2016年07月16日

大空と大地の中で

もう40年前になるのですね

失恋の中で出会った 松山千春 という歌手。
そしてこの曲
「大空と大地の中で」


27才だったかな・・
レコードやテープを聴きまくって泣いて

確かこの時は

リリーの「私は泣いています」
因幡晃の「分かってください」

流行っていましたね


そんな時楽器店に楽譜を買いにいって出合った
松山千春 というシンガーソングライター。

その時は髪の毛はフサフサとありました
痩せていてイケメンでしたよ


そして千春の故郷 北海道足寄町に
生まれて初めての一人旅。

一人で喫茶店に入ったことがない!
モチロン食べ物屋さんなんて全くない!!

まぁ私が高校生の時には制服での繁華街への立ち寄りは禁止。

先生が見回りに来ていて
見つかって隠れたこともありました

そんな時代に思春期だったので
当時高校2年生の時にビートルズ初来日には
東京にコンサートに行ってはいけない と
学校で緘口令が挽かれました。

でも勇気ある知人の2人は東京に行ったのです


そんなお嬢様で育った私が
30才にして初めての一人旅。
しかも上野駅から夜行列車で函館入りして
確か8泊9日の北海道の旅を楽しんできたのです。

今日の番組「音楽の日」の中で
千春の「大空と大地の中で」が
震災を受けた県(熊本・岩手・宮城・山形)の合唱隊と繋がり
歌われているのを懐かして
昔のことをアレコレ思い出していました
千春の通っていた 足寄高校の裏山を歩いた時のことも
忘れっぽい私が覚えているのです

忘れてしまったこともたくさんありますが
こうして覚えている大切なこともたくさんあるのですね

「大空と大地の中で」
いい曲です





posted by chicchi at 22:37| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月15日

濃縮還元オレンジ・グレープフルーツジュースは”農薬”たっぷり!!

■3回もポストハーベスト農薬が掛けられてからジュースにされる


爽やかな酸味の「オレンジジュース」は、
ジュースの中で人気があり定番と言えます。


本物の果実を100%使ったジュースは、
1990年代の自由化以降のことです。

100%果汁ジュースがふんだんに飲めると言っても、
気を付けなければならないことは、
ポストハーベスト農薬(収穫後も農薬散布)も
“ふんだん”に摂り入れてしまうことです。

オレンジ・グレープフルーツの項で農薬過多の説明をしましたが、
カリフォルニアなどの農場では、
収穫後のオレンジはブラッシングで傷だらけにされた後、
1回目の殺菌剤が散霧状にスプレーされます。

次に、白カビを殺す防カビ剤入りのワックスを
スプリンクラーのように吹きかけ
3回目のは再び緑カビを殺す防カビ剤をスプレーし
やっと出荷されます。

これだけでも問題ですが、ジュースにする際はさらに深刻です。

日本では、そもそも収穫後に農薬を吹き掛けません。

また収穫したらまず果物用として選別出荷し、
その残りを水洗いしてジュースなどの加工用に使います。

一方、米国では、収穫したオレンジは選別せずに、
前述のように3回もポストハーベスト農薬をかけます。

そして最終段階になってから、果物用かジュース用に分けるため、
当然、ジュースには多量の農薬が含まれるわけです。


▽オレンジ・グレープフルーツに撒かれる農薬成分 (前出)

白カビ防止=「OPP」(オルト・フェニル・フェノール)は、
発ガン性があります。

緑カビ防止=「TBZ」(チアン・ベンダ・ゾール)
または「イマザリル」で、

TBZは催奇形性(胎児の奇形や生物環境の破壊)があります。

※扱い上は食品添加物ですが、実際は強烈な農薬そのものです。

果汁100%であっても「濃縮還元タイプ」のジュースは、
米国で水分を飛ばし加熱殺菌して、
量を1/5〜1/6にします。

濃縮液が日本に輸入されてから、
水を5〜6倍加えるのです。

味や香りが減退しそのままでは飲める代物ではないので、
砂糖・酸味料・香料・ビタミンCなどを加えます。
爽やかなオレンジの香りは、実は香料なのです。

濃縮液はタンクやドラム缶に詰め、
冷凍されたまま国内で随時流通します。
そのままなら、5年ぐらいは大丈夫だそうです。

愛媛飲料のポンジュース
オレンジジュースはアメリカと(ちょっとばかりの温州みかん)
アップルジュースは中国産
グレープジュースの原料はブラジル&アルゼンチン







私もたま〜に飲んでいました。。。。

食品で安全なものを見つけるのは
難しいんですね


posted by chicchi at 23:41| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 驚き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月14日

天皇陛下の生前退位の意向

今日の新聞1面に大きく掲載されていた
この問題ですが、私は賛成です。

天皇陛下も82歳とご高齢であられますので
56歳の時に天皇になられ
28年間頑張っていらっしゃいました。

天皇ご一族の皆様方にもお伝えして
承諾を頂いている とのこと。

皇室のあり方を定めた皇室典範には
「天皇が崩じたときは、皇嗣(こうし)が、
直ちに即位する」とあるだけで、退位に関する規定はない。

このため、天皇が生前に退位するためには、
皇室典範を改正して退位に関する規定を設ける必要がある。
現行のままでも摂政を置くことはできるが、
あくまで病気や事故により国事行為が行えない場合に限られる。

