2018年03月31日

最先端の生命科学とアート マインドフルネス

高橋 徳先生企画の

最先端の生命科学とアート セミナーに参加。


・中部大学教授 ヴァージニア大学客員教授 大門正幸先生

・飛騨千光寺住職 大下大圓さん

・ウィンスコン医科大学教授  徳クリニック院長 高橋 徳先生


・和太鼓 金子竜太朗さんとベリーダンス ナシャールさん


どの公演も素晴らしかったです。


大門先生は

生まれ変わり研究  体内記憶をもつ子どもさんたち 臨死体験のお話しを

先生のオリジナル曲を演奏しながらの講演


大下住職は

瞑想を活用したい医学従事者さんたちへ 

「死ぬ」 ことを体験するアプローチ合宿のご紹介


徳先生は

今とても先生は熱心に勧めていらっしゃる



徳先生とは半年くらい前にご縁を頂いて

オキシトシンのお話しを話される機会はあったのですが

中々じっくり聞く機会がなく

今回初めてお聞きしましたがとても良かったです。


和太鼓とベリーダンスも

初コラボの様でしたが美しかったです。


徳先生のお話しの前に

ドキュメンタリー映画 「生死(いきたし)」の長谷川監督が登壇され

この地域で上映されるこの映画の宣伝をお話しされました。


今の季節

昼間は暖かく

夜風が冷たいので

帰りは 寒い!寒い! と言いながら

足早に失礼して帰って来ました。



FB_IMG_1522462008484.jpg


1522458642805.jpg

左から 

長谷川監督 大門正幸先生 高橋徳先生  太鼓の 金子さん ダンスのナシャールさん  大下大圓住職

1522458649127.jpg



posted by chicchi at 11:31| 愛知 ☀| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月29日

難しいです

鼻からのチュウブでの投薬と栄養剤注入は難しい。


上手くいかないので

予約を取って夕方診察にいきましたが

予約を取っても1時間待ち。


担当の先生がいらっしゃらないので

どの先生でもOKを選んですけれど

何せ人気の病院なので

人間の病院の診察と同じ

予約があってもなくても一緒だし

ラブ自身も先生の前だといい子にしている気配あり。


勿論先生や看護士さんたちの慣れもあるのでしょうが

大人しく治療を受けていますが

家だとちょっと反発して怒ったり

噛みついたり・・・



先生もキチンと手当てが出来ているのか心配なので

明日も病院にきてください と言われましたが

明日はどうしても抜けることの出来ない打ち合わせがあるので

ダンナ一人で行くことに。



今はラブに掛かり切り状態ですが

私の出かける約束が多いので

家に居る時は

目いっぱい看病して

元気になって欲しい と願っています。








続きを読む
posted by chicchi at 23:14| 愛知 ☀| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月28日

退院しました

退院させてもらいました が正しい。


21日に緊急入院をして早や8日目の今日

先生に無理を言って退院してきました。



心配していたのは

元気になってきて表情がでてきたことは

本当に有難いことですが


狭い病院のゲージの中に長くいると・・・




心配は的中しました。


足腰が立たないのです。


家に着いてゲージを開けたらすぐ

おしっこにも行きたかったらしく

ベランダまで歩いて行こうと思って動いたら

後ろ脚が立たなくてヒョロヒョロで

ベランダに続く桟が越えられず

部屋の中で漏らしてしまいました。




口から物は食べられず

鼻から胃に通した細いチュウブ(カテーテル)に

栄養剤を注入して生きております。



退院をしてきたので

そのチュウブに一日3回の栄養剤と

2回は抗生物質の粉薬を入れたものを

身体の外に出ているチュウブの先から

注射の形をした注射器で液体を流し込みのです。



これが難しい!!


