2018年12月19日

お久しぶりです(^^♪

今年の2月13日に会ってから12月18日まで10ヶ月間。


私がメチャクチャ忙しくなってしまったり

2人はお母さんの介護に全力で対応するようになり

予定が中々合わなくなってしまったり

会う回数の多い友達が増えたり とお久しぶりな再会。



同じYAMAHAのエレクトーン&ピアノ講師として

長〜〜〜いお付き合いです。



今は3人とも60歳を過ぎ穏やかになりましたが

(一番穏やかでなかったのは、この私49698.gif

生徒さんのこと 自分の子育てのこと 家庭のことなど

本音で色々話してきました。



私が一番年上なので

親の介護は3年前 2年前に終わりましたが

2人は真っ只中で奮闘中です。



子育ても

子どもがある程度の年齢になると手を離れていきますし

親の介護も

いつか手が離れる時がきます。




当たり前に暮らしていますが

この生活がいつ終わるのか

覚悟が必要な年代にもなりました43415.gif



朝の目覚めの仏壇に感謝を捧げ

布団の中で

一日の終わりに感謝を伝えながら暮らしていこう38293.gif


これからは

春夏秋冬に会うように決めよう。

決めたら会えるはず42859.gif



DSC_0207.JPG













posted by chicchi at 23:33| 愛知 ☁| Comment(0) | 幸せ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

親和通信2

編集委員には

もう長い間頑張って会長さんを引き受けて下さっているF氏と

大学教授のK氏が中心となって

お休みしている間に

児童福祉センターの方たちが3名加わり

お休みする前は

女性は私一人だったのがセンターの方が加わって下さって

スッカリ賑やかになりました。



日本語というのは本当に難しい。



原稿は編集委員長が

会員さんにお願いをして書いていただくのだけれど

行事参加の感想文は

できるだけ手を加えず を基本に文章に触らせて頂きながら

句読点をいれたりさせて頂いている。


文章というのは

子供→子ども 頂く→仲間内では尊敬語は使わず

などなどたくさんのルールがあり

大学教授のKさんの意見をお聞きしながらの手直しは

編集時間が3時間以上かかり超大変。



この会議に参加してきて

随分お利口さんになりました(笑)


日本語は難しい51691.gif


きっとそれだけたくさんの表現方法があるということ。


ひょっとしたら


文章を作るうえでは

一番難しい言語かも知れません47881.gif








posted by chicchi at 01:41| 愛知 ☀| Comment(0) | 学び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。