2017年01月31日

まだまだ知らない世界があります


今日もお誘いを受けてセミナーを受講

その後

ランチをご招待者さんにご馳走になる という集まりに参加してきました。


ランチ会場は

伏見の桜通りにある建物の中にあるレストランでしたが

私の記憶では、1階はパン屋さんでパンを買った記憶があるのです。

結婚式の2次会が開催されるレストランとしてすかっり様変わりしていました。




お昼から飲み放題付きのコース料理で

食後2時間ほどカラオケタイムでしたが

それこそ私より遥かに上の方たちが

上手に演歌を歌われるのを、感心しながら眺めておりました。


きっと日頃からカラオケクラブなどに参加して

歌をご披露していらっしゃるんでしょうね。


お上手だし、堂々としていらっしゃいましたから



他の絡みもあっての声かけでしたが

今日垣間見た世界は

多分ご縁のない世界でしょうから

楽しかったという感想で閉めておきます


DSC_0875.JPG

posted by chicchi at 00:36| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月29日

覚悟があるか否かってスッゴク大切

覚悟って中々意識しにくい。



覚悟が必要になるのは

右か左か決めなければならないときに

求められることが多いので

普段は意識し難いことはありませんか?


でも毎日の生活って

結構色々決め事が多い。

小さな事でも決めながら暮らしている気がします。


それこそ車を運転していて迷った時どっちに行くもそうだし

どっちを買うだとか

掃除をするときにキチンとやる

取り合えずやる


そして大きな悩みができて

その事と真剣に向き合わなければならなくなった時

人はそれこそ覚悟を決めて答えを出す。


その連続だと思うのです

だからこそ

小さな出来事でも小さな覚悟を意識して決めると

キチンとした人になれるかも知れないなぁ と思っています。



一つ一つが魂の学びに繋がっている とも思うのですが
いかがでしょうか



って
まず私が意識して暮らしてみます




続きを読む
posted by chicchi at 22:44| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 学び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月28日

暴走が止まらなくなりそうです(笑)

昨日行われた 名古屋第3期かさこ塾生プレゼンテーション。

その前に募集のかかった 名古屋栄 ラシックにある 

モクモク風の葡萄 でのランチ会に参加して

その流れで ナディアパークにあるプレゼン会場に入り

約20名の3期生の方々のプレゼンを聞いて

又その流れで 風来坊 で行われた懇親会に参加して

残り8名でボードゲームをやって(私は見学)

11時過ぎに帰って来ました。

感想は?

兎に角楽しかった24813.gifの一言に尽きました24970.gif

何が30454.gif


長年 YAMAHA という中学校で頑張ってきて

気心の知れた楽しい空間ですが

去年 かさこ塾 という高校に入って

色々な年齢の色々な職業の方たちとお会いして

知らなかった話が聞けて

昔からの知り合いのように打ち解けることが出来た33309.gif



宿題付きの4回セミナーなのですが

塾生たちとのお付き合いは

続けたい と望めばずっと続けることが出来るし

深くも浅くもお付き合いのできる仲間たち。


もう私はこのお付き合いに嵌ってしまって

これから暴走しそうな感じでいます40411.gif



でも3分間のプレゼンは

発表する方も聞く方も短かったです35490.gif

3分間の中で

自分を表現しなければならないので

私がやろうとしていたボディパーカッションは

時間切れで完全アウトだったでしょう35168.gif

そして

私たち卒業生は

発表者の方たちに プレゼンの感想を書いて提出するのですが

その時間も30秒くらい?!


発表後 かさこさんの講義が30分ほどあって

16時には終わり、その後雑談で1時間ほど時間を潰し

懇親会会場へと移動しました。


FB_IMG_1485530050571[1].jpg

3期生の皆さんと卒業生

FB_IMG_1485530809068[1].jpg

懇親会(チョット痩せようっと)

FB_IMG_1485530332540[1].jpg

最後まで残ったゲームメンバー


posted by chicchi at 00:29| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月25日