日本でも江戸時代まで生前退位は普通のことだったが、
皇位継承争いにつながる恐れがあることなどから、
明治以降は終身在位と定められた。

天皇、皇后両陛下は2012年、
自らの葬儀について
「国民生活への影響を極力少なくしたい」との意向を示された。

又皇太子時代に、初めて沖縄を訪問された際
「何が起きても受けます」
とお答えになられたお方です。

美智子妃殿下も
天皇陛下を陰日なたになりながらお守りされていらっしゃいました。

昭和天皇がお亡くなりになってからの活動は
東日本大震災で被災された方々へのご訪問など
精力的に活動していらしたお二人を開放して差し上げてもよいのでは・・・
と思っている一人であります。

平成が次の年号に代わろうと
今までわが国日本の為に祈り・心砕いて下さっていた
天皇皇后両陛下にはゆっくりして頂きたい と
心から思っているのです。


この話題も
天皇陛下がご決断されなければ
私たちは「ご公務大変だなぁ」
位にしか思わなかったのではないでしょうかね。


いい機会を与えて下さいました


こんな面白い動画がありました。

映画「ヒットラー」の字幕を代えています。





posted by chicchi at 22:30| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月13日

不思議なクニの憲法

ドキュメンタリー映画「不思議なクニの憲法」

名古屋駅裏 シネマスコーレで
昼間1回だけの上映ですが
この映画は観た方がいいです。


今の日本に暮らしている私たちは
これからも続くであろうこの国を
次の世代に戦争のない国として
譲ることができるのか否か・・・


真剣に考えねばいけない所に来ている という思いに
襲われます。

posted by chicchi at 21:41| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不正選挙の証拠現る!NHK

2013/09/07 に公開

NHKが真実を流せば国民は覚醒する。
このニュースも不正選挙追及
(8.21までに全国で数百の不正選挙訴訟)のガス抜き報道である。

消すなら消せ! 押売りチンピラ偏向報道の NHK 売国

今こそNHK解説委員・長谷川氏の怪死(殺害)の真相を






何が起こっている日本

いや知らないだけで
起こっていたのだろう

知らなかっただけで






posted by chicchi at 00:44| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 心配 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月11日

四国お遍路の旅 続き

4回目 5回目 6回目は新幹線で岡山駅まで行き
そこからバスに乗り換えてお寺を巡ります。

お値段は
新幹線を使うほうが12000円から14000円お高く設定されていますが
名古屋駅からバスだと5時間以上はかかるので
どちらがいいんでしょうかね

1泊2日で回るお寺の数が10〜11寺で
9月10寺 10月16寺を2泊3日で回ります。


9月の10寺は
足摺岬まで行くので岡山駅からのバスの走行距離は約335km
通常より100kmは走って10寺。

10月は16寺。
岡山駅からバスの走行距離は244km.。

今回の4回目のお寺の雲辺時は
山の上にあるのでロープウェイに乗ったり
地元バスに20分以上乗って
お寺の近くに行って更に歩く 歩く。

石で作った階段や坂道を数十分歩いて
本堂・太子堂に着いてお参りするのですが
今回は梅雨ということで
2日間とも雨に降られました。

雨に降られましたが
曇り空だったので暑さを感じることがなく
返って過ごしやすかったのかも

さて来月からの数ヶ月間は
熱中症にならないよう暑さ対策に気をつけないといけませんね。

DSC_0327.JPG


DSC_0324.JPG


雲辺寺の五百羅漢像  曇っていたのでリアルで怖かった

DSC_0329.JPG


三角寺の本堂に通じる階段

DSC_0331.JPG

象がお迎え 吉祥寺

DSC_0336.JPG
posted by chicchi at 23:56| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月10日

今日は眠いので寝よう

ってことでして
今から準備をして寝ようと思います。

ごめんなさい
posted by chicchi at 20:54| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月09日

お遍路の旅新幹線で

新幹線を使っての四国入りは初めて

集合は朝の7:05分。
今回の参加者さんは38名。

バスツアーにはない良さもありましたが
明日にアップ致します
posted by chicchi at 23:58| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月08日

逆打ち四国お遍路の旅第4回目

明日は新幹線「ひかり」で岡山まで行って
その後バスで2日間11寺巡ります。

香川県から愛媛県に入ります。

7/8日
66番 雲辺寺(うんぺんじ)香川県 ロープウェイ利用
65番 三角寺(さんかくじ)愛媛県 タクシー利用
64番 前神寺(まえがみじ)
63番 吉祥寺(きちじょうじ)