細い細いチュウブなので

丁寧に少しづつ注射器で流し込んでも

溢れてしまって

ラブの顔から身体に降り注いでしまう。



目の膜(しゅん膜)が赤く充血しているのは

鼻蓄膿症の膿が眉間にある空洞に溜まっていて

それが圧迫して赤くなっているのではないだろうか という

病院長さんのお話しだと

担当の先生が話して下さった。


退院を決めたもう一つの理由は

ラブが元の状態=自分で固形物が食べられる状態に戻れるよう

先生方は頑張ってくださっていますが

そうすると一体いつ退院できる?!


お医者さんは治してあげたい が使命なのは分かっていますが

蓄膿症の原因は歯周病菌らしく

それが原因で細菌が蔓延り膿となって溜まり

鼻がズ∼ズ~四六時中いって苦しそう。


その鼻汁から細菌を検査で割り出して

治療に繋げる・・


要するにいつまで入院すればそういった症状が取れるのかは未定。


ですから先生には申し訳なかったのですが

今の状態での退院をお願いして

承諾していただきました。



子宮膿腫の状態も保留のままでの退院なので

骨休めの一時退院にならないよう

看病頑張りたいと思っています。


ラブの看病のお世話は一人ではできません。

押さえておいてもらわないといけないので

私たち二人の作業となりました。




シッカリしろよ 夫よ

今までのように うっかり は命取りになる可能性大ですぞ62882.gif





続きを読む
posted by chicchi at 23:56| 愛知 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月27日

カードで買い物

この1か月

アマゾン 楽天ショップ アピタの手芸店で
  

レジン オルゴナイト の材料をカードで買って

請求書が来てビックリ18461.gif


10万円近くになっていた20797.gif



私の良くない所は 形から入るところも一つ。


だから材料などのあれやこれやをた〜〜くさん買ってしまうこと。



楽天 アマゾンは出店しているそれぞれのお店から

バラバラと届くので

一体どこまで注文したのかが分からなくなっていく。



結果 纏まると結構な金額を使っていることになる。



娘はカードは持たない という。



賢い選択だと思う23855.gif



posted by chicchi at 22:48| 愛知 | Comment(0) | 学び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月26日

かみさまは小学5年生

羽生すみれちゃんの初めてのご本。

「かみさまは小学5年生」


とても面白い本です。



とてもスッと読めちゃいますし

へぇそうなんだ

たくさんのたくさんの大切なことが書いてあって

子どもさんでも読める内容ですし

すみれちゃんと同じ使命をもって

生れてきている子どもさんたちも

地球上にはたくさんいるみたいです。


その土台をつくるべく

すみれちゃんは声を上げて

お母さんと一緒に私たちの前にでき来てくれたのです。


「かみさまとのやくそく」新バージョンで

その片鱗を見せていたすみれちゃんを名古屋にお呼びしての

上映会+すみれちゃんと大門正幸先生とのお話し会を

開催したのは去年の4月でした。


それから

すみれちゃんの追っかけとなりました42122.gif


FB_IMG_1519529296871.jpg




posted by chicchi at 23:29| 愛知 | Comment(0) | 幸せ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月25日

サクラ

日本人が大好きな サクラ


建物の敷地内に咲くサクラはもう7分〜8分咲き。


夜になるとライトアップされて風情がある。



今日千種区平和公園内にあるお墓参りに行きましたが

こちらのサクラはまだまだ固く

殆ど開いてない。



実家のお墓のある場所からみるサクラの満開の様子は壮観だ。



でも今日は緑が濃くてサクラの開花は確認できなかった。




ここ平和公園のサクラ開花時は

多くの人たちで賑わうから

これからなんでしょうね27607.gif


DSC_0115 (1).JPG

昨年の敷地内の夜桜



続きを読む
posted by chicchi at 23:01| 愛知 | Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月23日

諺の本当の意味

今日も夕方ラブの面会に行って

先生から今日の様子を話して頂いた。



白血球が又増えているのと

MRIでみる子宮の大きさが大きくなっているので

明日の様子をみて緊急手術をします。



食事は全く取らないので

注射(先が太くなっている)で

強制的に食べ物を与えているそうだ。




食事を摂らないと血糖値が下がって

命に関わることもあるらしい。



手術をする?