明日の かさこ塾 名古屋3期最終日


最終日は

参加者一人づつが

他の参加者さんたち

わたしたち卒業生(先着20名まで)の前で

今の自分が伝えたいことを5分間にまとめて発表する

プレゼンテーションがあります。



PCを使ってでもいいし

歌を歌ってもいいし

兎に角3分間の間に何を発表してもOKなのです。


去年の私は

そのプレゼンの日に父が亡くなったので

午後からのプレゼン発表に参加出来ませんでした。


その時は 音楽とは遠い生活をしているであろう皆さん方に

音楽の楽しさを伝えたくて

ボディパーカッションを楽しんでもらおうと

簡単な楽器(果物マラカス)の準備と

リズム打ちの楽譜を用意している最中に

入院していた施設の併設病院から

父の意識が無くなったので、急いで着てください

という知らせを受けて、慌てて病院に飛んでいったのです。


そのまま持ち直すことなく父は亡くなりました。

ですから最後4回目のプレゼン発表に参加することなく

卒業してしまったので

明日の第3期生の方々のプレゼン発表をとても楽しみにしています。


明日は第3期生 20人+私たち卒業生18名の前での発表なので

チョッとプレッシャーが掛かるかも知れませんが

プレゼンの前にはランチ会もありますし

終わってからは懇親会もありますし・・・



私は全てに参加して

一日楽しんでこようと思っています。

a20162049145670726141.jpg

ハワイ

posted by chicchi at 23:37| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月24日

今年に込める 漢字一文字

気持ちが後ろ向きになってしまって

進む1歩が出せないとき


特に若い人たちの中にいると

娘 息子くらいの方たちと一緒のとき


前に足が出せない時って

大概が自分の年齢を妙に意識してしまっているとか


YAMAHAでは

自分のスキルアップや子どもたちの指導法の勉強が主だったので

他のことに殆ど知識がないからだとか


このブラックホールにドップリ浸かってしまうと

身動きが取れなくなってしまいます。


でも私の長所の一つは

色々なこと=特に人・事柄に対しての興味が強いので

一緒になった若い人たちの話を聞くことは出来る

面白いと感じる感性はたくさん持ち合わせている


そんな気がします。

年齢を逆手にとって

グングン突き進んでいくことだって出来るのです。


今年に込める私の漢字一文字

極  極める⇒人間力

02888x.jpg


posted by chicchi at 23:22| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月23日

血筋を感じた生前の父の手帳


昨年5月父が亡くなり

実家を整理する という仕事が残っていますが

実家にある父の資料カバン?を持ち帰り

中味を見ていたら

たくさんの頂いた手紙と

その手紙に返信用に下書きしたチラシ裏に書かれた文章を見つけました。



日本石油(株)富山の伏木に単身赴任していて

定年退職をしてから請われて名古屋の会社に所長として赴任。


亡くなってから父のことをジックリ知る時間となりました。

文章から察すると

名古屋に戻って来ましたが友達がいなかったこと。


仕事のお付き合いで、ゴルフを嗜んでいましたが

それは多分お付き合いだったのでしょう。

そこからお付き合いが始まることはなかった



伏木時代の方たちとの文通が唯一の楽しみだったようです。


まだネットが周りに普及し出した時代で

文章に ペンフレンド という懐かしい名前。

字の上手い人でした。




名古屋に友達がいなくて、見つけた楽しみは

敬老パスを使って散髪にいくことと1万歩歩くこと。

1万歩歩くうちに、

古本屋を見つけて単行本を買う という楽しみも見つけました。

そしてその本を読むことも趣味に加わっていったようです。


そして字の練習。


そんな父の手帳を覗いてビックリ

何と

私と同じように

手帳に新聞から拾ったであろう 運勢 が書き込んであったの


紙袋の中に残っていたのは1995年からの手帳。

私は今父が愛おしくて仕方ありません。

一人の人間として 父親として 先輩として

生きている時にもっと色々話しておけばよかった


両親が元気な頃

夏に我が家の家族と一緒に2泊3日 3泊4日

車で旅行するすることが恒例でしたが

唯一そのことは親孝行できたことだったんだ と

今思うことが出来ます

父が手紙を書いていた68歳を私は来年迎えます。


20170123_174251.jpg


posted by chicchi at 23:59| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月21日

