2017年02月27日

言われてしまった一言

4/16日(日)に行うイベント


”「かみさまとのやくそく」上映会&


大門正幸先生と羽生すみれちゃんお話し会”の準備は


ぼちぼち進んでいます。


facebookイベントページ作成


他のイベントでのチラシ配り依頼

facebookで知り合った方に相談をしたら

発行のメルマガに情報をアップしましょうか  と

言って頂いてお願いできたり・・・



上映会の為にプロジェクターを借りること

会場である 〇ーブルなごや にリハーサルのリハーサル

出かけて色々詳しく情報収集したりして


今回のイベントの準備は順調に進んでいる  と思っているのですが

案内してもらった会場の方に

一人でアレコレやるのは大変でしょう

相談する人もいなくて


あのね

私は今までこのやり方でやってきたんです


メンバーさんと一緒に動くのも必要でしょうが

予定を合わせることに結構時間が取られるし

思いたった時にパッと動くのが楽だしね。



昨年11月に行った 池川明先生と大門正幸先生の

コラボ講演会では

実行委員をやって下さる方を募集して

イベントを実施しましたが

大きなイベントでしたので

若い方たちがたくさん動いて下さったことは

勉強になりましたし、楽しかったです



ただ7年前から始めたヨン様サークル活動は

メンバーさんにできるだけ迷惑をかけない為に

できることは一人で動く

このやり方でイベントを実施してきたのですが

この何気ない一言は

色々なことを考える機会になりました。


当然私の頭の中にシュミレーションが出来上がっているので

当日のお手伝いをして下さる方々にしたら

使われている感が強く感じてしまうのかもしれないな



@一緒に作り上げたい と思って下さっているのか

A当日だけのお手伝いで満足 と思っていらっしゃるのか




発表会は仕事なので

当然@で進められていきますが

みんな忙しいのでAのパターンの人の方が多いのかな






続きを読む
posted by chicchi at 22:31| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月26日

北朝鮮暗殺事件

池上彰さん解説の


“悲運のプリンス”はなぜ殺されたのか!?

金正男氏暗殺の真実 緊急生放送!!


今まであちらこちらのニュースで挙がっていた事柄が

線に繋がったとても分りやすい番組でした。


ジョンウン氏暗殺に北朝鮮国家が関わっていることが判明すれば

労働党委員長の金正恩氏がどんな動きにでるのか
予測がたちませんから怖いですね。


世界はとんでもない方向に向かっているのではないでしょうか25941.gif


このことから目を離してはいけません。

そんな気がします27601.gif







続きを読む
posted by chicchi at 00:19| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月24日

YAMAHA楽器研修

昨年春から今年にかけて発売された

2016年5月 発売STAGEA ELB−02
希望小売価格: 180,000円(税抜) 

2016年12月 発売STAGEA EJC−02
希望小売価格: 490,000円(税抜) 

大人の趣味としての演奏に最適

コンパクトで持ち運びもできるカジュアルなエレクトーンです。

F55330_12073_1

私はやっぱりエレクt−ンが好きですね

YAMAHAのHPに掲載されている

「はじめよう。エレクトーン」
シリーズ。

1代目は 平山あやさん

現在2代目は つるの剛士さん

お楽しみください。



posted by chicchi at 22:09| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月23日

一雨毎に・・・

春が近づいている と思っていました。


なるほど


今日は雨が上がった後暖かい



でも

明日は寒いんだとか・・・









北朝鮮の金正男氏(キム・ジョンナム)が殺害された事件から

もう既に10日が経ったんですね


拉致問題もですが

本当に北朝鮮という国は恐ろしい


代替わりがして息子の金正恩氏(キム・ジョンウン)が

朝鮮労働党委員長になってから更に酷くなりました


隣国である日本も

楽観している場合ではなくなってきているのかも知れません。


posted by chicchi at 21:21| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月22日

言葉ってすごい!

何で今頃


何を今更



ありがとう という言葉には


凄いエネルギーがあり



ごめんなさい という言葉には



色々な事柄や物事から解放され

ふんわりと優しい心になることができる



この2つをしっかり使うことができたら

大体のことは上手く運ぶんじゃない



でもこの2つの大事な言葉を

心を込めて使っている人って

私も含めてどれだけいるのだろうか




続きを読む
posted by chicchi at 23:07| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

経験値を積もう

ある人が言いました。


えっ ただじゃないの





教えて下さる方は

交通費を使って来て下さるのだから

ただはないでしょ


信じられない



そりゃぁ 友達同士の教え合いだったら


意見交換でいいかもしれないけれども


他にたくさんセミナーを開いている方の話を聞くのに

無料はないんじゃないですか



思ったんですよね。

世間知らず→無知→ただほど怖いものはない!って習わなかったの



顔見知りになって丁寧にお付き合いをしてきたから

多少のご褒美はあるかもしれないけれど

そのご褒美を貰えるのは

丁寧にお付き合いをしてきた私のお陰



参加を誘った私のお陰で

貴方はどこよりも有難いセミナーを

安価で受ける事が出来るんですが



社会との接点が少なくなると

益々自分の杓子でしか物事が図れなくなるので

要注意です




posted by chicchi at 00:54| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 学び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月20日

これでゆで卵の皮むきOK?