高齢だから身体への負担を考えて止めておく??




迷う所。




終わりよければ全てよし49698.gif


どちらも選べない48183.gif



元気になる方を選びたいけれど

そんなこと分かりはしないから選べないのだ。




心底思うのは

ラブの気持ちが知りたい33494.gif




他人(チャネラーさん)を通してではなく

自分で感じたい45105.gif




そんな力が欲しい32972.gif

080815_135612.JPG


2008年新潟旅行



posted by chicchi at 23:13| 愛知 ☁| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

頑張れ

夕方の面会時間にラブに会いに行ってきたけれど

12匹のイヌと1匹のネコが入院していました。




ラブは3段目の左側にエリザベスカラーをつけて

両方の鼻から黄色い鼻汁を出して

寝ていました。


  

マスクをして声かけをしたせいなのか

私だとは分からず反応せず

オヤジが声をかけたら認識してくれて

時々大きな声で何かを訴えてきます。



先生から様子を聞かせて頂ける というので

30分以上面会室で待ちましたね。


他に2組のご家族が先生からの様子を聞く為お待ちで

その間色々な話をしましたが

13歳位になると

人間同様内蔵が弱ってくるらしく

2組とも膵炎だということでした。



ラブは

血液検査とMRI検査の結果

お陰様で

子宮がちょっと大きいかな という程度で

内蔵は悪くなっていなくて

白血球の数値が以上に高いので

身体のどこかで炎症を起こして戦っているみたいです。



今日も先生から

点滴をしているけれど食欲はなく

鼻汁が多く出てきているので

後2日間は点滴をやりたい旨のお話しがありました。



ネガティブになりそうな気持を奮い立たせるため

ラブの昔の写真を引っ張り出して

可愛い!を連発しています41635.gif



チャネラーさんに

ラブの気持ちを聞いてもらおうと思い

緊急事態なので

無理を言って

先に鑑定をお願いしてしまいました40411.gif


DSC01787.JPG



DSC01711.JPG

頑張ろうね
posted by chicchi at 23:52| 愛知 ☀| Comment(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月21日

入院

今日初めての病院に連れて行って

そのまま入院しました。


体重は最高に太っていた頃から

2キロ以上も減っていました41116.gif




通いの治療も可能だということでしたが

思い切って入院することにしました。




1泊15000円かかるそうで

1週間預かってくださるそうです。



ペット保険に入っていないので

大きな出費を覚悟しています40596.gif


面会は

午前 午後 の決まった時間だったらOKだそうです。



清水寺.jpg

何年か前にいった清水寺の桜


頑張れラブ。



posted by chicchi at 20:04| 愛知 ☔| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

病院は一軒ではダメ!!

ラブの容態が思わしくない。


何も食べないので

ガリガリに痩せてしまっている。

で思いだしたのが点滴。


母が病院から退院した時に

随分弱ってしまっていて

在宅でお世話になっていた先生に来ていただいて

点滴を数日して頂いたら

元気を取りも出してくれたことがあったのを思い出して

点滴をお願いできないか電話で聞いたら

やっていない というような返事だったので

次の手を打とうと色々試してみました。




ただ症状は改善されず

ドンドン衰弱していくので

心配していた時

ネットで点滴をやってくれるいぬねこ病院があることを知りました。


人間も同じですが

セカンドオピニオンは大切だな と再確認したのです。


HPで見る限り

365日お休みなく

夜間も対応してくれる病院でした。


今までの病院より遥かに遠くなりますが

明日電話をして予約を入れて

連れていきます。



気づかなかった  セカンドオピニオン。


何で気づかなかったのか

ラブに対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。


頑張ろう25714.gif






posted by chicchi at 00:10| 愛知 ☔| Comment(0) | 悲しみ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。