べっぴんさんをみて考えた

NHK朝の連続ドラマ「べっぴんさん」

今週は

主人公 すみれ の娘 さくら(高校生) の反抗ストーリー。

というか

戦中 戦後 女性として頑張って働いてきた母親すみれ が

自分より仕事を優先して約束を反故してしまったことに

寂しさからか

もう信頼出来ない と家を飛び出してしまう娘。

小さな頃から手の掛からない子どもでしたが

思春期になると

その思いは反抗へと形を変えます。


手が掛からないから安心して仕事に打ち込める

この言葉がキッカケで さくらは本来の自分の気持ちに気づきます。


本当は寂しさを我慢していたことに。


寂しさって厄介ですね。

姉妹がいたり

学校にもっと馴染んで友達がいたら

この気持ちと上手くお付き合いができたのかも知れません


子育ては難しいですね。


親も一緒に子育てをしながら親になっていくわけですが

子育てをしている時期は

大人としての生活も全うしなければならず

子どもに愛情をかけて

子どもを信頼して暮らしてきたのだと思うのです。


でも数年後に突きつけられた結果が

想像を絶していたとしたら・・・・


べっぴんさん では

頼れる姉がいますし

今までとは違ったアドバイスをくれる

ライブハウスの女性オーナーさんがいるし

きっと乗り越えてくれると思っていますよ 


あさか来た の 今井あさ さんの娘さんもそうでしたしね















posted by chicchi at 23:26| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月20日

前世治療を受けてみて分かったことの答え

南米の女性出現が最後で

終わった前世療法セッション。


このポワ~ンとした女性も

若い頃の私だった ということを

家に帰って突然思い出しました。


もう50年も前の私ですからね

セッションが終わり根本さんからのお話は

気づきがたくさんありました。


今回出てきてくれた4人とは

これからもお付き合いをしていってくださいね。


慎之介さんとは

私が一人でお酒を飲む時に呼んで一緒に飲んでください


天使のクリスティもスティーブンも

何か一人で考え込むようなときに声をかけて

相談してみてください


部落の8頭身の彼女も

引っ込み思案だった頃の私なのですから

心に思い浮かべて呼び出してください


そして最後に気づいたのは

常に答えは自分の中にある ということ


色々な人が語っていたり書いていますが

このことが実感できたのです



私は前世療法を受けてみて

このことに気づくことができましたが

このことはこれからの私の大きな自信になることでしょう

posted by chicchi at 23:00| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前世療法を受けてみて分かったこと・・B

トイレ休憩を挟んで会ったのは 慎之助

彼は江戸時代末期に会った

お酒が大好きな50代初期の男性で

小さな頃より元武家出身であった父親から

男の子ということで厳しく育てられていました。


躾が厳しく

自分は愛されてない との思いが強く育ちました。


大人になった慎之介の唯一の友はお酒。


お酒を飲んでいるときが

素の自分に戻れる一時でした。


そんな彼が酒屋で一人お酒を飲んでいた時に

以前お金を借りた人物と鉢合わせてしまい

返金を迫られますが

抵抗して逃げた為に捕らえられ牢屋に入れられてしまいます。



そして牢屋で一人寂しく亡くなってしまうのです


ただ亡くなる瞬間に

父親は決して慎之助が嫌いだった訳でなく

父も落ちぶれた日々のやり切れなさを息子の慎之助に当たっていたことを感じ

父を赦すことができました。


彼が召される時には
父親とクリスティが迎えに来てくれていました


そして次の答えを見つける為に出会ったのは・・・・


南米に住む原住民の八頭身のキレイな女性。


腕輪 首輪 アンクルなどを金やストーンで着飾っています。

これ又イケメンの旦那さんと子どもが一人の30代の女性です。

名前は出てこず


子どもが相手の子どもの食料を取った取らないで

彼女は同じ部落の母親と揉めています。

彼女はどちらかというとおっとりしたタイプの女性です。


部落内でのトラブルは

余り良い傾向ではありません


ただ何故 どんな思いのときに彼女が出てきたのかは

今思い出せないので

続きは又明日


posted by chicchi at 00:38| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 驚き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月18日

前世療法を受けてみて分かったこと・・・A1/19再記載


次は

今悩んでいる事への答えを求めて前世へ。

ロンドンのテームズ河で物思いにふけるスティーブン。

新聞社にもう長いこと勤めているのですが

今の新聞社で色々なアイデアを出しても採用されないこと。



人道家でもあるスティーブンの出す企画は

イワユル読者に共感を得にくい部分もある ということで

ボツになるケースが多く

果たして自分はここで必要とされているのか悩んでいましたが

思い切って退職することにしました。


退職して半年

今は、違う業界で同じような感性の人たちと一緒に

働いていますが、お陰様で順調です。


そして今は

受け入れてもらえなかった前の新聞社 上司の人のことも

理解出来るようになりました。


価値観の違い

会社組織の中の一員として

仕方のなかったことだったのでしょう


思い切って飛び出してみましたが

正解に導く道でありましたし、後悔はしていません。


今私が悩んでいる人間関係も

このままキチンと線を引いてフェイドアウトして行っても支障はないでしょう


ここでトイレ休憩です。

london.jpg

ロンドン テムズ川


posted by chicchi at 23:38| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 驚き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。