瀬戸市 感王寺 で大きく行われたイベントのお手伝い。
朝の10時現地集合でしたが
車で行かずにJRとマイクロバスを使って会場入りして
最後の講演会に参加して帰ってきました。
この3枚はお寺の本堂から写しました。
敷地全部を使った大掛かりなイベントで
今回は 熊猫堂 が焦点でした。
熊猫堂は
「かみさまとのやくそく」
「ひかりの国のおはなし」
の自主上映会主催者を募集していた2年前
「かみさまとのやくそく」の上映会を名古屋で実施してから
監督さんとはチョッと懇意にさせて頂いています。
そんなこともあり
昨日この出演者さんが全員ご参加されると知り
この世まつり というタイトル通り
本堂と駐車場の空きスペースを使っての大々的なイベントでした。
お寺の本堂
「かみさまとのやくそく」旧バージョン上映
「かみさまとのやくそく」新バージョン上映
「maka ふしぎな体験」シェァ会
講演会パート1 荻久保監督・どいしゅうさん・かがみ知加子さん
講演会パート2 荻久保監督 池川明さん 大門正幸さん
駐車場
出展者によるマルシェブース
コラボ企画
エレクトーン演奏
ハープ演奏
両日共 北海道よりスペシャルゲスト
舞踏家による舞いが両会場で奉納されました。
天気予報は雨なのに
私は8日は別の所で別のセミナー参加して
9日(日)にお手伝いに行きました。
こんな大掛かりなイベントを企画・実施するのは大変だなぁ と
少し心配もしていましたが
熱意が勝ると
「シロウオ」上映会の時同様
事は上手く運ぶものなんだなぁ と再認識した日でもありましたし
ただ自分が主催・開催するとなると
プレッシャーも半端ないので
8日に受けた別の方のセミナーのお話も強烈で
機会がありましたらお伝えしたいと思っていますが