増えていきますが

人に頼ると

自分が壊れていく・・・

そんな風にも思います。


ベッドに寝てばかりいると

足腰が弱るので

具合が良くなってきたら

歩くリハビリもお願いできるようです。



父が生前

「長生きするのも大変だ」と話していましたが

いずれは私たちも同じ道を辿るのでしょうね



明日は東京。


ヨン様関係のランチ会に参加して

シンデレラ間近に帰ってきます



posted by chicchi at 23:59| 愛知 ☀| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月14日

今年に入ってからの「スカーレット」

うん まずいなぁ。

八郎さん どなんしっちゃったんですか


辛いです


ご本人のインスタにも書いていらっしゃいます。



今週は見てて辛かったですね。

僕らも台本を頂いたとき、ハァーと思わず
ため息きながら読んだのを覚えています。

凄くリアルな脚本だなぁ と思いました。

俳優って、不思議な仕事です。

僕は結婚してなければ、子どももいませんし
もっと言えば陶芸家ではないし
なんなら東京人だし、
そもそも八郎ではありません。

でも、八郎です。


難しいですね。

八郎は架空の人物です、でも気付けば彼のことばかりを考え
心配してしまいます。

そして、あるはずのない家族や大切な人の事を想う日々です。


物語の中では八郎や喜美子は確実に存在していて、
やっぱり生きているんだなぁと。

彼が嬉しい時僕も嬉しい。
悲しいと僕も悲しい。間違えたり弱ったり凹んだりしたら
(ハチさんなりがち)叱咤激励してあげたい。

その日の撮影が終わり、帰り道ふと思います。
「ハチさんと喜美子、大丈夫かな」って。

そう、皆さんと一緒です。

八郎に最も近い人選手権があったら
ぶっちぎりで僕が優勝すると思いますが、
それでも彼のこれからは僕には決められない。
いつも台本が届く度にドキドキしながら
彼らの行く末を知ります。

それでも頂いた台詞を吐く時、嘘があってはならない。


僕の信念です。

これからも登場人物の人生を覗き見して
幸せや悲しみを自分自身と重ね合わせてみて下さい。

様々な想いを極力分かり合える様に、
僕らは命賭けで演じ切ります。
嘘付かずにやります。

最後まで一緒に見届けよう。
がんばれ!みんな!

松下洸平



DSC_0528.jpg
posted by chicchi at 01:14| 愛知 ☀| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。