今治市内ホテル

7/9日
62番 宝寿寺(ほうじゅじ)
61番 香園寺(こうおんじ)
60番 横峰寺(よこみねじ)
59番 国分寺(こくぶんじ)
58番 仙遊寺(せんゆうじ)
57番 栄福寺(えいふくじ)

18:23岡山駅〜「ひかり」で帰宅予定。

前回 先達さんから

バスだったら多少の遅れは何とかなりますが
新幹線は待ってくれないので
兎に角集合時間には遅れないで
新幹線に乗り遅れないよう注意してください

と何度も聞かされていますので
トイレ休憩などでの遅れに
注意しようと思っています。

日傘は荷物になるので
帽子を買いましたが
読経する際には脱ぐことを忘れないようにしませんと




posted by chicchi at 00:17| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月06日

「マタニティマーク、付けてて良かった」ある妊婦と男子高校生との2カ月間

昨今、「マタニティマーク」に関する議論が
ネット上などで話題になることが多いですね。

本来は妊産婦にやさしい環境づくりを目指すために存在する
マタニティマークですが、心ない一部の人たちが
マタハラをするきっかけになったり、
妊娠していないのにマークを付けるなど悪用する人がいたり…。

マタニティマークをめぐってモラルが問われているといえるかもしれません。

しかし、一部のモラル意識の低い人たちの言動により、
マタニティマーク自体が悪しきものとして見られるのは違うのではないでしょうか。

「マタニティマークがあったことで助かった」
「マタニティマークのおかげで周囲に優しくしてもらえた」
と感じている人も当然多く存在するのです。

そんな女性のひとりを紹介しましょう。

*同じ電車の男子高校生

神奈川県在住の女性、藤田さん(仮・31歳)は、
いまから1年半ほど前に第一子を出産しました。
同県内の会社に勤めており、ママになった現在もバリバリ働いています。

そんな彼女、実は妊娠3カ月頃から2カ月間ほど、
夫とは別のある男性にずっと「ときめいていた」のだそうです。
しかもその相手の男性は、男子高校生。

一体どういうことでしょうか?藤田さんはこう話します。

「私は、信頼する友人の『何かあったときのために付けておいたほうがいい』
という助言もあって、妊娠2カ月か3カ月の頃からマタニティマークをカバンに付けてました。


で、ある日。朝の通勤電車でたまに見かけてた男子高校生が、
マタニティマークに気づいてすぐに席を譲ってくれたんです。

譲られること自体が初めてだったので、
すごく恐縮した態度になってたと思います。
『すみません、ありがとうございます。すみません』って。


それで次の日の朝、同じ時間の電車に乗ったら、
今度はその高校生のコは端っこの席に座ってて、
乗ってきた私と目が合った瞬間に小さく“どうぞ”っていう
ジェスチャーだけして、サーっとその場から離れていったんです。


たぶん、私が恐縮しないように気を遣ってくれたんでしょうね」

藤田さんとその男子高校生が乗る通勤電車は、
乗車率100%程度なのだそう。
つまり、通勤電車としてはそこまで混んではいないわけですが、
妊婦さんにとって座れるというのはありがたいことですよね。

そして、この高校生の気遣いはまだまだ続いていったのです。

藤田さんは語ります。

「それからというもの、毎日というわけではなかったんですけど、
週に3〜4日くらいはその高校生の男の子が
いつも私が電車に乗る場所の近くの席に座ってて、
遭遇するたびに席を譲ってくれたんです。


まるで、『席とっておきましたよ』みたいな感じの雰囲気を出して、
軽くジェスチャーだけして去っていくんですよね。
お礼を言うタイミングもないくらいの速さで。

私、もうその感じにときめいちゃってときめいちゃって。
毎日朝がくるのが楽しみでした」

◆「あさってから夏休みなんです」

そんな日々が2カ月ほど続いたある日、
いつもは会釈程度しかしないその男子高校生が、
突然話しかけてきたそうです。

「いつものように席を譲ってくれて、
普段の彼だったら少し離れたところに行くんですけど、
その日はそのまま私の前に立ってたんです。

で、一駅くらい電車が走ったところで、小さめの声で話しかけてきました。


『すみません、僕あさってから夏休みで、
この時間の電車乗らなくなるんです。
席譲れなくなっちゃうんですけど、大丈夫ですか?』って。


もう、心底感動しました。

わざわざそんなこと伝えてくれるなんてって。

私は、『もちろん大丈夫です。
これまで本当にありがとうございました』と言って、
そこから初めて5分くらい会話できたんです」
(藤田さん)


そうして男子高校生は夏休みに入っていきましたが、
彼がいなくなっても、これまでその光景を見ていた人たちが
自然と席を譲ってくれる日々が続き、
藤田さんは産休に入るまでとても快適に通勤時間を過ごせたそうです。

「マタニティマークを付けてたことで、
人生でいちばんの優しさに触れることができた」

藤田さんは、男子高校生との2カ月間をそう振り返っていました。


いいなぁ。

こんなステキな話。

私もきっと恋しちゃいます

posted by chicchi at 23:29| 愛知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。