色々なところでアップされているゆで卵の皮むき。

中々 〇メダ のモーニングに付いてくるゆで卵のように

皮がツルッと向けない


イライラする状態になります。


そうそう1つだけ試してない方法が・・・

賞味期限の短い卵だと上手くいくらしい は試してない


先日目にした100均で売っている ゆで卵の皮をきれいに向ける器具。


勿論この方法も試しましたが

卵の殻って結構硬くて

先の尖った千枚通しなどで穴を開けようとして

滑って指を刺したことがあるんです


ですからこの器具を活用してみようと思っていますが

100均って面白い商品があるんですよね


もう一つ 前から興味があった

お醤油をスプレーして出すも物も買ってみました。


ダバ〜っと出るのを防げるかな


DSC_0895
posted by chicchi at 23:30| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月18日

<高齢運転>「講習」待ち長期化

高齢運転者の事故防止のため70歳以上に義務付けている
「高齢者講習」で、75歳以上の受講者の27%が2カ月以上待たされ、
5カ月以上待ちも兵庫や埼玉など12道県に上ることが警察庁の資料で分かった。

待機が長期化したのは、講習の大半を担う自動車教習所が
少子化で数が減り余裕がないため。
警察庁は来月の道路交通法改正で認知症検査を強化するが、
いちだんの混雑が予想される。


高齢者講習は、免許更新時に検査や講義、実車指導を受ける。

更新時の誕生日前後の6カ月間で終
了しないと免許が失効する。
75歳以上には認知機能検査もある。
講習の約95%は自動車教習所が委託実施する。

警察庁が毎日新聞に示した資料によると
昨年8月のある日に高齢者講習を予約して待つ期間が
2カ月を超える人の割合は、70歳〜75歳未満20%、
75歳以上27%。5カ月以上待ちは
兵庫(70歳〜75歳未満19%)、
埼玉(75歳以上16%)など。

来月施行の改正道交法では認知症対策を強化。

これまで認知機能検査は高齢者講習と同一日だったが、
多くの県で別日になる。違反があれば随時、
認知機能検査や臨時講習をするため、
受講待ちが長期化する恐れがある。

毎日新聞 2/18(土) 20:41配信

ワぉ 70歳以上に義務付けている「高齢者講習」

高齢者講習は、免許更新時に検査や講義、実車指導を受けるそうで、
更新時の誕生日前後の6カ月間で終了しないと免許が失効する。


あと数年ですやん 70歳

最近の記事に

高齢者の事故が多く取りあげられていますが

何で、アクセルとブレーキを踏み間違えるのか

分からなかったのですが、

オートになってから

右足でアクセルに 左足でブレーキに乗せている人が多い

教習所でその様に教わる


だからとっさの時に踏み間違えるのでは

納得してしまいました。


私は右足だけでアクセルとブレーキを踏んでいるので

何故府踏み間違えるのか分からなかったんです。


イヤイヤ それでも年を取っていくと

踏み間違える瞬間がくるのかもしれませんが

年を重ねる ということは難儀なことも増えていくことなんですね。


生前父が「長生きするのも大変なんだぞ」と言っていた意味も

少しは分かる気がします
posted by chicchi at 23:05| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 心配 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月17日

楽しかった集まり

親交を深める為に開催された おしゃべり会。


暇な私は15:00〜  18:00〜 両方参加してきました


半分メンバーさんが入れ替わり

アルコールなしのおしゃべり会。


かさこ塾名古屋のメンバーさんたちとのお付き合いが

楽しくてしょうがありません。



だってたくさんの異業種で年齢バラバラな方と

たくさん繋がることができるんですもの。


しかも全国ですよ 全国

疑問に思っていることをお聞きすると

親切に教えて下さるし

自分の持っている才能を

他の方が見つけてくれて

一緒に仕事にしよう と会議が始まったり



今年もこのメンバーさんで2〜3の集まりを企画して参ります。

だから私も

自分の企画を実施し続けていこう と決めているのです


昼の部
FB_IMG_1487304475464


夜の部
FB_IMG_1487304514992



続きを読む
posted by chicchi at 23:59| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月16日

生花を活け続けたい

両親が亡くなって母の1周忌は済み

父親の1周忌を5月に控えています。


そして今年は母の3周忌法要と父の3周忌法要を

同時に済ませようと思っています。



半年ずれている法要を


3周忌から一緒にできると聞いたからです。


関東から参列してくれる親戚のことも考慮して決めました



経済的なことを考えると


仏壇にお供えするお花は


アレンジフラワーで良いのかもしれませんが


ズット生花をお供えしています。

(我が家は私達3人姉妹なので、実家の正式なお仏壇を持つことをしませんでした)



特にユリの花が好きで欠かしません。


お寺から バラの花はトゲがあるから遠慮するように・・


と伺ってから目についたのが ユリの花。


バラの花同様華やかさが気に入ってます。



左の壁紙のめくれは猫の仕業。
PC新しくしてまだ画像処理の仕方が分かりません・・・

DSC_0886



























posted by chicchi at 13:52| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。